レシピ|名古屋ご当地喫茶店チェーンの味!「カルボトースト」
ナゴレコレシピライターのSwindです。
さて今回は、名古屋めしの宝庫である喫茶店メニューから「カルボトースト」を取り上げました。
「カルボトースト」は、名古屋を中心に店舗展開をしているご当地喫茶店チェーン「支留比亜(シルビア)珈琲店」が誇る名物料理。
カリッと焼き上げられたトーストに濃厚なクリームソースが絡んだその味わいはまさに絶品!数多のファンを獲得している名古屋の秘密兵器とも呼べる一品です。
その美味しさをぜひ知って欲しいと、今回は家でも簡単に作れるバージョンでアレンジレシピ化しました。
クリームソースもフライパン一つでお手軽にできます。ぜひお試しくださいませ!
名古屋ご当地喫茶店チェーンの味!「カルボトースト」
【材料(2人前)】
食パン(4枚切り) | 2枚 |
玉ねぎ | 中半分程度 |
ピーマン | 1個程度 |
ベーコン | 2~3枚 |
牛乳 | 200ml |
顆粒コンソメ | 小さじ1程度 |
とろけるチーズ | 10~15g程度 |
塩・こしょう | 少々 |
粗挽き黒こしょう(仕上げ用) | 少々 |
【作り方】
1.ピーマンと玉ねぎは千切りにします
2.ベーコンは5mm~1cm程度の幅に刻みます。
3.フライパンを中火に加熱し、ベーコンを軽く炒めます。
4.ベーコンの油が透き通ってきたらピーマンと玉ねぎを加え、軽く塩こしょうしてから玉ねぎが透き通るくらいまで炒めます。
5.玉ねぎに火が入ったら、牛乳とコンソメの素を入れ軽く煮立たせます。
6.さっと煮立ったらとろけるチーズを加え、軽くかき混ぜてから火をとめます。これでカルボソースの出来上がりです。
7.トーストは4枚切り以上の厚切りを使うと良いです。8つ程度の食べやすい大きさにカットします。
8.カルボソースを上からたっぷりかけて完成です。仕上げに黒こしょうをパラりと振ると良いでしょう。
この名古屋めし、ココがポイント!
カルボナーラとは違って玉子を使いませんので、失敗が少ないのがポイント。きれいな白いソースに仕上げるには、玉ねぎに色がつかないようやや弱めの火で炒めると良いです。(今回は少し色がついてしまいました……)
自宅で味わいを堪能したら、ぜひお店にも足を運んで「本物の味わい」も堪能してみてください!