こんにちは!学生編集部のamuです。
今回から新たに始まる取り組みは、期待溢れるワクワクな内容になっています。
なんと、名古屋で大人気なカフェ「FabCafe」さんとナゴレコがタイアップ!
FabCafeさんでできることを存分に活かして、ナゴレコのオリジナルグッズを制作・販売できるように活動していきます!
目次
当日の様子はこちら!
「FabCafe」とは?
みなさんは久屋大通にある「FabCafe」さんに行ったことはありますか?
行ったことがない人も、名前やロゴは見たことがあると思います。
普通のカフェではなく、レーザーカッターやUVプリンター、デジタル刺繍ミシンなどが常設されている少し特殊なカフェです。
フードやドリンクを楽しむカフェであることはもちろん、他にもアーティストやデザイナーがものづくりを行うクリエイティブな空間でもあります。
ナゴレコとのタイアップを担当してくださるお2人
FabCafe×ナゴレコのコラボが決定!
このたび、FabCafeさんのお力を借り、ナゴレコのオリジナルグッズを制作・販売することが決定しました!
それに伴い、FabCafeさんにて1DAYポップアップストアを開催します。ワクワク!学生編集部では、ポップアップストアに並べるオリジナルグッズを開発します。
その工程を全3回に分けてお届け!
ナゴレコオリジナルグッズ開発!全3回のコラボについて
①FabCafeさんとの打ち合わせ(←今回はここ)
②学生編集部ミーティングにて制作の話し合い
③FabCafeさんにて制作!
第1回の今回は、FabCafeさんとの顔合わせへ伺いました。
ナゴレコ学生編集部、FabCafeさんとの顔合わせへ
“よく行く名古屋の人気なカフェ”とのコラボは、思ってもみなかったことなので最初は実感が湧きませんでしたが、不安と期待を胸にいざ訪問。
今回のヒアリングにはamu、uka、momox、Remi、はる、Miu、Tsuyu、Wakaの8人が参加。
FabCafeを訪れると、店員さんがにこやかに出迎えてくださいました。
まず、コミュニティマネージャーである斉藤さんからFabCafeについてのお話を聞かせていただきます。
Fabとは“楽しい(fabulous)ものづくり(fabrication)”の意味で、お客さまの「つくりたい」「体験したい」という思いを実現させるためにFabCafe Nagoyaを立ち上げたそうです。
ものづくりサービスについて
fabクルーのAZUさんから、実際にデジタル工作機械(Fabマシン)を使って何が作れるか説明していただきました。
制作したデータをさまざまな素材に彫刻・カット加工を施すことができるレーザーカッターで実際に作業しているところを見せていただきました。
木に彫刻されていく速さに、すごーい!はやい!とのメンバーの声。完成された木にはデータの絵がその通りに彫刻されており、技術の凄さに驚愕しました。
また、UVプリンターという、UVを照射することでいろいろな素材に高品質なプリントができる機械もあります。
何を作るか夢が膨らむ!
ぜひ楽しみにしていてください♪
FabCafeさんでポップアップ開催
できた作品は、8月20日(土)にFabCafeさんにてポップアップストアとして販売します。
みなさんぜひ足を運んでくださいね!
今後の展開
7月の学生編集部のミーティングで制作するグッズについて話し合いを行い、進行していきます。
いい物ができるように学生編集部一同がんばります!