
地下鉄久屋大通駅から北西に徒歩5分。
1番出口を出て西に2本、北へ1本行くと「蔘」の文字を染め抜いた赤紫色の暖簾の奥にあります。
駐車場はありませんのであしからず。
スポンサーリンク
久屋大通駅から徒歩5分!女性でも行きやすいラーメン屋さん
店内に入ってすぐ左手に注文窓口があり、前金制となっています。
メニューは好来系の文法に則り、松/竹/梅/寿で表記。お店によって梅の位置付は異なりますが、こちらでは叉焼増しの様です。せっかくならばと『梅 (¥1,100-)』をチョイス。『梅』と彫られた木札を渡されカウンターへ。
とても落ち着いた店内は、厨房以外は割烹料理屋のような雰囲気を醸しだしていました。好来系は清潔感のあるキレイなお店が多いのですが、その中でもスタイリッシュさは群を抜いています。着席すると、早速カウンターの上にお皿と箸が置かれました。そわそわしながら待つと…
THE好来系!と言わんばかりの太いメンマに弾力のあるロールチャーシューが8枚も!少し黄味がかったスープに浸って登場です。先にお皿が置かれるのはスープが多いからか!とここで謎が解けました。
中太の麺はモチモチしており、150gという麺の多さに並でも食べ応えは十分。好来系でメンマが美味しいお店といえば『好陽軒』ですが、ここのメンマも匹敵する美味しさ。スープも鶏ガラを全面に出しており、淡麗な口あたり。元々好来系は、名古屋ご当地ラーメンの一つであり、鶏ガラ、豚骨、魚介、根菜からスープを取っているため薬膳スープとも言われ、身体にじんわりと染みます。名古屋市内には沢山の好来系の店舗がありますが、その中でも基本に忠実なバランスのよい好来系だと思います。
箸を進めたところで、少し味を変えてみるのもラーメンの醍醐味の一つです。卓上には、自家製の胡麻辣油、朝鮮人参酢、GABANのガーリックパウダー、黒胡椒は粉とミルの2種類が。
最初に胡麻辣油を、2.3滴投入。ゴマの風味とピリッとして辣油により、全く別モノに生まれ変わるのです。
次に、朝鮮人参酢を少々。好来系スープと酢の相性は絶妙で、さっぱりするので思わず女性でも完飲してしまいそうになります。※入れ過ぎ注意
なお、こちらのお店には、好来系のお店には珍しく、担々麺、そしてオリジナルの「玉」と表記された玉子とじ麺もあります。
ラーメンと言えばこってりというイメージが強いかもしれませんが、たまにはさっぱりとしたラーメンもいかがでしょうか。ぜひ自分の好きなラーメンを見つけて下さいね♬
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。
・【まとめ】随時更新!ナゴレコ公認ライターがレコメンドする栄・矢場町のお店
・東京・八王子の煮干らーめんの名店が名古屋に上陸?!大須・万松寺へ急げ!
・【特集①】深夜までやってる!名古屋栄で飲んだら〆に行きたいラーメン屋5選
スポンサーリンク