川名|1度訪れたら忘れられない!?きっとあなたも虜になる、知る人ぞ知る隠れ家イタリアン♩

川名|1度訪れたら忘れられない!?きっとあなたも虜になる、知る人ぞ知る隠れ家イタリアン♩

名古屋市内にも、数あるイタリアン。

その中でも、訪れる人々をたちまち虜にしてまうお店に伺ってきました。

素敵なご夫婦が営まれている、アットホームな雰囲気で、美味しい料理とワインをいただけるお店です。

早速ご紹介したいと思います。

何を食べても美味しい!幸せな気持ちになれること間違いなし♩「la vena del legno(ラ・ヴェーナ・デル・レンニョ)」

今回ご紹介するお店は、昭和区前山町にあります。

20191122_191122_0001

住宅地の中にあり、目立つ外観でもないので通り過ぎてしまいそう。

20191122_191122_0002

一応、市営地下鉄・川名駅が最寄りですが、駅から歩くと少し距離があります。

4人掛けのテーブルが3席とカウンターの小さなお店ですが、店内は満席。

20191122_191122_0017

話によると、テーブル以上の予約は受け付けていないそうで、早めの予約がオススメです。

今回はこちらのお店の常連の方とご一緒させていただきました。

メニューはこちら。

20191122_191122_0003

20191122_191122_0004

20191122_191122_0005

メニューは季節や食材の状況などによって変わるそうなので、写真のものは一例となります。
つまり、何が食べられるかは行ってみてからのお楽しみ…!

このほかにワインリストもありました。

 

まずは前菜から。

 

○ズワイガニのサラダ、焼きナスとバターナッツかぼちゃの冷たいスープ仕立て(¥2,200/2人前)

20191122_191122_0012

一品目はなんとも色鮮やかなお料理。
この綺麗な黄色はバターナッツかぼちゃの色だそうです。

下には焼きナスが隠れていて、スープと焼きナス、そしてズワイガニのサラダをスプーンで一緒にいただきます。

かぼちゃの甘さにびっくり!とっても甘いんです。とろっとした焼きナスとよく合います。

20191122_191122_0008

ズワイガニの身もたっぷりと入っています。カニとかぼちゃという組み合わせ、ここまでおいしいとは…!

スープは自家製フォカッチャにつけて最後までしっかり食べるのがおすすめ。

20191122_191122_0015

このフォカッチャも、もちもちでおいしい!

 

○マグレ鴨の瞬間燻製と柿、水牛のリコッタチーズのハチミツがけ(¥1,600/2人前)

20191122_191122_0020

二品目も前菜のメニューから。

これがまた天才的な組み合わせ。
柿×リコッタチーズ×鴨のシンプルなお料理ですが、ここでしか食べられない味!

20191122_191122_0023

鴨は周りがカリッと焼いてあります。熟した柿の甘さと、このリコッタチーズがよく合って白ワインを飲むのにぴったりの一品です。

 

○真鱈の白子のカダイフ包み 白菜のブレゼとバジリコのソース (¥2,200/2人前)

20191122_191122_0030

三品目も前菜のメニュー。しかし前菜とは思えないボリュームのある逸品です。

サクッとしたカダイフの下には真鱈、そしてとろっとした白菜が隠れています。
ナイフで切って、バジルのスープと一緒にスプーンでいただきます。このスープがまたバジルのいい香り!

20191122_191122_0026

クリーミーな白子にバジルのスープがよく絡んで、もう口が幸せ!!!

このお料理に合う白ワインと一緒にいただきました。

このお料理は白子以外のお魚でも提供されることがあるそうですが、白子は時期が短く人気のメニュー。常連さんによると、出会えたらラッキーだそうですよ。

メインの前に、パンが運ばれてきました。

20191122_191122_0035

これもまたおいしい!パンだけでもずっと食べていられそうなくらい。(笑)

 

○群馬県産もち豚のロースト キノコのソテーと栗のソース (¥2,800)

※今回は一皿を3人でシェアしたので、写真は1/3人前となります。

20191122_191122_0038

メインはお肉料理からこちらを。

ひと口食べてびっくり!
ほんとに豚肉!?と思ってしまうくらい柔らかくてジューシー。

じっくりと焼き上げているためここまで柔らかいんだとか。周りはしっかりとカリカリに焼いてあります。

20191122_191122_0040

ソースにはキノコと栗が使われており、まさに秋のおいしさが詰まっています。栗の優しい甘味…もちろん豚肉によく合いますよ。

ここまで4皿のメニューをいただきましたが、どれもかなりのボリュームでお腹いっぱい。

でもせっかくなので、欲張ってデザートまでいただきます。

デザートは奥様が担当しているそうです。

 

○チョコレートのテリーヌとフランボワーズのソルベ(¥600)

20191122_191122_0046

こちらは私が頼んだデザート。見た目も美しいです。

チョコレートとフランボワーズは鉄板の組み合わせですよね。

20191122_191122_0044

食後のコーヒーと一緒にいただきました。

チョコレートテリーヌはとっても濃厚。甘酸っぱいフランボワーズのソルベと一緒に食べれば、美味しくないわけがありません。

 

○栗のプリンとエスプレッソのジェラート(¥600)

20191122_191122_0051

こちらは同行者のオーダー。

栗とエスプレッソという大人な組み合わせ。栗を使ったスイーツということで、これまた秋らしくて素敵です。

プリンにすると栗の味が薄れるのかと思いきや、まるで栗そのままを食べているかのよう。
エスプレッソの苦味もよく合って、甘すぎないスイーツです。

大切な人を連れてきたい特別なイタリアン!

どのお料理も丁寧に作られており、一品一品じっくり味わわせていただきました。

奥様の接客もとても感じよく、心地のよい時間を過ごすことができます。 

ほんとうに素敵なお店に出会ったとき、また来たいなあと必ず思うもの。

筆者もすっかりこちらの虜になってしまったようです。次回は大切な人を連れてこようと心に決めました。

ランチ営業もされているそうなので、そちらも要チェックですよ。

 

INFORMATION

店名:
ラ・ヴェーナ・デル・レンニョ (la vena del legno)
住所:
愛知県名古屋市昭和区前山町1-57 名古屋女子学生会館 1F
電話番号:
052-761-2870
営業時間:
[月・火・金~日] 11:30~14:00(L.O.13:30) 18:00~22:00(L.O.21:00) [木] 18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:
毎週水曜、木曜不定休
一人当たりの予算:
¥9,000〜

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY

shibuki

大人編集部 部長

大人編集部 部長賞 2021

大人編集部 部長賞 2021

大人編集部にて、部長を勤めたライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

大人編集部 部長賞 2022

大人編集部 部長賞 2022

2022年に大人編集部にて、部長を勤めたライターに贈られる賞です。

リールクリエイター賞 2022

リールクリエイター賞 2022

2022年に撮影、編集、ナレーションなどリール動画を制作した担当者に贈られる賞です。

初代・学生編集部編集長。"食べるコト"が生きがい!病院勤務の放射線技師です。休日は美味しいものを求めて、モーニングしたり、ランチしたり、飲みに行ったり…。カフェから飲み屋まで、幅広くレコメンドします❤︎