
千種区覚王山|歴史ある百貨店の初代社長が手がけた100年を誇る別邸
名古屋の百貨店の象徴といえば「生活と文化を結ぶマツザカヤ」♪カトレアの包装紙がステイタスであった。
業界他社に先駆けてエレベーターガール、制服の完全洋装化を採り入れた松坂屋 (現在は大丸松坂屋)。2010年に百貨店開業から数えて100周年、2011年に「いとう呉服店」創業から数えて400周年を迎えた歴史ある格式高い百貨店です。
そんな百貨店の初代社長 伊藤次郎左衛門祐民氏 (いとうじろざえもんすけたみ) によって構築された別荘が今でも名古屋市内に現存してるってご存知でしたか?
スポンサーリンク
松坂屋の初代社長の別荘「揚輝荘 (ようきそう) 敷地内にある聴松閣 (ちょうしょうかく) 」1階にある喫茶室「べんがら」
地下鉄覚王山駅①番出口から北へ徒歩10分。
駐車場はありませんので、お車の方は近隣のコインパーキングを利用することになります。
揚輝荘は、覚山日泰寺の東隣に位置しており無料の北園と有料 (大人300円) の南園に分かれています。
南園へは、覚王山日泰寺の参道の突き当たりより手前2本目の筋を東へ進みます。
揚輝荘の入り口です。
奥に進むと迎賓館として利用された「聴松閣 」が姿を現します。
住宅街の中にありながら大正昭和初期の時代のハイカラな洋館に迷い込んでしまったかのような気分にさせられる佇まい。
「揚輝荘」完成時には約一万坪の敷地内に三十数棟の建造物が建ち誇り、迎賓館や社交場として華やぎました。
現在は名古屋市の指定有形文化財となっています。
喫茶室「べんがら」に入るには、南園にある聴松閣の玄関で観覧料300円を支払います。
これで聴松閣の中を自由に見学できるのですが、なんと!無料で解説案内してもらえる定時ガイドなるものがあるのです。毎時00分と30分にスタートする案内は所要40分、建物の特徴や時代背景など丁寧に説明していただけます。
せっかくなので参加させていただきました♪
1階、2階、地階の順で見学していきます。
昭和12年に建築された聴松閣はアメリカや中国などの各国様式が採用されており、地階はインド様式となっています。
こちらは2階にある書斎。当時、窓からは聴松閣と同じ高度にある名古屋城を眺めることができたそうです。
迎賓館らしい心尽くしですね♡
間接照明に浮かび上がる調度品は、当時としてはモダンで斬新な造りが印象的です。
当時では珍しい天窓は、扉で開閉することができる100年前としては画期的な造りなのだそうです。
こちらは地階にある舞踏場。インドのアーグラ宮殿の細工が施されていて、柱・梁・壁など、どの装飾も厳選された特別なものばかりです。
ステージも備わっています。
多目的室として破格な値段で貸し出ししていただけるそうですよ。
大正昭和のノスタルジックを味わいながらの見学…
非日常へと誘うシックな雰囲気に包まれます。
こちらが、喫茶室「べんがら」
当時は食堂として使われていた喫茶室は、ダークブラウンのアンティーク調が実に美しく荘厳で、気品溢れる洋館の風情の中で軽食やデザートを楽しむことができます。
「いとう」の文字が浮かび上がります。
こちらが、メニュー。
美味しいと評判の自家製のケーキセット☆750円(税込)
ベイクドチーズケーキは、あっさりしたお味のしっとり派。美味しいコーヒーといただくにはピッタリの仕上りです。フルーツも食べ頃で新鮮♪
珈琲豆は、名古屋でも100年以上の歴史のある名高い「松屋」の珈琲豆を使用。酸味は軽やかに抑えられており程よい苦味と香りがコーヒー本来の旨味を感じさせます。
回遊式の枯山石の庭園を眺めながら、コーヒーとスイーツと共にゆったりとした静かな時間が流れてゆきます…
池泉回遊式庭園が広がる北園へは、案内に従ってマンションの脇の道を歩いて行くことことができ、無料で見学ができます。
修学院離宮の千歳橋を模した北園のシンボル「白雲橋 (はくうんきょう)」です。
揚輝荘の最初の建物で煎茶の茶室「三賞亭 (さんしょうてい) 」
水面に映る風情が心癒されます…
とても千種区覚王山で観られる風景とは思えませんね。
なんとランチメニューは110年余の歴史のある中村屋のレトルトカレーがずらり!
カレーランチ (サラダ、お漬物付) ☆800円
辛味の少ない「④インドカリー濃厚ビーフ」。玉ねぎのコクとビーフの旨みが溶け込んだカレーは辛味が苦手な方にもオススメです。
安心してください!他にスパイシーなカレーも揃っていますよ(((>∇<)))
8種類のレトルトカレーの中からチョイス…こちらも歴史を感じさせる面白い試みです♪
完成時には約一万坪の敷地の中に三十数棟の建造物が建ち、迎賓館や社交場として華やいだ「揚輝荘」
大正から昭和にかけて激動の時代を駆け抜けた日本に想いを馳せながら都会の雑踏から離れ、優雅な時にタイムスリップされてみてはいかがでしょうか(。◡̈。)♡?
店名:べんがら
住所:愛知県名古屋市千種区法王町2-5-17 聴松閣 1F
電話番号:052-759-4450
営業時間:9:30~16:30(L.O.16:00)
定休日:月曜日
Web:公式サイト
一人当たりの予算:〜¥1000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。
スポンサーリンク