徳重|主役はネギ!人気ラーメン屋の血統を持つやみつきラーメン

徳重|主役はネギ!人気ラーメン屋の血統を持つやみつきラーメン

ふとやってくる強烈なラーメン欲。
テレビでのラーメン特集を見た後、飲んだ帰りに無償に食べたくなったり、その欲に駆られれば最後。
カップ麺や袋麵、そして専門店とラーメンは身近な存在になっていますよね。
深夜に食べるラーメンの背徳感に勝るものはそうありません!

今回は無性に食べたくなる1杯が味わえるお店をご紹介していきます!

有名店を思わせるネギラーメンが名物「ネギいちラーメン」

店舗前に駐車場も完備!昔ながらのラーメン屋の店構え

お店があるのは緑区は篭山。

地名だけではなかなかどこにあるのかビビッと来ないかもしれませんが、ざっくりいうと地下鉄徳重駅と名鉄鳴海駅の間らへんに位置します。

この文面から察するに交通アクセスが良いとはお世辞にも言えませんが、この地域は名二環が通っていたりと車でのアクセスが良く、市バスも走っています。

飲食店も多く、実は旨い穴場みたいなお店が結構あるんですよね。本当に美味しいものは足を伸ばしてでも食べたくなるし、特にラーメンは中毒性の高い料理の代表格!なぜかあのお店のラーメンが無性に食べたい…その欲求を満たすために人はラーメン屋に並ぶのです。

こちらが今回紹介していく「ネギいちラーメン」さん。店舗前に駐車場も完備されています。

さて、ラーメンが好きな方はこの看板が少し見覚えがあるかもしれません。ラーメン二郎をインスパイアするお店が増え、そこから二郎系という言葉ができましたが、こちらは全国各地にある「ラーメンショップ」に非常に近しいお店なのです!

ラーメンショップは全国各地にお店を構え、熱狂的なファンも多く、早朝営業を行い朝ラーを提供するお店もあれば、同じラーメンショップであってもその味が店ごとに異なるなどの特徴を持っています。

そして人気メニューは味のついたネギがドンと鎮座するネギラーメンが名物。ちなみに名古屋市にはラーメンショップ自体は存在せず、津島市や春日井市に店舗を構えています。「ネギいちラーメン」さんはラーショ系と言いましょうか、名古屋でその雰囲気を味わうことができます!

1つ注意してほしいのがこちらの営業時間。11時から17時までの営業となっており、ラーメン店にしては少し変わった営業時間となっています。通し営業というのが嬉しい面であり、夜の営業がない点には注意ですね。

店内は厨房、壁面にと全てカウンター席となっていますが、席数が多いので、複数人で訪れてもまとまって食事を摂ることができるでしょう。赤のイスに黄色のメニュー、昔ながらのラーメン屋感がすごく出てますね!

 

「ラーショ」系?その魅力は大量のネギを使った逸品たち

壁面にもメニューはありますが、注文は食券制とおり、店内入ってすぐの券売機で購入しましょう。

券売機の最上部には人気、おススメメニューがあるという定石の通り、お店の定番であるネギラーメン、ネギチャーシュー麺が並んでいます。味のバリエーションも豊富で醤油、味噌、そしてつけ麺もあるんですね。あまりトロロラーメンって聞かないので、興味津々…。

ラーメンとご飯物のお得なセットもあります。そのご飯物もめちゃくちゃ惹かれます…ネギ丼にネギトロロ丼…名前からして美味しいの確定してるじゃん。

うわあ、どうしよ、何食べよと券売機の前で悩みながらも私がポチポチしたのはネギチャーシュー麵と小ネギトロロ丼!ご飯物の誘惑に計画的な敗北を喫しました。なぜかラーメンを食べる時には気合いが入ります、すすったるで!

 

ネギに溺れる1杯!名物ネギチャーシュー麵

着丼!めっちゃ旨そう!あとボリュームがすげーぞ、ラーメンの器は写真以上に大きいし、ネギトロロ丼は小のはずなのにまったく小ではない!

私はこれから数日、いや数週間分のネギを摂取することになるでしょう。(笑)どちらも見た目のインパクトもすごいですが、それぞれ見ていきましょう!

ネギチャーシュー麵。麺の大盛りにはしていないのですが、なかなかのボリューム。トッピングはチャーシュー、メンマ、ワカメ、海苔、そして中心に鎮座するネギ!ネギ!どこから手を付けようとももれなくネギがついてくることは間違いないですね。

まずスープからいただきます。あっさりというよりは濃口でコクのあるスープで醤油と脂の旨味を感じます。そして気が付けばネギがいるとばかりにネギの風味もガツンと効いてます!ネギはピリ辛に和えられているので、スープと混ざっていい塩梅です!

麺は細麺でほどよくスープをまといます。トッピングの量もさることながら、麺も結構な量が入っているので、満足度高し!そして麺をすすろうにもネギがついてくる!どこまでもネギ!

トッピングたちもいい仕事していて、チャーシューは食べ応えのある旨味が詰まってる系。食感感じるメンマに安心安全のワカメ、磯感でリセットしてくれる海苔と盤石の布陣。

卓上にはニンニクと豆板醬という味変界の核弾頭が控えています。お好みで入れるとバチバチに決まります!

そして何より名物でもあるこのネギ!かき分けてもかき分けてもネギ、食べても食べてもネギ、ネギがすごい量で減らん!

ピリ辛の味付けにネギ本来の甘味がが絶妙なのです!これはやみつき、クセになる味!本来ならネギが主役になることはなかなかないんですが、このラーメンの主役はネギ!その良さが全面に出たくクセになる1杯です!

 

ご飯との相性も抜群!ネギトロロ丼

お次はネギトロロ丼。これまたすごいビジュアルで一応小さいサイズにしたんですが、それでもなかなかの盛りなので、注文される方はお腹の様子としっかり相談しておきましょう。

このネギ、麺にも米にも合う!これはけしからん料理ですね、ピリ辛のネギに米、そしてトロロは食感が残っていてネギともご飯とも仲良くなれる便利屋さん。見た目、味ともにインパクトがすごい!この組み合わせは無限白米編に突入しそうです!

今回は結構豪華にいきましたが、ラーメンとご飯物のセットメニューのコスパがエグいですねこれは。クセになる、やみつき、中毒性と重ねて書きたくなるラーメンです!

 

また食べたいを呼び起こす圧倒的中毒性の1杯!

一見オーソドックスなラーメンにも見えますが、ボリューム満点で、本来脇役になっていることが多いネギのインパクトが大きすぎる1杯!ラーメンに劣らないご飯物も魅力です!

1度食べたらハマること請け合いの1杯、ぜひ味わってみてください!

INFORMATION

店名:

ネギいちラーメン 鳴海店

住所:

愛知県名古屋市緑区篭山2-1224 南ビル 1F

電話番号:

052-878-2152

営業時間:

11:00~17:00

定休日:

木曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!