
中区伏見|御園座タワーと共にスタートを切った話題のうなぎ店
絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギの漁獲量が激減し、うなぎの値段が上がり続ける昨今にもかかわらず、名古屋の名店の味を継承した新たな名店が誕生しました。
名古屋の名店「うな富士」に唯一暖簾分けを許されたうなぎ店「鰻う おか冨士」
地下鉄伏見駅⑦番出口から徒歩3分。
専用共有駐車場はありませんがコインパーキングが点在しています。
2018.1月 御園座タワー1階にオープン!
入店するとすぐ左手に片岡愛之助さんの押隈が!!
歌舞伎役者などが舞台を終えた後、絵絹などに顔を押しあてて顔拓を取ったものが「押隈(おしぐま)」
斜めから拝見すると凹凸もしっかりと見てとれます。
店内のデザインにも趣向が凝らされており、木曽の銘木を使った一枚板のテーブルなども使われています。
落ち着いたしつらえで、幅広い年齢層の方々に人気がでそうです。
「鰻う おか冨士」は、名古屋で飲食店を展開している「株式会社かぶらやグループ」が運営。6人の職人が、うなぎの選別から、捌き、串刺し、焼きにいたるまでを数年間にわたり名古屋の名店「うな富士」で修行し技を習得。タレもうな富士のものが使用されているという徹底ぶり。
さっそく、名店の味が継承されたうなぎの味をご紹介させていてだきます。
こちらがメニュー。
他に、要予約のコース料理も用意されています。
今回は「上ひつまぶし」「上うな重」をオーダー。
おか冨士限定のひつまぶしの出汁は蛤出汁なんです!!楽しみ〜♪
まずは、砂肝と玉ねぎときゅうりの和え物が運ばれてきました。
癖のないコリコリとした砂肝の食感が特徴的。黒胡椒がアクセントになった歯触りと喉越しも楽しめる一品です。
程なくして、ひつまぶしの登場!
脂がのったうなぎの焼き目が食欲をそそります。
蛤のお吸い物も完璧♡
そして、おか冨士自慢の蛤の出汁!
ひつまぶしにかける前に少し飲んでみましたが、ほんのり香る蛤の風味がかすかに白濁した半透明の出汁の中に存分に溶け込んでいて深い旨味を感じます。
美味しい…♡
【ひつまぶしの美味しい食べ方】
一杯目はそのままで…
二杯目は薬味をのせて…
三杯目は薬味をのせて出汁をかけてお茶漬け風で…
そして四杯目はお好みで…
門外不出のうな富士のタレだけあってうなぎとのまとまりがよく、妥協しない名店ならではのプライドある味を受け継いでいます。
こちらは、上うな重。
取得した技で丹念に焼かれているのがわかります。
美しい焼き色は、ため息ものです♡
これぞ「うな富士」という安心感、安定感を心ゆくまで楽しめます。
お酒のあてにもピッタリの一品料理が充実しているのも『おか富士』の魅力のひとつ。
うなぎ以外も楽しめそうですね。
個室も用意されています。
完全個室で、6人用、8人用の広さがあり、料金は一部屋1,000円です。
その時々のシチュエーションに応じた広さの個室を選ぶことができますね。
また10~20人用も用意されていますので宴会や慶事の際には、お店にお問い合わせください。
おか富士、うな富士とも収穫量の2割しかとれない青うなぎを使用
尾まで肉付きがよく柔らかい「青うなぎ」
ずっしりと重く肉厚で、充分脂がのっているのにさっぱりとした、何よりうなぎそのものの味の濃さを感じることができる貴重なうなぎだけを、安定的に仕入れる努力を惜しまないことが長きに渡るブランド力の強さにつながっていくのですね(*・・*)ウン♪
INFORMATION
- 店名:
- 鰻う おか冨士
- 住所:
- 愛知県名古屋市中区栄1-6-15 御園座タワー 1F
- 電話番号:
- 050-5269-8758
- 営業時間:
- 昼の部:11時~14時 夜の部:17時~22時
- 定休日:
- 日曜日
- 一人当たりの予算:
- ¥3000〜¥6000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。