今池|日替わりでお得イベントを毎日開催!コスパを極めたネオ大衆酒場

今池|日替わりでお得イベントを毎日開催!コスパを極めたネオ大衆酒場

皆さんがお店でお酒を飲む時に重視することはどんなことでしょうか?
料理やお酒の味はもちろん、その種類や量、お店の雰囲気などさまざまなポイントがあると思います。
せっかく外でお酒を楽しむなら、美味しいものをより安く楽しむことができると嬉しいですよね。

今回は料理、お酒ともにコスパが魅力的なお店をご紹介します!

懐かしいけど新しい!ニューレトロな雰囲気と大衆料理が魅力の酒場「今池再生酒場 ごくらく荘」

週末は昼飲み、翌朝まで営業!さまざまなシーンで利用可能◎

お店があるのは千種区今池。地下鉄東山線、桜通線という2つの路線が走っており、徒歩圏内の千種駅にはJRも走っているという利便性の高さを誇ります。そのような良さがありながらも今池という街はどこか下町感を覚えませんか?駅前は誰もが知る飲食店がズラッと並んで栄えているような街並ですが、ところが1本路地を入ると、どこか哀愁漂う空気と、それに呼応するように新旧個性豊かなお店が並んでいます。

「今池ハードコアは死なず」という精神で今池という街を盛り上げるべく、毎年祭りが開催されるなど業態を問わず今池に軒を連ねるお店が一丸となってる印象があり、そこに下町の魅力のようなものを感じずにはいられません。今池は駅を中心に特にコンパクトにまとまっており、他のエリアに比べて全体的にお値打ちな酒場お店が多いんです。しかも昼から深夜まで営業しているお店も豊富で、はしご酒にもぴったりなのです。

今池あるあるとして自分のテリトリーにあるお店に行くと、誰かしら見覚えのあるお客さんがいます。「あ、あの人、〇曜日にあそこのお店によくいる人だ」みたいなことはけっこう頻繁にあるので、今ここにそういう人たちの名称を“今池界隈“とすることを勝手に宣言します。

地下鉄今池駅の8番出口から歩いて2、3分の場所にあるのが今回ご紹介していく「今池再生酒場 ごくらく荘」さんです。個人的には今池は今でも十分魅力的な街。それをこのお店がさらに再生してくれるってこと?それが実現されるようなら引っ越さないといけないレベルです!

それにしても提灯をイメージにした照明に看板には「生中190円」「炭火焼き90円~」「朝まで営業」とパワーワードが目白押し!こちらは昔ながらの酒場の雰囲気と魅力を現在に再現したいわゆるネオ大衆酒場。その実力、余すところなく味わってやろうじゃないか。

店内は長方形のような造りになっており、明るく開放感がありますね。テーブル席が中心ですが、厨房に面したカウンター席、そして店内奥には個室も用意されています。

ひとりでフラッと晩酌はもちろん、人数を問わず宴会にも向いていそうです。

そしてこちら、なんと週末は朝の6時まで営業している上に、土日祝は15時に開店するのです!

お酒を飲んで浮かれたい週末は、早い時間から翌朝まで営業しており、さまざまなシーンで利用することができますね!

 

フード、ドリンクともに種類豊富でとにかく安い!

フードからメニューを見ていきましょう。ここでも看板にドンと鎮座していた「炭火焼90円~」の通り串焼きはなんと1本90円から用意されており、その種類も豊富です!他にもおでんに刺身を中心に酒場で見るアテが網羅されていて、これぞ大衆酒場といえるのではないでしょうか。

おすすめメニューは線が引かれているので、それを注文すれば間違いないかもしれませんね。覚えたい単語にマーカーで線を引いていた学生時代を思い出して、なんだかすごくエモい気持ちになりました。

ドリンクも酒場の定番が漏れることなく抑えられており、特にハイボールとサワーの種類が豊富ですね。ドリンクメニューにホッピーがあると大衆酒場としてのレベルが非常に上がる印象があります。そしてドリンクの目玉は、やはり生ビール1杯190円でしょう!いつ来ても生がこの値段で飲める、それだけでこのお店の価値を感じます!

フード、ドリンクともに大衆酒場らしいものが揃っているだけでなく、毎日のようにフラッと訪れることができるような安価な値段設定も嬉しいところですね。ただ、こちらにはもう1つ恐ろしいお得要素があるんです…!

 

既成概念を打ち壊すようなイベントを毎日開催!月1の超お得イベントも…

それがこの曜日替わりの超お得なイベント!ビール1杯目無料、お店のおすすめメニュー各種が曜日ごとで100円…だと?!血迷ったか?!これは正気の沙汰とは思えません!安い、安すぎるぞ、ごくらく荘よ!大衆酒場の気軽にフラッと立ち寄れる魅力をこのようなイベントでさらに高めてくるあたり、嫌いじゃありません。

だって、どうせ飲むなら安く飲めるに越したことはないじゃないですか。いつ来ても何かお得にいただけるので、その恩恵を存分に受けていきましょう!

…ってお得なのはこれだけじゃないんです!毎月1度これらのお得なイベントを越えるさらなる激ヤバイベントが存在するのです!

それはなんと「毎月13日は炭火串焼何本食べても半額!」ドドン!これに関してはちょっと引いちゃうレベルです、開いた口が塞がらずにそのまま顎が外れそう。私は13日に突撃してきたので、その様子とともにネオ大衆酒場の神髄をご紹介していきます!

 

生ビールはいつでも190円!仕事帰りのちょい呑みにピッタリ!

こちらはスマホを使ったQRオーダーを採用されており、まず注文したのは生ビール、俺たちの生ビールです!銘柄はビールの中では新しいブランドに位置付けられるだろうサントリー生ビールですね。のど越しの良さと程よいコクで飲みやすい1杯。

これがいつ来ても190円で飲めるんですよ?!勝手に有形文化財に指定して保護したい、世の中のビール党の皆さま!今池へ急げー!

お通しはあっさり味の酢の物でした。飲みに行くと宴スイッチが入ってガッツリしたものばかり選びがちなので、こういったあっさりしたお通しは嬉しいですね。野菜もたっぷり入っていて、いい箸休めになりそうです。

 

1本90円から味わえる創作的な串焼きを筆頭に、大衆感あるおつまみが揃い踏み

ここからスーパー串焼きタイムが始まります!最初に注文したのは串物の中でもおすすめの1つである「ガリ豚」。味付けは塩でお願いしました。こちらは2本注文しましたが、串物は全て1本から注文できるのもありがたいですね。

串に豚肉が巻き付けられており、そこに一緒にガリも巻き付けられていますね。味付けを塩にしたこともあるんですが、これがあっさり!豚肉はバラ肉だと思われるんですが、それでもガリが入ることで脂っぽい感じを全て無に返しています!

塩との相性も良く、1本と言わず2本、3本と何本でもいけるやつだわ。「ガリ豚∞」ってグループを作っていいかもしれません。

お次も串物のおすすめから豚巻き紅しょうが。こちらはタレでお願いしました。ガリ豚の紅しょうがバージョンってところでしょうか。これも豚の旨味に紅しょうがの風味、甘辛のタレがマッチしており、これもこれとて無限だぞ!

あと個人的に、ガリや紅しょうがといった薬味の類いが大好物なんですよね。豚肉をガリと紅しょうが、両方の風味を出してよりあっさりいただける串物。この2つは注文必須です!

ちなみにこの2つは1本90円!それだけでも十分安いのに、13日は串焼き全品半額ということで45円!駄菓子の価格じゃん、ビールとの相性も抜群です!

ちなみにこの時点で、目に見えないほどの速度で新たなビールが到着しています。

串焼きのポテンシャルの高さを感じながら注文したのはうなぎ。甘めのタレ、うなぎはパリッと系というより、ふわふわタイプで何よりうなぎ自体の味は何物にも変え難いものがありますね。

私の好物の1つであるつくねはもちっとした食感。つくねって串に刺して良し、スープや鍋に入れて煮て良しと本当に万能戦士なんです。タレでこんがり焼かれたつくねはビールを飲めよと脳内に直接呼びかけてきます。

ここまで串焼き続きでしたが、煮込み料理も大衆酒場の魅力だよねってことで、そこからおでんの大根、そしてだし巻きを注文。

まず出てきた瞬間のインパクトがすごくて、どちらも結構なサイズ感なんですよ。大根もしっかりとした厚みなので、おでんと言っても食べ応えがあると思います。味変として無料で味噌や柚子胡椒なども注文可能です。

濃厚な鶏白湯の出汁を使ったおでんは、箸がスーッと入っていきます。鶏の旨味を大根がこれでもかと吸い込んでおり、好きな子を落とそうと必死な男の人くらい優しい味わい。この大根は半液体と言っていいですね。

そしてだし巻きも2人分ありそうなボリューム感。元よりだし巻きの出汁感やふわ食感があると思いますが、鶏白湯の出汁で煮込まれたことによって、それらのバロメーターがグンと上昇しています!おでん出汁を吸うことでネオだし巻きへと進化を遂げている印象、このだし巻きはまた食べたいです。

おでんとともに注文したのは豚巻きえのき、半熟卵ベーコン。詳しいことは分からないけど、こういう巻く系の串物って絶対手間がかかってると思うので、心していただきましょう。

ここまでセーブ気味に飲んできましたが、もう我慢ならんので生ビールをおかわり。ここまでのアテが揃っていてビールを飲まないなんて愚の骨頂です。

先にいただいた豚巻きえのきは、豚肉の旨味と脂をえのきが吸い込み、それでいながら本来のシャキっとした食感はそのまま楽しめる秀逸な1本。噛むたびに旨い波がやってくるので、これの波に乗ってお酒が進みますね。

そして半熟卵ベーコンは名前からしてもう旨いことは分かっていたんですが、実物を見て改めて実感しましたね。半熟の卵のマイルドな風味、それを塩気のある香ばしいベーコンが包んでおり、トドメの一撃にマヨ!ズルい!不謹慎なくらい旨い1本です!

私は諦めが悪い男なので、最後にもう少しだけとガリ豚をおかわり。そのくらい好みに刺さったので、皆さんもぜひ。それと合わせてせせりを塩でお願いしました。あ、ビールもね。

せせりは特有の跳ね返すような弾力をしっかり感じることができ、噛むたびに旨味が溢れてきます。お酒が進むようにとタレで注文することが多かったですが、塩はその部位の良さをしっかりと活かしてくれます。串焼きと一緒に飲むビールは最高だ!

 

毎日訪れることができるようなお得感がネオ大衆酒場の神髄

今回は月に1度の超お得なイベント開催時に利用しましたが、これだけ飲んで食べてそのお会計はなんと3,000円を切っていました!これは安いとかコスパとかそういう類いの言葉で済ませてはいけないお得さだと思います!

今池再生酒場の名の通り、今池という街をより良い街とする起爆剤になる酒場になるかもしれません。

毎日何かがお得なネオ大衆酒場「ごくらく荘」さんに足を運んでみてください!

INFORMATION

店名:

今池再生酒場 ごくらく荘

住所:

愛知県名古屋市千種区今池5丁目21−7

営業時間:

[月〜木]
17:00〜24:00
[金]
17:00〜翌朝5:00
[土・祝前日]
15:00〜翌朝5:00
[日・祝]
15:00〜24:00

一人当たりの予算:

¥2,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!