
昭和区杁中|「日本とインドの食文化が融合した一品」が人気の秘境に潜入!
ナマステ!しのちゃんです。
日本の国民食である「うどん」。
インドの国民色である「カレー」。
両国の食文化が融合した一品と言えば「カレーうどん」。
昭和区杁中に、本格的なインド料理店でありながら、この文化融合から生まれた一品が名物になっているお店があります。
スポンサーリンク
スパイスの香り広がる隠れ家的インド料理店「スパイスの秘境」
杁中東交差点に位置するインド料理店で、その名も「スパイスの秘境」。
秘境だけあって、隠れ家的な雰囲気があるお店です。
入口には暖簾がかかっていて、日本らしい雰囲気も漂っています。
店内はお洒落なバーのような感じ。
オープンキッチンを取り囲むようにカウンター席も配置されています。
暖色系の木材を使用したインテリアで落ち着きます。
先客は女子高生2人組とおじいちゃんお一人様。
杁中には中京大学付属中京高等学校などの学校がありますから、たぶんそこの生徒さんだと思いますが、高校生がこんなインド料理店にランチタイムに食べにきているものなんですね〜。
この後も2組くらいの女子高生達が入店してきました。どうやら若い女の子も女子会に使うお店のようです(笑)
置物が個性的。セレブ感出まくりの馬の置物。
花もたくさん飾られています。カウンターやエントランスにも綺麗な花がたくさん♪
トイレにも一輪の薔薇が生けてありました。
さて、ランチタイムのセットメニューです。
名物の「カレーうどんセット」¥1.000をオーダー。
ちゃんと本格派のカレーランチもやっていて、
■チキンカレーセット
■野菜カレーセット
■茄子カレーセット
以上3種類を用意しています。
シェフは本場インドの料理人がつくってくれます。
まずはサラダが運ばれてきます。胡麻ドレッシングがかかっています。
厨房からはスパイスの良い香りが漂ってきます。
オープンキッチンなので直接美味しそうな香りが流れてきて、期待感が高まります!
こちらが名物の「カレーうどん」。
その横にはサフランライスが置かれています。
うどんを食べ終えた後にサフランライスを投入しておじやにする為についているんだそうです。
見た目は蕎麦屋さんで提供されてきそうな至って普通の「カレーうどん」。
あげや蒲鉾、長葱といった具材も普通のカレーうどんと同じ。
ですが、そこは本格インド料理店が作る一品、複数のスパイスが調合されて作られているのでしょう、とても香りが良いのです。
味はクリーミーでマイルドな仕上がり、スパイシーな魅惑の香りでありながら決して攻撃的で嫌な辛さはありません。
うどんは割と太麺で、とてもコシがある!モチモチとした食感で食べ応えがありました♪
こちらのカレーうどんのルーツは、カレーうどんをこよなく愛していた今井胤夫さんという料理人のレシピが受け継がれているそうです。
気候や湿度などで微妙にスパイスのバランスを変えながら調合しているのが美味しさの秘訣。
うどんを食べきったので、サフランライスの投入です!
混ぜ混ぜして、鮮やかな黄色のカレーおじやが完成!
カレー汁と合わさってとても美味しいです。
汁まで残さず食べきれる、ナイスなアイディアですね♪
食後のドリンクはラッシーを。
甘いだけのラッシーではなく、酸味が印象に残る爽やかなラッシーです。
レトルトカレーの取り扱いもしているみたいで、宣伝のポスターが貼ってありました。他にもカレーうどんのレトルトソースや、カレー味の柿の種なども独自に作っているようです。
次は本場インドカレーも味わってみたい、通いたくなる秘境!
本場インドカレーのクオリティーの高さも期待させる味を提供してくれました。
ディナータイムでもカレーうどんは食べられるそうです。
是非、日本とインドの食文化の融合を体感しに足を運んでみてください♪
あなたも是非、「スパイスの秘境」の魅力に取り憑かれてみてはいかがでしょうか!?
店名:スパイスの秘境
住所:愛知県名古屋市昭和区滝川町32
電話番号:052-861-7090
営業時間:ランチ営業、日曜営業
定休日:火曜日
一人当たりの予算:¥1000〜¥3000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。
スポンサーリンク