
レシピ|夏バテなんて吹き飛ばせ!名古屋のパワーフード「Swind流ベトコンラーメン」

ナゴレコレシピライターのSwindです。
お盆も明けたというのにまだまだ暑い日が続いていますね。これだけ暑い日が続くと夏の疲れがどっと押し寄せてきそうです。
そこで本日は、夏の疲労回復にぴったりな「名古屋のパワーフード」をご紹介します!
今回ご紹介するのは、「スガキヤ」「台湾ラーメン」と並んで名古屋を代表するラーメンの一つ「ベトコンラーメン」。ニンニクやにら、もやし、豚肉がどっさりと入り、さらに一味でパンチを効かせたその味わいは、まさに「ベストコンディション」をもたらすスタミナ満点の一品です。
一味の辛さが夏バテで落ちてしまう食欲を刺激し、豚肉のとニンニクの相乗効果により、炭水化物をエネルギーに変えるための必須栄養素ビタミンB1を体の中にしっかり取り込むことができます。
さらに唐辛子のカプサイシン効果で汗をいっぱいかきながら食べれば爽快感も満点!
本日はご家庭でも作りやすい『ナゴレコ流ベトコンラーメン』としてご紹介。これを食べて一気に夏バテ解消といきましょう!
名古屋のパワーフード! 「Swind流ベトコンラーメン」
【材料】(一人分)
【具材(通称:ヘッド)】 | |
もやし | 一袋(250~300g) |
ニラ | 3~4本 |
にんにく | 一株 |
豚肉 | 50~100g |
ごま油 | 大さじ2~3 |
粗切り唐辛子(又は輪切り唐辛子) | 小さじ1~3(お好みで) |
○一味唐辛子 | 小さじ2~3 |
○中華スープの素 | 小さじ1 |
○しょうゆ | 小さじ1 |
○山椒(なくても可) | お好みで |
○ラー油 | お好みで |
○塩こしょう | 少々 |
【ラーメン】 | |
お好きな醤油ラーメン(中細麺がベスト) |
【作り方】
1.ニラは5cmほどの幅に、ニンニクは皮をむいて1片を半分に切ります。
2.もやしはザルに開けてさっと水で洗い、豚肉は食べやすい大きさに切ります。
3.フライパンにごま油を入れ、にんにくを入れてから火を付けます。
パチパチ言い始めるまで中火、その後はやや火を弱めます。
4.しばらく待って、ニンニクがこんがりと色づいたら皿に引き上げます。
(油は捨てません!)
5.いったんフライパンの火を落としてから、先ほどニンニクを入れていた油に粗切り唐辛子(または輪切り唐辛子を入れます。
6.再びコンロの火をつけて、豚肉を入れます。
7.豚肉にある程度火が入ったら、もやしと○印の調味料を加えて30秒ほど強火で炒め、さらに先ほどの揚げニンニクを加えて炒めます。
8.さらに30秒から1分ほど強火で炒めたら、火を止めてからニラを加え、軽くかき混ぜます(余熱で十分火が入ります)。
9.別に作った醤油ラーメンに、上記の具材を載せて完成です。
この名古屋めし、ココがポイント!
醤油ラーメンを作り始めるタイミングは『ニンニクを揚げ終えたぐらい』がベストです。コンロが一口しかない場合には、先に具材を炒めてから醤油ラーメンをつくり、最後にもう一度具材を軽く炒め直して載せると美味しくいただけます。
辛さは一味や唐辛子で調整してください。また、具材だけのピリ辛モヤシ炒めだけでも美味しく頂けます。『炭水化物制限』にもおすすめです!(実際に新京さんのメニューに『ヘッド』という名前で提供されています)
もうひと手間加えるなら、具材を炒めたところに『醤油ラーメンのスープ』を注ぐとタンメン風の仕上がりに。フライパンについた野菜や肉の旨味が全部スープに溶け出すことで、でより一層味に深みが出ます。
スポンサーリンク