ほくほく、カリカリ、ツヤツヤ、時にしっとり。みなさんはさつまいも料理へのこだわりはありますか?
「これこそが自分の理想のさつまいもだ!」とか「特にこだわりはないけど。」と思った方。どんな方にでもおすすめしたい、とっておきのグルメが名古屋にはあります。
見た目はシンプルながら、想像以上に味は抜群。およそ30年以上の歴史をもつこちらのお店。歴史と共に守り抜かれた伝統のさつまいも芋菓子たちをご紹介いたします。
目次
外はカリっと、中はしっとり。輝く見た目はまるで花火!?さつま芋菓子専門店「覚王山 吉芋」
モダンな雰囲気と鮮やかな外壁のコントラストが目印
今回ご紹介する「覚王山 吉芋」さんは、地下鉄東山線・覚王山駅から徒歩10分ほどのところにあります。
大通りを挟んだところに専用駐車場があるので、路上駐車はしないよう車で来店する際には気を付けてください。
駅からも遠くはないので電車を利用し、お散歩がてら覚王山駅から歩いての来店もおすすめですよ♪
専門店ならではの種類の豊富さ
店内に入ると、このようにショーケースがあります。専門店ならではの種類の多さが伺えますね。さつま芋「菓子」だけでこんなにも豊富だとどれを購入しようかつい優柔不断に。
目と心がキラキラに。看板商品の食べられる花火!?
●吉芋花火/170g 600円(税込)
始めにレコメンドするのはこちらの一品。国産のさつまいもを使用した芋けんぴです。通常に比べ細切りのさつまいもを菜種油でカリっと仕上げ、最後に自家製の蜜を絡めて完成。
看板商品ということもあり、1枚目の写真のようにどっさりと積まれている光景に胸が高まります。
まるで、夜空にパッっと光る花火のように見えませんか?
一口食べると驚きの連鎖がスタート。蜜がまんべんなく絡まっているのに、表面はカリカリで中はしっとり◎そこに優しい蜜の甘さが包み込むかのように登場です。
とにかくやみつきな芋けんぴ、口からなくなるのが惜しくてつい食べ続けること間違いなし。食べすぎ注意と書かれていないと無限に食べてしまいそう…。(笑)
追い蜜で感じる幸せ
●べっ甲芋/270g 600円(税込)
こちらは2度揚げ仕様のべっ甲芋。外側はカリっと、中はほくほくです。
2度揚げされていることにより、よりしっとり感が出ていると感じました。そのままでも甘さがありますが、追い蜜をすることでさらに贅沢な甘さに。
噛んだ瞬間にジュワ~っと広がる蜜の味に惹かれること間違いなし!
けんぴとは対照的なさつまいもを楽しみたい方にはおすすめ。芋けんぴと大学芋、両方買ってもぺろりと食べきれてしまいます♪
実は愛知の郷土菓子
●鬼まんじゅう/1個 100円(税込)
そう、この鬼まんじゅうは愛知県をはじめとした東海地方の郷土菓子なんです。
鬼まんじゅうと聞くと角切りしたおいものイメージが強いですが、「覚王山 吉芋」さんは一味違います。ダイス状の小さいさつまいもが特徴◎
とにかくモチモチで、いも本来の優しい甘さで幸せな気持ちに。あっという間に完食です。
手のひらサイズで1つ100円と、お腹にもお財布にもやさしい!(2個入り、3個入り、5個入りでの販売。)
気軽に楽しめるさつま芋菓子はいかが?
秋に収穫され、3月頃までが旬のさつまいも。こちらのお店では1年を通しておいしいさつま芋菓子を購入できます。
また、本店を合わせて合計5つの店舗が名古屋市内に常設。買い物の帰りに買っても良し、土産にしても良し、1,000円以下で買えるのがポイントです。
いくつかの菓子を買ってシェアしながら食べるのもいいですね。
どこの店舗もアクセス良好。みなさんも一度、さつまいも菓子のとりこになってみませんか?
INFORMATION
店名:
覚王山 吉芋
住所:
愛知県名古屋市千種区日進通5-2-4
電話番号:
052-585-2179
営業時間:
10:00~18:00
定休日:
無休(年末年始を除く)
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥3,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。