

-
-
-
-
#49
この記事を読んでいます
ナゴレコ学生編集部活動記録 vol.50
-
こんにちは!ナゴレコ学生編集部のKeikoです。
冬が和らぎ、少し暖かみも感じる時期になってきました。
4月から新生活が始まるのに向けて準備を始めてる方も多いのではないでしょうか。
今回は、なんと4年生最後となる学生編集部ミーティングの様子をお届けします!
目次
ナゴレコ学生編集部活動記録 vol.50
今回のミーティング参加者は、11人。
4年生の卒業ということもあり、「4」の手のポーズで記念撮影をしました。
最後に4代目ナゴレコ学生編集部全員が揃って記念撮影をできたのが本当に嬉しくて、その反面これが最後の記念撮影かあ、と思うとなんだか寂しい気持ちにもなりますね。
前回のまとめ記事フィードバック
前回のまとめ記事は、「焼き菓子」特集と「こだわり餃子」特集。
スコーンやクッキーなど、自分へのご褒美だけでなくお土産用やギフトとしてもぴったりの焼き菓子。
無人販売の餃子や食べ比べのできる餃子の他に変わり種の多い餃子を紹介している記事も多かったのではないでしょうか。
まだ読まれていない方はぜひチェックして気になるお店を見つけてみてくださいね♪
次回のまとめ記事について
3月のまとめ記事は、「円頓寺商店街」特集!
国際センター駅から数分歩いた所にある古き良き下町情緒溢れる商店街にあるお店を紹介します。
行ったことのある方もない方も見応えのあるまとめ記事になること間違いなし。
次回のまとめ記事もお楽しみに!
4年生による卒業制作発表
今回、4年生が卒業するということでナゴレコ学生編集部初となる卒業制作発表を行いました!
卒業制作発表の内容は「オンラインイベント」と「グルメ調査」の2つです。
発案から実行に移すまで大変なこともありましたが、本当に良い経験を出来たと思っています。
皆んなが真剣な眼差しで発表を聞いてくれる中、緊張しながらも無事終えることができました!
そして最後に5代目ナゴレコ学生編集部に向けて、学生編集部の活動や記事の書き方について詳しい説明の書かれた「ナゴレコガイドライン」をプレゼント。
ガイドラインをもとにこれからのナゴレコ学生編集部が更に良い記事を出してくれると楽しみで仕方がありません!
卒業式
卒業制作発表が終わると、そのまま4年生の卒業式に。
ナゴレコ代表の村上さんから1人ずつ卒業証書と、今となっては幻の!ナゴレコバッグをいただきました。
卒業証書を手にした瞬間、「本当に卒業するんだ」という気持ちになり、正直少し泣きそうになりました。(笑)
ナゴレコライターズアワード
今回は、ミーティングの他に年に一度、ナゴレコでの活動を通して活躍したライターの方々を表彰するイベントが行われました。
表彰された方々、おめでとうございます!
2022年は誰が表彰されるのか楽しみですね♪
ナゴレコは紛れもなく私を成長させれてくれたものの1つ
筆者のKeikoですが、今月で4年間お世話になったナゴレコ学生編集部を卒業します!
私がナゴレコ学生編集部に入ったきっかけは大学1年生のころ、アルバイト先にナゴレコ学生編集部を立ち上げた編集長の拓也さんと初代編集長のしぶきさん、副編集長のぱるさんが食べに来たことがきっかけです。
大学に入る前からSNSでナゴレコを拝見していて、いつか入りたい!とは思っていたけれど勇気が出ず、このまま私は入れないまま大学生活を送るんだろうなと思っていました。
そんなことを考えてる矢先にアルバイト先に食べに来たので、これは運命だ!と思い、勇気を振り絞って入りたいという気持ちを伝え、その日のアルバイト終わりすぐにナゴレコ学生編集部の応募をしたことを鮮明に覚えています。
私がこの4年間、ナゴレコ学生編集部の一員になりいろいろな経験をしたからこそ声を大にして言いたいことがあります。
それは、「ナゴレコ学生編集部に出会えて、入ってよかった!」ということ。
ナゴレコは、大学生活の中で紛れもなく私を成長させてくれものの1つです。
ナゴレコ学生編集部に在籍しなければ得られなかった学びを沢山得ることができました。
それは、これまで一緒に活動してきた先輩、同期、後輩、そしてどんなことでもやってみよう!といつも背中を押してくれたナゴレコの代表、そしてナゴレコに関係してくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございました!
これからも進化し続けるナゴレコを応援しています。