レシピ|名古屋めしを『あいちサラダめし』にアレンジ!「たません風サラダめし」
皆さんは『あいちサラダめし』をご存知でしょうか?
『あいちサラダめし』とは、愛知県の食文化とサラダが融合した「うま味」「食べ応え」「意外性」を備えたワンボウルで楽しむサラダのこと。
野菜摂取量が全国ワーストクラスの愛知県にて、「愛知らしく、もっと野菜を楽しもう」をコンセプトに始まった「あいち みんなのサラダプロジェクト」が提唱する新しいサラダのスタイルです。
そんな楽しいプロジェクトにはぜひ乗っかりたい!と、今回は名古屋めしの一つである「たません」を『あいちサラダめし』風にアレンジしました!
「肉味噌を使う」「野菜でかさまし」「たまごもプラス」「仕上げのマヨネーズ」という4つのルールに沿った、新しいタイプのたませんです!
これからのパーティシーズンにもぴったりの創作名古屋めし、ぜひお試しくださいませ♪
名古屋めしを『あいちサラダめし』にアレンジ!「たません風サラダめし」
【あいちサラダめしについて】
あいちサラダめしは「あいち みんなのサラダプロジェクト」が推進する新しいサラダのスタイル。
野菜摂取量ワーストクラスの愛知県民に、もっと野菜を楽しんでもらおうと始まったプロジェクトです。
【材料(2~3人前)】
キャベツ(千切り) | 100~150g程度 |
にんじん | 中半分(小1本)程度 |
きゅうり | 1本程度 |
やきそばの麺 | 一袋 |
ソース(できればこいくち) | 大さじ1~2程度 |
顆粒だし | 小さじ1程度 |
玉子 | 3個 |
マヨネーズ(玉子焼き用) | 大さじ1程度 |
マヨネーズ(仕上げ用) | お好きなだけ |
えびせんべい(たこせんべい) | お好きなだけ |
【台湾ミンチ】 | |
豚ひき肉 | 100~150g程度 |
チューブ入り味噌だれ | 大さじ2 |
焼肉のたれ | 大さじ2 |
日本酒 | 小さじ1 |
【作り方】
1.キャベツ、にんじん、きゅうりは全て千切りにします。
2.レンチンして台湾ミンチを作ります。詳しい作り方は「超簡単!5分で出来るレンチンde台湾ミンチ&台湾まぜうどん」をご覧ください。
3.やきそばを炒めます。温めたフライパンで麺を炒め、ソースと顆粒出汁で味付けをします。麺は半分または4分の1に切っておくと食べやすいです。
4.薄焼き卵を焼きます。ボウルに玉子を割り入れ、マヨネーズを加えてからしっかりと溶きほぐします。
5.温めたフライパンに玉子を薄く広げ、両面をしっかりと焼き上げます。2~3枚に分けて焼いてもOKです。
6.薄焼き卵を下に敷き、野菜、やきそば、台湾ミンチの順に盛りつけて完成です。
7.具材をえびせんべいに挟んだり、具材と砕いたえびせんべいを薄焼き卵で包んだり、お好きな食べ方でお召し上がりください。
この名古屋めし、ココがポイント!
さらにお洒落に仕上げるなら、「玉子クレープ風」の仕上げがお勧め! 薄焼き卵をクレープ皮に見立て、具材と砕いたえびせんべいをくるくると巻けば食べやすさもいっそう増します。香ばしいえびせんべいの風味が広がって、たませんを思わせる美味しさが口の中に広がります。
ぜひこちらもお試しくださいませ!