今池|はじめて来ても懐かしいと感じる、魅惑の居酒屋で昼飲みへの誘い

今池|はじめて来ても懐かしいと感じる、魅惑の居酒屋で昼飲みへの誘い

「あの人少し近寄りがたいな…」と思っていた人が、いざ話してみると話しやすくて意気投合したり。「かき氷、アイスは夏に食べるもの」というイメージが強いけど、今や通年かき氷を提供するお店も増え、冬こそ食べたいアイスも発売されるようになったり。

誰しも先入観や固定観念のようなものは少なからずあるけれど、その考えから1歩踏み出せばより良いものを知るきっかけを得られるかも。

さて、皆さんお酒はいつ飲みますか?

名古屋昼飲み界の雄!「かっぱの茶の間」

先程の問いに対して大多数の人は大まかに夜を指すような時間、場面を答えるのではないでしょうか。

ただ、人それぞれ生活リズムは違うし、なかなか予定が合わないことも。もちろんこれはお酒の席に限って言えることではありませんよね。

喫茶店のモーニングは朝何時までか、飲んだ後の〆はラーメン…。でも、それって誰が決めたのでしょうか?

54CFB5DE-B225-4811-B898-6872F4B3402F

地下鉄今池駅から徒歩3分ほど、今回ご紹介する「かっぱの茶の間」さんがあります。

こちらはいわゆる居酒屋ですが、注目して頂きたいのがその営業時間です。

平日は15時開店、土日祝日は12時開店なんです。いいですか、もう1度言います。

平日は15時開店、土日祝日は12時開店なんです!(大事なことなので2回言いました。笑)

昼飲みの魅力についてはまた後ほど…。

15D3B9A0-F67F-4E87-9476-55E631F540CF86892739-CA7D-4CE8-8711-4A8FD92873CA

店内は昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気。U字のカウンター席、テーブル席で構成されています。テーブル席のイスはなんと瓶ビールの空き箱をリメイクしたもの。元号が変わろうとしていますが、この懐かしい感じは何か落ち着きます。

D1D80875-14BF-47D3-B279-D1899888F3341B979474-029C-4341-8C16-1988B9DC8EAB

メニューの一部をご紹介していきますが、ドリンクでひと際目を引くのがヤカン売りの文字。

一部ドリンクはヤカンでの注文が可能なんです!ユニークさに加え、数人で飲む場合はコスパも良さそうです。

0F6E4823-BDE4-4F5D-8291-7F13DC694BC2B68026A4-AF74-4CBF-B59F-D8FCCD52BC49

フードメニューも100円からあり、コスパが良いですね。昔ながらの居酒屋メニューが多く見受けられます。

日替わりメニューやメニューにのっていないものもポップで貼りだされています。

 

□生ビール

ACA4A1C2-E258-4F80-9AA9-8C9AF8BCEBBF

最初の1杯はビール。昼飲みがウリの1つのお店ですから、私も明るい時間に乾杯しました!明るい時間のビールは一層美味しく感じます。

 

□マグロたたきのユッケ風

51D1A646-144A-4426-AC7B-0816694BBB4E

日替わりメニューから早く提供されそうなものを頂きました。

ねっとりとしたマグロが和風に味付けされており、卵の黄身を割るとよりマイルドに頂けます。

これを海苔で巻いて食べると、磯の風味が一気に増し、よりお酒が進むようになりますよ。

 

□麻婆大根

65B1C7C5-1F5F-444A-BE5B-FB62FFE5001C

こちらも日替わりメニューから。

麻婆豆腐の大根バージョンではあるんですが、単にそういうものではなかった…。

ピリ辛で大根にその味がしっかりと染みていて、中華風煮物のような印象でした。

 

□生ビール 十六文サイズ

B4240754-8C23-41A9-B8BE-B8897B6DA979

十六文キックというプロレス技を連想させるユニークな1杯。その量がすごくて…。

767D68AA-964B-4207-86FC-1CBD128E7C48

その量なんと1リットル!大きいよりデカいと書きたくなってしまいます。生中と比べると、生中がかわいく見えます。(笑)こんな大きいジョッキ見たことない…。その飲みごたえは言わずもがなです。

 

□オヤジの湯豆腐

ACF7112D-3D39-4761-86AA-A4BD944AA6A5

これまた渋く、ユニークなネーミングですね。

味噌汁を入れるくらいのお椀に大き目の豆腐、その上にはとろろ昆布がのっています。

湯豆腐といっても豆腐はお出汁が染みていて、優しい味わい。その上にとろろ昆布の旨味も溶け出し、すごくほっこりします。これは日本酒、焼酎と合わせたいですね。

 

□伝説のペタ焼き

564C786C-F98E-4A7F-B1FC-C2625F4C71CD

大阪名物のイカ焼きのようなもので、卵ベースのもちもちの生地に鶏の軟骨、こんにゃくなどの具材が入っており、結構ボリュームがあります。

ソースとマヨネーズで濃い目に味付けされており、どんなお酒にも合うこと間違いなしです!

 

□鶏焼き

E50C2C0D-69A2-4FD4-99A3-726779BB2520

こちらの名物でもあるのが鶏焼き。

右下から時計回りでレギュラーメニューのつくね、もも、ネック、そして日替わりメニューにハラミがあったためお願いしました。

EE128A10-09C8-458D-BF09-9B0B85A21D8CFCAA8D14-19AB-47E1-9F5B-771491E64629

各席にはコンロが設置されており、鶏焼きを注文すると店員さんがコンロに火をつけてくれ、提供されたものを各自で焼いていくスタイルです。

部位毎の焼き方、おすすめのタレの説明もあります。これがいい感じに年季が入ってて素敵…。

三河地鶏を使用しているにも関わらず、200円からと大変リーズナブル。

どれも弾力があって新鮮そのもの。鶏のジューシーな旨味を感じましたが、特に魅力を感じたのがつくね。

口当たりが滑らかでトロっと崩れていき、何個でも食べれます!

心身に優しい昼飲みのススメ

もちろんお酒によって制限されることは出てきますが、意外とカロリーの高いアルコール類とそのおつまみ…。その他にも体への負担を考えるなら、昼飲みの方がその負担は軽減されます。また、電車の時間等考えなくていいのも楽で、1人でも、仲間とでもゆっくりお酒を楽しむことができます。

昼から営業する居酒屋も増えてきており、その代表格とも言えるのが「かっぱの茶の間」さんです。

「ねぇ、ランチ(お茶)行く代わりに飲みに行かない?」そんなのも大いにアリではないでしょうか?

 

INFORMATION

店名:
かっぱの茶の間
住所:
愛知県名古屋市千種区今池1-6-13 今池スタービル B1F
電話番号:
052-733-3293
営業時間:
【火~金】 15:00~23:00 (L.Oフード22:00、ドリンク22:30) 【土・日・祝】 12:00~22:00 (L.Oフード21:00、ドリンク21:30)
定休日:
月曜日
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!