
レシピ|余ったおもちを名古屋めしリメイク!「小倉もちピザ」

ナゴレコレシピライターのSwindです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年最初は冷蔵庫に余っていそうなモノといえば、そう「おもち」ですね。
焼いてよし煮てよしのおもちも、そろそろ食べ飽きて冷蔵庫に眠ってしまっている頃。
今回はそんなおもちを名古屋めし風にアレンジ!
名古屋めしの定番アイテム「小倉あん」を使って、「あんトースト」をイメージした「小倉もちピザ」に仕立てちゃいます!
カリっともちっと仕上がったおもちの土台と、甘い餡、そしてチーズやバターの塩気とマッチして甘じょっぱい仕上がりに。食べごたえも満点です!
フライパン一つで出来る簡単名古屋めし、ぜひお試しくださいませ♪
余ったおもちを名古屋めしリメイク!「小倉もちピザ」
【材料(一人前・約15~20cmサイズ)】
切り餅 | 2切れ |
バター | 20~30g程度 |
つぶあん or ゆであずき | 80~100g程度 |
ピザ用チーズ | 50~60g程度 |
【作り方】
1.もちは包丁で半分の厚さに切り、さらに1枚を二等分します。切り終えたもちは水(分量外)に軽く浸して濡らしておきます。
2.小さ目のフライパンにバターを入れ、弱火にかけて溶かします。バターが溶けたら水で濡らしたもちを並べていきます。
3.ふたをして、弱めの火で蒸し焼きにします。5分程度で餅がふくれ、互いにくっつきます、隙間は軽く押さえて繋ぐと良いでしょう。
4.もちの土台にあんこを塗り、さらにチーズをたっぷりとかけます。
5.もう一度蓋をして弱火で焼き、チーズが溶ければ完成です(3~5分程度が目安です)。食べる際には、包丁かピザカッターで食べやすい大きさに切りわけてください。
この名古屋めし、ココがポイント!
バターを焦がさないように、「フライパンに火をつける前」に入れておくと風味良く仕上がります。
弱火でじっくり丁寧に焼き上げることで、焼かれていた裏側はカリッとさくっと、具材が載った表側はもっちりと仕上がります。
よりカリッと仕上げたい場合は、具材を載せる前に餅の土台を一度ひっくりかえすと良いでしょう。
餡やチーズの加減はお好みで。餡を減らしてハチミツをかけても大変おいしく仕上がります。
スポンサーリンク