
新栄|出汁の風味を生かした優しい料理は目で見ても舌で感じても楽しい!本格日本料理を堪能できる割烹
日本人でよかったぁと感じる時、それは温泉に浸かってる時と美味しい日本料理を食べた時と答える人が大半を占めるのではないかと考える私。
美味しい日本食という定義も曖昧ですが、調味料に頼るのではなく、素材本来の味を感じられた時、食材の魅力を再発見できた気持ちになり嬉しくなります。
今回は、素材のおいしさに改めて気づかせていただいたお店をレコメンド。日本料理のお店ならではの蕎麦も美味しいんですよ。
目次
日本料理店、ホテル、蕎麦屋料理長の経験が活かされた創作和食が楽しめる「乙味 あさ井」
場所は、新栄町駅から歩くこと5分。新栄町駅はかなりの飲食店がひしめき合っており、とても賑わっていますよね。
今回紹介するお店はメイトウスタービルの2階に入っております。
階段を登ってさっそく2階へ上がっていきましょう。
「乙味あさ井」とおしゃれな木の看板と白いのれんがかかっているのが目印です。
ドアを開けると日本料理にふさわしい花瓶とお花が飾られていました。
カウンター席で食べる日本料理
座席はカウンター8席のみのため、予約することをおすすめします。
カウンター席の特権は、大将の丁寧な仕事を目の前で見ることができること。また、素材がどのように組み合わさっていくのか間近で見られることではないでしょうか。おしゃべりに夢中になりつつ、気づくといつも席から見える大将の手捌きに見入ってしまいます。(笑)
乙味あさ井さんのコースは4種類。「甲-きのえ- 12,700円(税込)」「乙-きのと- 10,500円(税込)」「丙-ひのえ- 8,800円(税込)」と昼限定の「丁-ひのと- 7,700円(税込)」。
今回は、1番豪華な「甲-きのえ-コース」を予約いただきました。こちらがコースのメニュー。
秋の食材がふんだんに記されてており、ワクワクが止まりません。
●流福井県在来種 蕎麦掻き
なんとこちらの蕎麦掻き、食べてびっくり。細かくスライスされた松茸が練り込まれてます。松茸の良い風味を残しつつ、出汁が優しいので蕎麦掻きの味もしっかりと感じることができました。
●兵庫県からすみ だし巻き卵
卵焼きを一口入れた瞬間に、優しい出汁がじゅわーと口の中に広がります。主張しすぎないからすみとの相性は抜群で、かなり豪華な卵焼きに大興奮!
●北海道産ボタンエビ 生ウニ ポーランドキャビア
このビジュアルの破壊力、かなり凄すぎます。海の幸が組み合わさった一品。美味しくないわけがないですよね。筆者は生エビアレルギーなのですが、事前に伝え忘れていたため食材の交換ができず、加熱してもらいました。
5感で食べる八寸
●秋の前菜八寸
秋の具材がふんだんに入った前菜。見た目も美しく食べるのがもったいないです。
上から時計回りに「舞茸のおひたし」、「サーモンのなめろう」、「蛤のジュレ」、「ししゃも」、「ぎんなんとむかご」、「合鴨ロース」、「スイートポテト」、「カリフラワー」。素材の味と旨味が活かされており噛み締めながら美味しく味わっていきます。
●北海道毛蟹 鹿児島県本枯節 荒本節
毛蟹のしんじょうが優しいお出汁と一緒に登場。毛蟹のしんじょうというよりもはや毛蟹。毛蟹の身がぎっしりと入っておりふわふわです。2種類の鰹節と一緒に食べるのがポイントで、おつまみとして食べても出汁に入れて食べても美味しくいただけました。
醤油につけるのではなく、海苔醤油をのせて
●お造り
白エビ、コハダ、マグロ、イカのウニ巻き、真ん中に筋子です。なんとこちら岩のりの醤油でいただきます。醤油は濃すぎないため生魚本来の味を堪能することができました。またただの醤油ではなく海苔の風味も感じられとても面白い食べ方です。
●熊本県すっぽん
生まれて初めてすっぽんたるものを食べました。すっぽん=すっぽん鍋のイメージが強かったため、目の前に提供されたときは衝撃でした。なんとすっぽんのメンチカツ。これがまた美味しいのです。
粗く刻まれたすっぽんと帆立の貝柱をメンチ状に仕立てあげた一品。すっぽんの出汁といただきます。
噛めば噛むほど美味しいお肉とお魚
●北海道伝助穴子 三河源氏和牛 秋茄子
外の皮目はパリッと中はフワッと焼かれた穴子はまさに芸術。横の鰹節ふりかけと合わせてたべてもそのまま食べても美味しすぎました。
また、中がレアの和牛は写真からも伝わる通りかなりジューシーで噛めば噛むほど旨味が増します。ナスとネギを和牛で巻いた料理がまた美味しい。この組み合わせを考えられるのは本当に天才です。
●北海道新秋刀魚 松茸 根三つ葉
この炊き込みご飯、最強すぎませんか。秋の味覚たっぷりのこの炊き込みご飯。出汁が美味しいのでぺろっといただけちゃいますが、あまった土鍋ごはんはおにぎりにして持ち帰ることもできます♪
この醤油味噌漬けをつけて味変するのがかなりおすすめ。濃厚な味のついた黄身がさらに食欲をそそります。
ミッドランドスクエアのお蕎麦屋さんの元料理長が作るお蕎麦
●蕎麦
3口ほどの蕎麦もいただくことができました。こちらの大将は、このお店を開く前は蕎麦屋で料理長をされていたのだとか。コシがあり喉越しも最高。もっと食べたくなるほど美味しい蕎麦です。
●デザート
フルーツには、シャインマスカットとピオーネ、洋梨。真ん中には無花果のゼリー寄せが。さらにアイスはなんとゴルゴンゾーラ。上にかかっているはちみつとの相性が最高に美味しくて感動です。
季節を楽しめる創作割烹
今回は秋の時期にお伺いしましたが、春夏秋冬その季節に合わせた食材を生かした料理が楽しめるのでまた違う季節にもお伺いしたいです。ごちそうさまでした。
INFORMATION
店名:
乙味 あさ井
住所:
愛知県名古屋市中区新栄1-5-6 名東スタービル2A
電話番号:
052-211-7080
営業時間:
ランチ:11:30〜
ディナー:18:00〜(最終入店20時まで)
定休日:
ランチ:月、水、金、日
ディナー:日、祝日
一人当たりの予算:
¥9,000〜
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。