
新穂高ロープウェイ|名古屋では見ることのできない白銀世界!冬の新穂高ロープウェイの景色とグルメを満喫!

春夏秋冬を目と肌で感じることのできる地域、岐阜県高山市。
特に冬はさらっとした雪が降り積もり、あたり一面がやわらかな雪景色を彩ることで、景色やウインタースポーツを楽しむ人たちで賑わう地域としても知られています。
そんな高山エリアで今回ご紹介するのは、2020年7月にリニューアルオープンした「新穂高ロープウェイ」。
今の季節しか見ることのできない白銀の世界とリニューアルした新穂高ロープウェイのグルメを満喫してきました!
目次
- 日々の悩みもどこかへ消えてしまうくらい美しい雪景色とここでしか食べられないグルメを満喫!「新穂高ロープウェイ」|PR
- 名古屋から車で3時間半で見られる非日常的な景観
- 雪景色の中を颯爽と駆けのぼるゴンドラ
- 日本で唯一ここでしか乗れない!2階建てゴンドラ
- 冬にしか会えないゆるキャラ「にしほくん」
- 視界を遮るもののない絶景パノラマビュー
- 標高2,156mに佇む「休まないポスト」
- 高さ最大3メートル!どこまでも続くかのような「雪の回廊」
- ほっこり体を温めるグルメが楽しめる軽食喫茶「マウントビュー」
- ここでしか手に入らない特別なお土産
- Wi-Fi・電源完備!景色も楽しめる開放的な空間と本格的なベーカリー
- お土産にも最適!小麦の香り立ちのぼるゴンドラパン
- 足元からポカポカ♪源泉かけ流しの無料の足湯
- 清々しいほど広大な景色と澄んだ空気、ここでしか楽しめないグルメ
日々の悩みもどこかへ消えてしまうくらい美しい雪景色とここでしか食べられないグルメを満喫!「新穂高ロープウェイ」|PR
名古屋から車で3時間半で見られる非日常的な景観
今回訪れたのは、名古屋から車で3時間半で到着する岐阜県高山市奥飛騨にある「新穂高ロープウェイ」さん。
そして今回、一緒に旅をしてくれたのはMewさん!
2人で冬の新穂高ロープウェイを満喫してきました!
〈今回巡った新穂高ロープウェイのコース〉
6:30-10:00:「新穂高温泉駅」到着
10:00-10:15:第1ロープウェイ乗車→「鍋平高原駅」
10:30-10:35:「鍋平高原駅」到着→「しらかば平駅」到着
10:45-11:00:第2ロープウェイ乗車→「西穂高口駅」到着
にしほくん記念撮影・展望台・山びこポスト・雪の回廊
11:30-12:00:軽食喫茶「マウントビュー」にてグルメ満喫
12:00-12:30:「西穂高口駅」売店にてお土産購入
12:45-13:00:第2ロープウェイ乗車→「しらかば平駅」到着
13:00-14:00:アルプスのパン屋さん・ビューラウンジ
14:00-14:30:源泉かけ流しの足湯で疲れを癒す
当日、名古屋では雪は降っていなかったのですが、高速道路のトンネルをくぐり抜けるたびに少しずつ雪が降りはじめ、気がついたときには白銀の世界にさま変わり!
名古屋ではなかなか見られない光景に、道中は心がずっとときめいていました!
雪化粧をした山道を進むと、目的地の「新穂高温泉駅」に到着!
標高1,117mに位置するこちらの新穂高温泉駅は、「しらかば平駅」「西穂高口駅」をロープウェイで繋ぐ、奥飛騨温泉郷の玄関口。
中でも2つめの駅「しらかば平駅」は、新穂高ロープウェイ竣工50周年を記念して2020年7月にロープウェイとともにリニューアル!
広々とくつろげる空間と美味しいグルメが待っているとのことで、楽しみ!
せっかくなので景色を楽しんでから美味しいものを食べたい!ということで、最も高いところに位置する「西穂高口駅」の展望台を目指します。
さっそくゴンドラに乗って出発!
「新穂高温泉駅」から573メートル先、第1ロープウェイ終点である「鍋平高原駅」を目指します。
雪景色の中を颯爽と駆けのぼるゴンドラ
第1ロープウェイを走るゴンドラは毎時00分と30分の2本。乗り遅れると30分待つので急ぎましょう!
動き出すといつの間にかこんなに高いところまで!しかし意外にも揺れは少なく、体感できる浮遊感はちょっとしたアトラクションのようでした。
ちなみに上りの際は進行方向とは逆を見ると開放感のある景色が楽しめます。
ゴンドラに乗車して4分。あっという間に「鍋平高原駅」に到着。ここから徒歩1.2分で「しらかば平駅」へ。
こちらが2020年7月にリニューアルオープンした「しらかば平駅」。
日本で唯一ここでしか乗れない!2階建てゴンドラ
「しらかば平駅」と「西穂高口駅」をつなぐ第2ロープウェイの発車時刻は毎時15分と45分。第1ロープウェイと15分の差で乗り込めます。
第2ロープウェイのゴンドラは、実はここでしか乗ることのできない日本で唯一の2階建てゴンドラなんです!
お体が不自由な方も楽に乗れるようバリアフリー設計なのも嬉しい。
ゴンドラの中もこんなに広々。360度どの方向からでも景色を眺めることができます。
「うわぁ…。真っ白…♡」
2階から見える景色はこのように、あたり一面に広がる雪景色。雪が降っていたにもかかわらず空気が澄んでいるので、数十キロ先の山々の輪郭までくっきり鮮明に見ることができました。眼下に広がるやわらかで幻想的な世界は、思わずうっとりしてしまうほど。
全長約2,600メートルの第2ロープウェイも7分ほどで標高2,156メートルに位置する「西穂高口駅」へ到着。
冬にしか会えないゆるキャラ「にしほくん」
こちらは新穂高ロープウェイ、「西穂高口駅」展望台に佇む、ゆるキャラ「にしほくん」。
雪の降る冬にしか会うことのできないにしほくん。名札までついてかわいい♪優しい笑顔になんだかほっこりします。
せっかくなので記念撮影♪
そしていよいよ展望台へ!
視界を遮るもののない絶景パノラマビュー
白銀世界とはまさにこのこと!晴れているとこちらの展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々が 180度の大パノラマで見えるそう!春夏秋冬いつ来ても楽しめる景色が広がっているなんて、素敵ですよね♪
今回は雪の降る中でのご紹介ですが、天気がいいとこんなにも美しい景色が。
空の青と山々の白のコントラストが本当にきれい…。小さな悩みなんてどこかに行ってしまいそうなほど雄大な世界が広がっています。
そして、春・夏・秋の一定期間で開催される「星空観賞便」。
その名の通り展望台から星空を鑑賞できるイベント!電線や建物に遮られない、360度星で埋め尽くされた夜空なんて、ロマンチック♡
ちなみに今回訪れた時の気温はマイナス10度!最も寒いときにはマイナス20度まで冷え込むそう…。冬の時期はぜひあたたかい服装で楽しみましょう。
標高2,156mに佇む「休まないポスト」
西穂高口駅設置してある「山びこポスト」。実はこちらのポストは毎日郵便物を配送できるポストとしては日本一の高さにあるとのこと!
お土産店で販売しているポストカードをこちらから送ることもできます。
観光のついでに大切な人へハガキをしたためるのもいいですね。
高さ最大3メートル!どこまでも続くかのような「雪の回廊」
「西穂高口駅」の外に出ると、なんと高さ3メートルほどの巨大な回廊が!
身長の2倍ほどの高さがある真っ白な壁は、崩れてこないようにしっかりと造成されています。
どこまでも続いているかのような雪景色は現実の世界とは思えないほど美しくて、いつの間にか寒さを忘れるほど。
せっかくなので雪だるまを作っちゃおう♪と意気込んでいたのですが、澄んだ空気でできた雪は、思っていた以上にさらさら!
…。みなさんはきれいな雪だるまが作れるといいですね。(笑)
さて!ここからは「西穂高口駅」のグルメとお土産をご紹介していきます!
ほっこり体を温めるグルメが楽しめる軽食喫茶「マウントビュー」
景色を楽しんだあとは、お待ちかねのグルメタイム!
「西穂高口駅」の4階に位置する軽食喫茶「マウントビュー」。こちらではここでしかいただくことのできないグルメが待っています。
○頂コロッケ/ゴンドラコロッケ/にしほくんコロッケ 各260円(税込)
かわいいイラストが印字されたコロッケは揚げたてサクサク。もちろんイラスト部分も食べることができます。
頂コロッケとゴンドラコロッケは牛肉のミンチがたっぷり!ホクホクとした食感がお腹も心も温めてくれます。
先ほどご紹介した「にしほくん」が印刷されたコロッケの中身はコーン!粒揃いのコーンの食感がしっかり残ったほんのり優しい味わい。
○雲海ココア 510円(税込)
展望台から見える雪景色をイメージした、チョコクリームが入ったふかふか食感のマシュマロと甘めのココア。
冷えた体をほんのり温めてくれます。
このほかにもカレーやラーメンなど、体を温めてくれるメニューがたくさんあるのでぜひチェックしてみてください。
ここでしか手に入らない特別なお土産
「西穂高口駅」3階のお土産店にて。
○天空雲海にごり 300ml 950円(税込)
○頂マス 小 500円(税込)
山頂でしか購入することのできない、濁酒を雲海に見立てた地元岐阜の酒蔵さん製造の日本酒。
そして「いただきます」と「頂(いただき)升(ます)」をかけたユーモアあふれる升。よく見ると、「頂」の文字の中にゴンドラの絵が!お酒が好きな方へお土産に買っていけばきっと喜ばれますよ♪
○絆さるぼぼ 600円〜(税込)
大小色とりどりのさるぼぼ。岐阜の観光地ならどこでも買えそうなお土産ですが、実はこのさるぼぼには新穂高ロープウェイならではの秘密が!
さるぼぼの肩からかけられたお守りの中には、よく見るとなにやら金属の細い棒のようなものが。
実はこちら、ロープウェイで使用されているワイヤー!たくさんの人を乗せて走るゴンドラを支えるワイヤーにちなみ「縁が切れない」「落ちない」などの意味が込められた特別なさるぼぼなのです。
大切な人や受験等を控えた人たちに喜ばれること間違いなしですね♪
絆さるぼぼの色にもそれぞれ意味が込められているので、お土産に渡したい方を思いながら選ぶとより気持ちが伝わるかも!
Wi-Fi・電源完備!景色も楽しめる開放的な空間と本格的なベーカリー
展望台のある「西穂高口駅」から再びゴンドラに乗り、「しらかば平駅」へ降りて行きます。
そしてしらかば平駅に来たら絶対に寄って欲しいのがこちらの「アルプスのパン屋さん」。
どこか北欧テイストで、店内からは美味しいそうなパンの香りが漂ってきます。
駅の入り口左手には2020年7月にリニューアルされた、開放的で緑豊かな空間が広がるビューラウンジ。
アルプスのパン屋さんで注文したメニューをこちらでゆっくり楽しむことができます。
なんとWi-Fiと電源完備!展望台で撮った写真をみんなでシェアしたり、SNSに掲載するときにも嬉しいサービス。
設備もよく開放感もあるので、これなら近くのホテルに泊まって、ゴンドラと景色を楽しみながらワーケーションとしての利用もできそう!
○スープパン 509円(税込) & ホットコーヒー 407円(税込)
外はカリカリ、中はモチモチのパンをくり抜いた中にクラムチャウダーがなみなみ入っています。
香ばしいパンとコクがあるクラムチャウダーは相性抜群。パンの内側がスープで溶けたトロトロ食感がたまらない♪
温かいコーヒーと一緒にいただけば、展望台で冷えた体もすっかりぽかぽか。
いつまでもここにいられるような、そんな気分♪
お土産にも最適!小麦の香り立ちのぼるゴンドラパン
そして「アルプスのパン屋さん」のお土産といえばこちら。
○ゴンドラ食パン/テイクアウト 400円(税込)
2階建てゴンドラをイメージした食パン。ビニールの袋を開けた瞬間、感動するほど豊かな小麦の香りがフワッと立ちのぼります!
かわいい見た目とは裏腹に本格的な食パンは、お土産にも喜ばれること間違いなしですよ♪
足元からポカポカ♪源泉かけ流しの無料の足湯
「しらかば平駅」の外には、誰でも無料で利用できる足湯が。そっと足を入れて少しくつろげば、体の芯までぽかぽかに。
清々しいほど広大な景色と澄んだ空気、ここでしか楽しめないグルメ
道中のトンネルをくぐるたびに移り変わっていく景色やロープウェイ、山々を臨む豊かな景色と限定グルメ…。思い出したらキリがないほどたくさんの思い出を一度に作ることができる「新穂高ロープウェイ」。
忙しい日々に疲れを感じたら、ぜひ足を運んでみてください。都会では体感できない大自然が、きっとあなたを包み込んでくれることでしょう。
INFORMATION
店名:
新穂高ロープウェイ
住所:
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
電話番号:
0578-89-2252
営業時間:
グリーン:4/1〜11/30 8:30〜16:45
サマー:8月 8:00〜16:45
紅葉:10月の土日祝 8:00〜16:45
ウインター:12/1〜3/31 9:00〜16:15
定休日:
通年営業
天候不良、点検の場合運休
一人当たりの予算:
大人往復3,000円 小人往復1,500円
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。