
出会いは偶然。
ある時、大須周辺を歩いていた時に見つけたお店。
どこか懐かしい雰囲気に惹かれて入ると、待っていたのは心安らぐ癒しの空間と温かいお料理の数々でした。
今回ご紹介するのは、自分だけの秘密にしておきたいと思ってしまうほどの素敵な古民家カフェです。
どれも手が込んでいるのに値段はリーズナブル!昭和の古き良き雰囲気も楽しめる「cafeたとか」
鶴舞線大須観音駅2番出口から大通りに向かって歩くこと6分ほど。
外観はお家そのものですが実は毎週金・土・日曜日だけ営業されているれっきとしたカフェなんです!
知る人ぞ知る隠れ家店に早くもワクワク。
お店に入ろうと、ふと扉の横を見るとこんな紙が。
チャイムを鳴らしてから入るなんて、まるでおばあちゃん家に遊びに来た気分。
しばらくすると「いらっしゃい~!雨に濡れなかった?大丈夫?」とお店の方が扉を開けて出迎えて下さいました。
孫を迎え入れてくれるおばあちゃんのような優しさに思わず懐かしい気持ちに。
玄関から見える景色は一昔前の昭和を彷彿させます。
靴を脱いでスリッパをお借りし店内へ。
テーブル席は7席ほどあり、想像していたよりも広々としていて驚きました。
どの椅子もふかふかのソファーチェアなので一度腰を下ろすともう帰りたくなくなってしまいます。(笑)
まだ入店したばかりだというのにまるで実家に帰ってきたかのような安心感、居心地の良さを感じてしまうのはこんな理由があったからでした。
実はこちらのお店は店主である姉妹が幼少期に住んでいた実家でもあり、名古屋市に築50年以上経過した景観的文化価値を有する建造物として登録もされているんです!
思い出と共に育まれる歴史って本当に素敵ですね◎
こちらがランチメニューです。
まず驚いたのはお値段。
や、安い!!!!!!
こんなに素敵なお店で1,000円以下でランチがいただけるなんて嬉しすぎます…。
おかずは週替わりのようで、この日のおかずはラタトゥイユとひじきの煮物でした。
気になったランチを注文後、のんびり談笑を楽しんでいると店主さんが「良かったら料理できるまで2階見てきてもいいよ~!」と声をかけて下さったので待合室でもある2階へ行ってみることに。
ちょっぴり急な階段を登るとそこに広がっていたのは、まるで映画のワンシーンに登場しそうな光景。
レコードからはゆったりとしたジャズのメロディーが。
仮に1階が満席になってしまい2階で待つことになったとしても、それが苦にならないくらい癒される時間を過ごすことができそうです◎
席に戻るとちょうど出来立てほかほかのランチが運ばれてきました。
●『おにぎり家族』700円(税込)
これぞ家庭的なごはん。見ているだけで温かみや懐かしさを感じます。
ひじきの煮物って無条件で身体に染みるお料理なんですよね。
優しい味付けにほっこり。
ラタトゥイユはトマトの味が濃すぎない絶妙な味付け。
トマトの旨味がギュギュっと凝縮されており、お野菜すべてが美味しい…!
そしてさらに感動したのはこちらのおにぎり。
おにぎりの具は梅干し・しぐれ・昆布・ツナマヨ・明太子マヨから2種類選ぶことができたので、私はお店自家製の梅干しとこだわりのしぐれを選びました。
このおにぎりの美味しさと言ったらもう…。
頬張ると口の中でほろっとくずれる柔らかな食感に、思わず目を細めてしまったほど。
かつてこんなにもおにぎりに心打たれたことがあったかというほどの衝撃でした。
一品一品が本当に美味しかったので別日にもう1つ気になったランチをいただいてきました。
●『枯節ごはん』700円(税込)
こちらはお店イチオシのランチメニュー。
ごはんの上には疲労回復や集中力アップ、免疫力を高めアンチエイジングや美容やダイエット効果などもあると言われている枯節(鰹節)がこれでもかというほど盛られています。
箸ですくおうとした瞬間に鼻をくすぐるいい香り。
口に入れると今度は口の中全体にふわっと香ばしさが広がります。
+50円で生卵が追加可能だったので、お店の方のおすすめということもあり注文しました。
お醬油をかけるとあっという間にちょっと贅沢な卵かけごはんの完成!
これがまたすごく美味しくて美味しくて。
シンプルに見えますが鰹節が入るだけでこんなにも味に深みがでるなんて驚きです。
ちなみにこの日のメインのおかずは麻婆豆腐。
辛いイメージが強い麻婆豆腐ですが、店主さんの腕にかかれば食べやすい辛さに!
そして前回同様、お手製の減塩味噌を使ったお味噌汁は身体に染みる美味しさでした。
「おにぎり家族」も「枯節ごはん」もどちらも本当におすすめです◎
この日はせっかくなので+300円でデザートセットも注文しました。
お手製チーズケーキはしっとりとした上品な味わい。
「シフォンケーキも自信作だから今度はぜひ食べてみてね!」と店主さんがおっしゃっていたのでカフェタイムにもお邪魔してきました。
14:00から始まるデザートセットは好きなデザートと飲み物をいただける少しお得なセットです。
私は400円のドリンクではなく、450円のロイヤルミルクティーを注文しました。(その場合+50円かかります。)
●『デザートセット』600円(税込)+50円
今回のデザートは生クリームがちょこんと添えられたシフォンケーキを。
甘さ控えめの生クリームはシフォンケーキと相性抜群。
少し小腹が空くティータイムにはぴったりなデザートです◎
ランチタイムからカフェタイムまで一貫していたのは圧倒的な”居心地の良さ“。
一人はもちろん、友人や恋人、はたまた家族でも素敵な時間を過ごせること間違いなしの素敵なお店です。
古民家ならではの粋な遊びも楽しめます♪
「お料理を待っている間に良かったら」と店主さんが貸して下さったのはなんとけん玉!
まったくけん玉ができない私に対して同行者は軽快なリズムで玉をけんにさしていました。そんな彼女を見て隣に座っていたお客さんも拍手をして下さったり、話しかけて下さったり。
『cafeたとか』さんはただの古民家カフェではなく、人と人が繋がる憩いの場でもあります。
『ただいま』と言えば『おかえりなさい』と返ってくる。
そんな温かい空間で皆さんもぜひほっとひと息ついてみて下さい♪
INFORMATION
- 店名:
- cafe たとか
- 住所:
- 名古屋市中区大須2‐2‐10
- 電話番号:
- 052‐898‐4028
- 営業時間:
- 10:00~17:00
- 定休日:
- 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日
- 一人当たりの予算:
- 〜¥1,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。