御器所|まるで秘密の花園のようなスパイスの香り溢れるカフェ
スパイスと聞くと何を思い浮かべますか?
最近ブームになっているスパイスカレーも人気ですよね。
そのスパイス、カレーだけではないんです。
スパイスは香辛料のことで、食品の臭みを消したり、逆に風味を増したりして食欲を増進させたりしてくれます。
今回はそんなスパイスをたっぷりと使ったとってもオシャレなカフェをレコメンドします。
目次
扉を開けたらそこはスパイス香る魅惑の世界!話題のスパイスカレーからクラフトコーラまで楽しめるカフェ「bake.melew(ベイクメルー)」
お店の目印は誘惑の紫色のドア
今回レコメンドする「bake.melew(ベイクメルー)」さんのは、名古屋市営地下鉄桜通線、鶴舞線・御器所駅7番出口から徒歩30秒。
薄紫色のドアですぐにわかりますよね。
ドアを開けると、可愛いショーケースと焼菓子。そして、カウンター席と奥のお庭の前にテーブル席が目に入ります。
店内にはドライフラワーがさり気なく飾ってあります。
焼き菓子とコーヒーとスパイスとドライフラワーのお店です。
スパイスを使った代表的なものといえば、やっぱりカレー
●12種のスパイスのバターチキンカレー 1,100円(税込)
クミン、コリアンダー、カルダモン、フェネグリーク、ジンジャー、クローブ、ナツメグ、ターメリック、ゴマ、ブラックペッパー、レッドペッパー、オールスパイスとたっぷり。さらに、米麹やコーヒーを使用したもの。
そこにふわふわの鷄胸肉とローストキャロット。凄く香りが良くて、まろやかな辛さです。
食べ終わるころには、じんわり身体が温まってきているのが感じます。
少食の私ですけど、ペロリ。(笑)
今回は200円プラスでドリンクもお願いしました。レモネードのグラスが可愛い。
フレッシュレモンの果汁がたっぷりで爽やか〜。
名古屋ではまだ珍しいクラフトコーラ
そして、こちらもスパイスをたっぷり使ったクラフトコーラ 550円(税込)です。
クラフトコーラがいただけるお店は名古屋ではまだ少ないのでウキウキしてきました。
こちらはコリアンダー、スターアニス、シナモン、カルダモン、メース、クローブの6種のスパイスにコーヒー豆やレモン、黒糖などを使用した自家製のコーラ。
甘さが爽やかで飲みやすかったです。ドリンクメニューはこちら。
こちらは、スパイスの代表格のひとつ、ジンジャー(ショウガ)をたっぷり使ったクラフトジンジャエール500円(税込)。
可愛いイエローですが、これがけっこうガツンと来るんです。
ジンジャー、シナモン、クローブ、オールスパイス、カルダモン、レモンなどで作ったもの。たっぷり飲める量で美味しくいただきました。
お店のコンセプトにある焼菓子とドライフラワー
こちらのお店では焼き菓子とドライフラワーをメインに取り扱っており、その2つを閉じ込めたのがこちら。
焼き菓子のプレゼントボックス。こちらは予算に応じて作っていただけます。焼き菓子のボックスは1,700円(税込)から。
焼き菓子にはスパイスチャイのクッキーや人気のガレットブルトンヌなどがたくさん。スパイスチャイのクッキーって、珍しいでしょ。
ジンジャー、シナモン、カルダモン、クローブ、ベイリーフ、ブラックペッパーを使った代わり種。(笑)ホロっと食べられて後を引く美味しさでした。そこに可憐なドライフラワーをスタッフさんがセンス良く詰め合わせてくださいます。
友人にプレゼントしたら、とても喜んでいただきました。
フルーツを使った大人気のスイーツ
ベイクメルーさんの人気の秘密は、フルーツを使ったスイーツにもあります。私もいくつかいただきましたから、紹介させてください。
●アメリカンチェリーのパフェ/スペシャルティコーヒーまたはレモネード付き 2,000円(税込)
アメリカンチェリーはフレッシュなものとコンポートしたものも使っています。生クリーム、アイス、コーヒーゼリーなどのほかにタルトが入ってかなりの食べ応え。
アメリカンチェリーのコンポートが大好きですから、とても美味しくいただきました。
●魅惑のタルト 夏の女王 桃/スペシャルティコーヒーまたはレモネード付き2,000円(税込)
コーヒーを染みこませた厚焼きタルトの上にまるごと1つ桃を使用。
桃は白ワインで浅漬けしてあり、その中にカスタード、クリームチーズ、甘酒をミックスしたクリームが詰まっています。
大きな桃もジューシーで美味しい。
斬新なデザインのデザートの数々
●ORIGAMIデザート 桃/スペシャルティコーヒーまたはレモネード付き2,500円(税込)
桃と黒糖のティラミス、ビスコッティ、自家製レモンアイス、バタフライピーゼリー、メレンゲクッキー、スペシャルティコーヒーなどで構成されています。
デザインも凝っていますが、とても考えられたパフェです。
大きな桃は瞬間コンポートされており、フレッシュでジューシーでした。
まだまだ進化中だから目が離せません。
bake.melewさんはコーヒーにもこだわっていて、飲みやすい浅煎り豆を使用していますから苦味は控えめです。
コーヒーが苦手な方にはミルクにコーヒー豆を漬け込んだ「ミルクブリュー」もあります。
今回はいただけませんでしたが、ぜひ飲んでみたいと思っています。ミルクブリューはクラフトコーラ同様、名古屋ではとても珍しいそうです。
桃の季節が終わり、次のフルーツを使った新作スイーツも考案中とのこと。まだまだ楽しみが続きますね。
1人でふらりと立ち寄っても、いつもニコニコ温かく出迎えてくれるbake.melewさん。ぜひ、訪問してください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
INFORMATION
店名:
bake melew
住所:
愛知県名古屋市昭和区阿由知通3-14
電話番号:
080-8918-8037
営業時間:
[月~日]
10:00〜20:00
定休日:
なし
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥3,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。