
レシピ|超簡単なのに本格派の味わい!名古屋名物「あんかけスパゲッティ」

ナゴレコをご覧の皆様、初めまして。名古屋生まれ名古屋育ち名古屋在住のメシモノ系物書き、Swindと書いてスインドと申します。
普段名古屋の老舗喫茶店をモデルとした異世界グルメファンタジー作品『異世界駅舎の喫茶店』を書いております。現在、小説が2巻まで発売されているほか、小説を原作としたマンガ版もネット上にて連載中。コミックス1巻も全国書店にて好評発売中ですのでぜひご覧いただけましたら幸いです。
さて、このたびナゴレコにおきまして『ナゴヤメシ専門レシピライター』の任に預かることになりました。
定番の名古屋メシから、とびっきりおしゃれにアレンジしたNAGOYA-MESHI、そして名古屋で愛されている食材や調味料を使った新提案ナゴヤメシを『ナゴレコレシピ』としてご紹介して参りたいと存じます。どうぞお見知りおきいただけましたら幸いです。
さて、そんな『ナゴレコレシピ』の第一弾は、名古屋メシの超定番『あんかけスパゲッティ』です!
スパイシーなあんかけソースと食べごたえのある太麺、そして炒め野菜やソーセージをはじめとした自分好みに選べるトッピングなど、数ある名古屋グルメの中でもひときわ“ナゴヤ感”があふれる『あんかけスパゲッティ』。
そんな『あんかけスパゲッティ』ですが、実は名古屋では『専門店の味』として認知されています。
というのもこの『あんかけソース』作りが大変手間のかかる代物。有名店では肉や野菜を焼いたり煮込んだりと数日かけて作られているため、なかなか自宅では作れないと思われていました。
しかし、あんかけスパゲッティを愛してやまない名古屋人としてはやっぱり『自宅でも簡単に作れるようになりたい!』と思うもの。
そこで研究と工夫を重ね、ついに『たった5分で出来る、超簡単なのに本格的な味わいのあんかけソース』を完成させました!
しかも、材料はコンビニや100均でも手に入るようなものばかり。
ナゴレコが初公開となる驚きのレシピをどうぞお楽しみください!
スポンサーリンク
超簡単なのに本格派! ナゴレコ流あんかけスパゲッティ
【材料】(2人前)
【あんかけソース】 | |
ミートソース(缶でもレトルトでも) | 1缶/1袋(およそ300g) |
野菜ジュース(野菜100%のもの) | 200ml |
ケチャップ | 大さじ1~2 |
こいくちソース(ウスター/とんかつでも可) | 小さじ2~3 |
顆粒コンソメ | 大さじ2~3 |
白コショウ | 小さじ2~3 |
黒コショウ(粗挽き) | 小さじ2~3 |
カレー粉 | 小さじ1~2 |
砂糖 | 小さじ2~3 |
お好みの隠し味(下で説明します) | お好みで |
【ミラカン風の具材】 | |
ソーセージ | 2袋(150g前後) |
玉ねぎ | 中1個 |
ピーマン | 中2個 |
塩・粗挽きこしょう | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1 |
【スパゲッティ】 | |
スパゲッティ(太めのもの。1.9mm~2.2mmが推奨) | 200~300g |
サラダ油 | 大さじ1~2 |
【作り方その1 ― あんかけソース作り】
1.【あんかけソース】の材料を鍋に全部入れます。
2.沸騰するまでは中火で、その後は弱火で煮込みます。
さっと煮込めば出来上がりますが、もっと長く煮込んでも構いません。
【作り方その1 ― スパゲッティ作り】
1.お湯をたっぷりと沸かし、スパゲッティの乾麺を指定の時間を目安に茹でます。
2.麺をゆでている間に、具材を作ります。
ピーマンは種とヘタをとって千切りに、玉ねぎも千切りにします。
3.ソーセージは斜めにスライスします
4.サラダ油を入れて良く熱したフライパンに、ソーセージ⇒ピーマン・玉ねぎの順で炒め合わせます。
5.玉ねぎが透き通ってきたら塩と粗挽きの黒コショウで味を調え、フライパンから取り出します。(塩は控えめで)
6.【ここがポイント!】スパゲッティが茹であがったら、ザルにあけて『冷水』で締めます。
7.先ほど具材を炒めていたフライパンに新しいサラダ油を多めに入れ、スパゲッティを軽く炒めます。
全体に油がからみ、熱が回る程度でOKです。
8.お皿にスパゲティをのせ、その上に具材、そして周りにあんかけソースをかけたら完成です!
この名古屋めし、ココがポイント!
あんかけソースは実はもともと『ミートソース』が原形。野菜ジュースとコンソメ、こいくちソースそしてたっぷりのコショウを加えることでスパイシーなアノ味わいが再現できます!
より滑らかに仕上げたい場合には、出来上がったソースをブレンダーにかけるか、裏漉ししてもらえばOKです。
そして、上記のレシピはあくまでも基本系。カレーと同じように、いろいろと隠し味を加えてあなた好みの『オリジナルあんかけソース』を作ってみてください。
《筆者のおススメ隠し味》
○ビーフシチューのルウ(1欠片程度。 深みとコクが加わります)
○赤みそorチューブ味噌(大さじ1程度。 こちらも深みとコクをプラスです)
○にんにく(チューブのものを1~2cm程度。 パンチの利いた味わいに)
○パプリカパウダー(少々。 鮮やかな色合いと独特の風味がクセになります)
○炒め玉ねぎペースト(いわゆる飴色玉ねぎを100g程度。甘味と風味がグンと揚がります)
スポンサーリンク