今池|日本酒豊富で酒場使いも可能!本場の味を堪能できるうどん屋

今池|日本酒豊富で酒場使いも可能!本場の味を堪能できるうどん屋

暑い夏にさっぱり、寒い冬にほくほくと体を温めてくれる麺類といえばうどんではないでしょうか。
香川県はうどん県と呼ばれるようにうどんを名物としており、個人店から全国各地で愛されるあのチェーン店もあり、うどんは国民食の1つだと思います。

今回はうどんをいただきながらお酒も飲める、使い勝手抜群のうどん屋をご紹介していきます!

すすって良し、飲んで良しのうどん屋「讃岐うどん 麦福」

今池駅から歩いてすぐでアクセス良好◎

ご紹介していくお店があるのは千種区今池。改めてになるんですが、今池って本当にさまざまな飲食店があるんですよね。カフェにラーメン、お寿司に居酒屋、それぞれ古き良きなお店から新進気鋭のお店まで、どれにしようかな天の神様の言う通り、と運やその気分で選ぶくらいの選択肢があると思います。

私はナゴレコのグルメライターで1番お酒が出てくるライターを自負していますが、今池は飲食店のジャンルと問わずともお酒を提供するお店が多い街。お得に飲める場所も多くて、今池ではしご酒なんて最高の響きです!

地下鉄今池駅1番出口から千種方面へ歩いて2、3分ほどの場所にあるのが今回ご紹介していく「麦福」さん。稲庭うどん、水沢うどん、そしてこちらで提供されている皆さんにも最も馴染みのあるだろう讃岐うどんは日本3大うどんの1つとされています。

名古屋にはきしめんという独自の麺文化がありますが、讃岐うどんは日本を飛び越え、世界でもジャパニーズグルメの1つとして愛されています。本場香川で讃岐うどんを食べたことがありますが、うどんってシンプルな食べ物なのにこんなに違いが出るのかと衝撃を受けたことがあります。名古屋でそれを追求したうどんを味わえる、それだけで価値があるのではないでしょうか。

店内はカウンター、テーブル席はあり、私は空いていたカウンター席に陣取りました。厨房で調理してる様子見ながらチビチビやるのが好きなんで、素晴らしいポジショニングだ。

 

豊富なうどんに逸品、日本酒も幅広い品揃え

メニューに目を通していきましょう。今では少しずつ定着しつつあるタブレットでの注文ですね。一時期はドラえもんの秘密道具かのようなハイテクさが垣間見えていましたが、好きなタイミングで注文できるし、忙しそうな店員さんの顔色を伺う必要もないので便利です。

こんな感じでうどんや天ぷら、おでんにドリンクなど項目が分けられており、タッチすることで詳細を見ることができます。いまじゃ当たり前、しかし便利な世の中ねまったく、ありがたいです。

すべての項目を紹介し出すと長いので割愛させていただきますが、種類豊富なうどんに天ぷら、おでんといったうどんのお供にもつまみにもなる逸品、そしてドリンクは定番ものの中でも日本酒の品揃えが充実しています。

そしてイカしてるのがこの夜のお得なほろ酔いセット。

それぞれ選べるドリンクに逸品、天ぷらの3つが選べて1,480円とかなりお得です!安くて美味しいものは問答無用で受け入れていきましょう。セットの注文、組み合わせもタブレットならポチポチと煩わしさが一切なく、サクサク進むのもいいですね。どれを選んだかは提供されたドリンク、料理とともにご紹介していきます。

 

好きに選べるお得な「ほろ酔いセット」が最適解

ドリンクは瓶ビールを選択。生ビールでもよかったですが、天ぷらは提供するのに時間がかかりそうだし、生ビールだと間違いなくそれまでに飲み切ってしまうので、のんびり楽しめる瓶ビールにしました。赤星をグビッと決めてひと息つきましょう。うん、旨い。

セットから冷奴かおでん1品ということで、少し迷いましたが定番の冷奴にしました。おつまみの定番中の定番でもありますが、私は他のメニューに手を出しがちなんですよね。

冷奴の安定感たるや凄まじいものがあり、いつ何時も裏切りません。醤油をかけて、薬味とともにいただけばお酒のお供にぴったりです。

そして天ぷらは3種ある中からとり天のセットにしました。とり天が3個にししとう、さつまいもの野菜天が2個でなかなかボリューミーです。野菜天は本来の食感を残しつつ、それぞれの甘味が閉じ込められており、サクッと揚がっています。天つゆも天ぷらを助太刀するくらいの優しい味付け。

そしてとり天は1個が大きめで食べ応えもあり、しっとりしていてジューシー!とり天のお手本かな?揚げたてで肉汁も出てくるので、火傷には気をつけましょう。とり天自体にも味が付いているので、そのままでもいけます。

ただ、天つゆに大根おろし入れてとり天つけたら越えてはいけない一線を越えられる、そんな気がします。これはビールが否が応でも進むし、このほろ酔いセット素晴らしいですね◎

うどんを注文しましたが、出来上がりを待つ間に1杯と頼んだのは石川県の日本酒の純米酒である宗玄。飲み口はすっきり、さっぱり系ですが、米の旨味と酸味の余韻が程よく続きます。麦福さんは日本酒が豊富なので、うどん、それに合うおつまみたちと日本酒で優勝しちゃいましょう!

 

まるで生き物のような感覚を持つ本場の讃岐うどん!

そして自慢の讃岐うどんが登場!画面をポチポチして何にしようか悩んだ結果、王道でもある冷たいぶっかけうどんにしました。大根おろしがたっぷりのっているのがナイスだし、うどんが艶々していてそなたは美しいです。麺のリフトアップの写真はありませんが、ご容赦ください。

いいですか、ツルツルのモチモチです!大切なことなので、もう1回言いますが、ツルツルのモチモチですよこれは!ズズッとすすった時のコシがすごい!噛んだ時のモチモチ加減がすごい!そして最後の喉越しがすごい!いまにも動き出しそうなくらい生き生きとしたうどんです、総じてすごい!

つゆは優しい出汁でうどんに優しく寄り添って引きたててくれます。大根おろしと絡めて食べちゃえばあっさりの極み!無限にすすれます!とり天と一緒に食べたら、それはかけがえのない幸せな瞬間でした。

本場香川の味を名古屋でも気軽に味わえる◎

美味しいうどんを食べれるお店が増えましたが、やはり讃岐うどんは別格!本場のあの味、あの食感を名古屋でも味わうことができます。

1日の終わりの晩酌に、その〆の1杯に、ひと思いにうどんを味わうために「麦福」さんに訪れてみてはいかがでしょうか?

INFORMATION

店名:

讃岐うどん 麦福

住所:

愛知県名古屋市千種区内山3-11-19

電話番号:

052-753-9028

営業時間:

18:00 - 23:00

定休日:

日曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!