徳重|一心不乱にすすりこめ!濃厚な味わいの俺流つけ麺

徳重|一心不乱にすすりこめ!濃厚な味わいの俺流つけ麺

誰しも無性にあれが食べたいと思う時はあるのではないでしょうか?

疲れた時の甘いもの、飲んだ後のラーメンや炭水化物などはその代名詞かもしれませんね。無性にカレーが食べたくなる時は疲労や体調不良の前触れともいうみたいです。

体調やその状況に応じて欲するものは変わるもの、でもその節理を越えてまで食べたくなる好物や中毒性の高いもの。今回は全力ですすりたくなるあれをご紹介していきます!

グツグツ煮立つインパクト抜群のつけ麺が味わえる「俺のつけ麺」

お店があるのは緑区徳重。名古屋市営地下鉄・桜通線の起点となる駅で、駅と直結した商業施設であるヒルズウォーク徳重、緑区役所徳重支所など、駅周辺はさまざまな施設が集まっています。少し歩くと住宅地が広がっており、車を使えば東郷、日進方面へも簡単に出ることができます。

地名でいうと神の倉というエリアになるのですが、ざっくりいうと緑区のほぼ端に位置しています。徳重駅から徒歩30分程度と決して気軽に歩ける距離ではないかもしれません。

こちらが今回ご紹介していく「俺のつけ麺」さん。マンションの1階部分の店舗が連なる一角にお店を構え、駐車場も完備されているので、車でのアクセスが便利。また徳重駅、平針駅からのバスも出ており、赤松というバス停が最寄りになります。

先ほど駅からは距離があると話しましたが、いっぱい食べて飲んで、その分さらに動くをモットーとしている私としては腹ごなしの徒歩移動もなしではないかなと思います。

「喰ってみな、飛ぶぞ。」

とインパクト抜群のポップが印象的。

ただ、飛ぶほど旨いの?本当に?そこまで言われるとハードル上がっちゃうよ?

冒頭で触れましたが、ラーメン、そしてつけ麺って無性に食べたくなるものの中でもかなり上位に入るのではないでしょうか?一心不乱に麺をすすりたくなる、そんな時があるんですよね。

店内は厨房を中心としたコの字型のカウンター席が13席。入るとすぐ右手に券売機があり、食券を購入すると店員さんが席へ案内してくれます。私はピークの時間を少しずらして13時前後に訪れましたが、5名ほどのお客さんが食事を楽しまれており、その後も数名お客さんが来店されました。

郊外でありながらランチタイムは14時30分、ディナータイムは22時30分までとどちらも遅くまで営業されているのは嬉しいです。

 

メニューはつけ麺に特化!トッピングも豊富◎

券売機からメニューを確認していきましょう。

麺類は月見中華そばを除いてつけ麺!俺のつけ麺という店名から感じるようにつけ麺への並々ならぬこだわりを感じさせますね。あらかじめおすすめのトッピング、サイドメニューが一緒になった食券があるのも気配りがあり、各種トッピングやサイドメニューも豊富です。

問題はつけ汁をどれにするかだ。旨辛つけ麺も気になる、焦がしにんにく香る黒なんて興味津々。でもここはやっぱり定番だよな…1番人気って書いてあるし「メニュー・券売機左上の法則」ってあるじゃないですか。お店の人気メニューや間違いないメニューは大体が左上に配置されがちなんです。よってここは特製魚介豚骨つけ麺で決まり!

しかも丁寧に麺の量は大盛まで無料で変更可能ときたので、これは大盛一択!つけ麵の食券をポチポチ。麺量は店員さんから席の案内があり、食券を渡す際に確認があったため、その際に大盛でお願いしました。

そしてこちらにはポイントカードがあり、それについても店員さんから説明がありました。来店事に特典のあるもので、発行すればなんと当日からその恩恵を得られるというのです!150円のトッピングが無料とのことなので、発行して今回はチャーシュートッピングをお願いしました。

提供までの時間は大体10分程度だったでしょうか。水を注いで、スマホいじって、調理の様子をボーっと眺めたりしていると気になるメニューを発見。残ったつけ汁にご飯をダイブさせて最後まで美味しく味わうことのできるダイブめし…だと?!追加で注文!そうこうしているうち着丼のお時間です!

 

着丼!圧巻のビジュアルを誇る魚介豚骨つけ麺

なんかすごいのが来た!

つけ麺ってまずつけ汁よりも麵とそのトッピングに目がいきがちですが、このつけ汁のインパクトはすごいですね!マグマのようにグツグツと音を立てて煮立つつけ汁からは濃厚な香りが湯気とともに立ち込めています。

麺から見ていきますが、特製だけあってトッピングが豪華ですね!チャーシューにメンマ、海苔、味玉、そして大きなトロトロ軟骨。ポイントカードの恩恵でチャーシューが1枚増えました。特に丼を蹂躙するような大きさのトロトロ軟骨に目が行ってしまいます。デカい!大盛りの麺は400グラムと丼をみっちりと埋め尽くしており、すすりがいがありそうです!

そして思わずなんだこれは?!となったつけ汁はグツグツと煮立っています。当然のように店員さんも「熱いのでお気を付けください」とお気遣いいただきました。うん、フーフーすることで太刀打ちしたいところですが、それでも絶対に熱いやつやん。それでも最後まで最後まで温かい状態ですすれることは約束されていますね。

 

沸き立つ超濃厚のつけ汁につければ麺のすすりが止まらない!

それではいざ!つけ汁につけて、すするぅ!

ガツン!!!その香りからも感じる濃厚なつけ汁にツルツルとした麺にしっかりと絡みます。麺類は麺に汁やソースが絡みつくことの方が多いですが、こちらのつけ麺は汁が麺に絡みつくような濃厚さを感じます!それでいて後味がくどいわけではなく、最初に豚骨さんがこんにちは!そこから魚介さんがまたね!と挨拶してくれるかのようなほどよい尾の引き方。これは次から次へとどんどんとすすりたくなる、これは止まらんぞ!

特製トッピングは1つの画で一気にご紹介していきます。トッピング界の花形であるチャーシューはうっすらとしたピンクのしっとりとした食感、旨味が詰まっています。

ラーメン、つけ麺のすべてを優しく包み込む海苔は圧倒的な安心感。つけ汁の魚介と相まって磯の風味で麺のすすり具合を増進させてくれます。

若干写真からは見にくいですが、ラーメンをいつも脇で支えてくれているメンマはさすがの安心感。

そして写真でも明らかに目を引く大きなトロトロ軟骨、これがすごい!味が染み染みでその名の通りに箸で切れてしまうほどの柔らかさとトロトロ加減。軟骨もほどよく食感は残っており、これは肉喰ってますわ。という印象。

大盛ながらあれよあれよとすすり終え、見事完食!

 

最後の1滴まで濃厚を味わうダイブ飯!

ただこれで終わりじゃない。すすり終えてからはダイブ飯の時間だ!!

店員さんに「ダイブめしお願いします」と一声かけます。ダイブめしはチーズかチャーシューんどちらかをトッピングで選ぶことができ、私はチーズを選択。

シンプルに旨そう。

これをつけ汁にぶち込む!悪いことをしてないのに、悪いことしてる感じがたまりません!

よく混ぜて一口頬張ると、超濃厚!そしてジャンキー!濃厚な魚介豚骨がご飯と絡んで、飛び跳ねています。それをなだめるのはチーズ。君はいつでもみんなを1つにしてくれるね。

ガツガツと食べ進め、つけ汁もきれいに完食です!

 

つけ麺に特化したこだわりを満喫しよう

ここまでつけ麺に特化したお店というのも少ないのではないでしょうか?

つけ汁の種類、大盛まで無料の麺、そしてトッピングも豊富、ボリューミーでお値段以上の満足度だと思います。アクセスしやすいとは言えませんが、毎回特典の得られるポイントカードもサービス精神旺盛。

その確かな味とサービス、思う存分「俺のつけ麺」をすすってみませんか?

INFORMATION

店名:

俺のつけ麺 緑店

住所:

愛知県名古屋市緑区藤塚2-109 アネックス神の倉

営業時間:

11:00~14:30
18:00~22:30

定休日:

水曜日

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!