
レシピ|名古屋人が大好きなあんこスイーツ!「大あんまき」

ナゴレコレシピライターのSwindです。
今回取り上げるのは名古屋の主要駅でよく見かけるあんこスイーツ「大あんまき」です!
もともとは知立名物である和スイーツなのですが、名古屋駅や金山駅、またサービスエリアなどでも販売されており、あんこ好きな名古屋人にしっかりと愛されています。
そんな大あんまき、実は意外と家でも簡単に作れたりします。ということで、今回は「ホットケーキミックス」を使い、ご家庭でも簡単につくれるレシピをご紹介いたします!
名古屋人が大好きなあんこスイーツ!「大あんまき」
【材料《4個分》】
【皮】 | |
ホットケーキミックス | 150g |
玉子 | 1個 |
牛乳 | 200ml程度 |
しお | 小さじ1程度 |
コーヒーフレッシュ | ポーション2個分 |
【具】 | |
つぶあん | 200~250g程度 |
チーズ | お好みで |
【作り方① ― 皮】
1.玉子と牛乳をボウルに入れ、よくかき混ぜます。
2.ホットケーキミックスを入れ、ざっくりとかきまぜます。
生地の硬さはかなり柔らか目。おたまですくうと滑らかに流せる程度に加減してください。
3.玉子焼き器を弱火と中火の中間程度のやや弱い日で温めます。
テフロンのものであれば油を引く必要はありません。
4.生地を高いところから落とし、玉子焼き器全体にしっかり広げます。
5.火加減を弱めに調整しながら焼いていきます。表面に気泡ができ、ある程度乾いてきたところでひっくり返します。
6.裏面は30秒程度焼くぐらいで大丈夫です。皿に引き上げ、しばらく冷まします。
【作り方② ― あんまき】
1.焼きあがった皮の裏面側を上にして、つぶあんを載せます。
今回は「井村屋のゆであずき」をそのまま使いました。
2.手前から奥へくるんと巻き、重なったところを下にして軽く押さえて完成です。
3.変わりあんまきとしてはチーズ入りも美味しいです。甘じょっぱい味に仕上がります。
この名古屋めし、ココがポイント!
今回はホットケーキミックスをそのまま使いましたが、「ホットケーキミックス100g+米粉50g」の割合で作って頂くとよりもっちりと仕上がります。
また中に入れるあんはつぶあんの他こしあん、白あん、カスタードなどもOK。皮をしっかり冷やしておいて、生クリームとあんを一緒に巻き込んでも美味です。
ぜひアレンジもいろいろお楽しみくださいませ。
スポンサーリンク