
今日をおいしく、明日をうつくしく。vol.4|withマスク時代に知りたい、ヨレない夏のベースメーク supported by POLA

「食べることが大好き!」「でも、きれいも諦めたくない!」
そんな人にぜひ読んでほしい、食と美に関する連載の第4回目♪
美意識の高い女性から特に人気を集める美のプロフェッショナル、ポーラさんと、名古屋の食カルチャーを伝え続けているナゴレコがコラボ!
今回も豊富な“美容”の知識ד食”の情報力で、「今日をおいしく、明日をうつくしく」過ごすための情報をお伝えしていきます。
目次
ヨレ、テカリ、乾燥…。夏のベースメークで気になることについて徹底トーク!体の内側からもケアしよう|PR
今月もテーマに沿って、ポーラの美容トレーナーさんと1児の母でもあるモデルさん、そしてナゴレコ編集部が、美味しい食事をいただきながら食と美容について徹底トークします。
今回も、美容と健康に嬉しい栄養素が含まれているコラボメニューが登場!
人気カフェのシェフが、「今日をおいしく、明日をうつくしく。」のために考案したボリューム満点のランチと季節感たっぷりのドリンク、さらにはこだわりのスイーツまで、フルコースでいただきました。
今月のテーマはコチラ!
夏は汗や皮脂などの分泌が多く、メーク崩れやお肌のテカリが気になる季節。
withマスク時代の今だからこそ、基本的なテクニックを知っておきたいものです。
〈今月のテーマは“夏のベースメーク”〉
「汗をかいてファンデーションがヨレてしまう」「Tゾーンのテカリが気になる!」「マスクを外すと蒸れて顔はドロドロ状態…」なんて経験はありませんか?そんな夏のメーク崩れを防ぐためのベースメークについてお話していきます。実は、インナーケアも大事だって知っていましたか?
今回お話をしてくれたのは、この3人です。
今月のお店はココ!
今回やってきたのは、南区の「Parlor IMOM(パーラーイムオム)」さん。
長久手の人気ロースター&カフェ「IMOM COFFEE ROASTERS(イムオムコーヒーロースターズ)」の2号店です。
名鉄道徳駅から歩いて約5分の高架下沿いにお店を構えていて、向かいの高架下には10台の駐車スペースを完備。車でもアクセスできて便利ですよ。
目印は、ロゴが書かれたグリーンの看板!絵になるオシャレな外観に、3人もトークをする前から楽しそう♪
早速お店の中に入れば、広がるのは喫茶店を彷彿とさせるレトロモダンな空間。
もともとはカラオケ喫茶だったという店内は、テーマカラーのグリーンとレッドの配色やクラシックなカウンターが、どこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。
こちらの自慢は、自家焙煎のブレンドコーヒーやこだわりのエスプレッソマシンで淹れるラテ。
さらにはシェフが手がける本格料理もいただくことができ、モーニングからランチ、食後のデザートやおやつにぴったりのスイーツまで、1日を通してオリジナリティあふれるメニューが充実しています。
内側から美肌をサポート!豪華コラボランチ&ドリンクをいただきます♪
なんと今回は、ボリューム満点のコラボランチと今の季節にぴったりのコラボドリンクを考案してくれました!
もちろん、美肌に嬉しい栄養素も含まれています♡
コラボメニュー以外にも、おすすめのドリンクやスイーツもいただきましたよ。
●国産塩麹漬け蒸し鶏~フレッシュトマトのサルサソース~+アボカドトースト 1,500円(税込)
※野菜の仕入れ状況によってはスープやデリの種類が変更する可能性がございます。
メインプレートとアボカドトースト、ジャガイモの冷製スープがセットになった、とっても豪華なランチです。
メイン料理には脂肪分の少ない鶏むね肉を使用。
暑い時期でも食べやすいよう、フレッシュトマトとレモンのさっぱりとした味わいの中にピリッとしたスパイシーさを感じるサルサソースがかかっています。
旬の野菜のサラダやキャロットラペ、ポテトサラダなど、野菜もたっぷり♪
サクふわのバタートーストにアボカドとブラックペッパーをトッピングしたアボカドトーストは、モーニングでも大人気!
ランチ用にトーストの厚さを薄くしているため、プレートとセットでもペロリといただけますよ。
1枚はそのまま、もう1枚はプレートの副菜をトーストに盛り付けて…など、自分でアレンジしながら楽しむのもよいですね!
そしてプレートのサラダとジャガイモの冷製スープの仕上げに使っているのが、美と健康をサポートするポーラさんの食品「ビューティーバランスオメガオイル フォーテーブル」3,132円(税込)!
コラボンチは、8月20日(金)~9月19日(日)までの期間限定メニューです。
また、今回もコラボメニューをご注文の方に7月1日発売の新製品、ディープ洗顔&マスク&マッサージクリームの1品3役の洗顔マスク「B.A ディープクリアライザー」のサンプルを無料でプレゼント!
美味しく食べて、身も心も美しくなりましょう♪
●スイカとチアシードのスムージー 650円(税込)
●甘夏とミントのソーダ 600円(税込)
コラボドリンクの「スイカとチアシードのスムージー」も見逃せません!
凍らせたスイカにシロップとレモンを加えた、さっぱりとした甘さのスムージーに、スーパーフードのチアシードをイン。
こちらも8月20日(金)~9月19日(日)までの期間限定メニューです。
甘夏を使った爽やかなソーダは、三温糖を使うことでコクのある甘みに仕上げた自家製の甘夏シロップを使用。
お好みでミントを潰しながら飲めば、味変も楽しめますよ。
●カスタードプリン 450円(税込)
「パーラー イムオム」さんは、スイーツにも定評があります!
見た目も愛らしい人気のプリンは、昔懐かしい固めの食感。ラム酒をプラスした大人の味わいです。
●コーヒーゼリー 500円(税込)+アイストッピング 100円(税込)
コーヒーゼリーにミルクプリンを重ねたツートンの見た目も楽しい、数量限定メニュー。
贅沢にも自慢のスペシャリティコーヒーを使用していて、コーヒーのほろ苦さをしっかりと感じることができます。
甘さ控えめであっさり食べられるため、暑い季節にもぴったり!
甘党さんはシロップをたっぷりかけたり、写真のようにバニラアイスをトッピングするのもおすすめですよ。
●キャロットケーキ 450円(税込)
スパイスが優しく香るキャロットケーキは、誰でも食べやすい味わいです。
クルミの食感や仕上げにかけたココナッツファインがアクセント。
濃厚なチーズフロスティングがキャロットケーキの優しい甘さを引き立ててくれます。
ボリューム満点のランチで、夏バテ気味の肌と体に栄養補給!
“ヘルシー”をテーマに考案されたコラボランチは、見た目のボリュームだけでなく、美肌や健康に嬉しい栄養も含まれています!
夏の暑さで疲れた体と、紫外線や汗、皮脂などの影響でダメージを受けたお肌に栄養補給をしてあげましょう。

このコラボランチ、主菜の蒸し鶏はもちろん副菜とかサラダとかもメイン料理かと思うくらいの美味しさなんです♪

メイン料理の蒸し鶏は、とてもしっとりしていますね。

サルサソースがさっぱりしていて食べやすい♪

鶏むね肉は良質なたんぱく質がとれるだけじゃなくて、たんぱく質の代謝をサポートしてくれるビタミンB6も豊富に含まれているんです。肌(※角層の)のターンオーバーを促してくれるから、美肌につながりますよ。水溶性ビタミンなので一気にとると尿と一緒に流れてしまうため、毎日少しずつとるのが大事!

そうなんですね!私は鶏肉を買うとき、その日の気分や献立で部位を選んでいて、あまり栄養について考えたことがなかったから勉強になります。

塩麹に漬けているのもポイントですよね。連載の第1回目でもお話しましたが、麹は取り入れた栄養素を体の中できちんと分解してビタミンBを作り出してくれます。ビタミンBは代謝をサポートしてくれるので、肌の血行もよくなり美肌につながりますよ。また発酵食品なので腸内環境も整えてくれます。しかも、これは蒸し鶏だからよりヘルシー!

私はあまり栄養には詳しくないのですが、献立を考えるときはなるべく調理法がかぶらないようにしています。メインが炒め物だったら、副菜は茹でたり、煮物にしたり…。

すごい!私の場合、茹でるものがあれば、ここぞとばかりに一緒に茹でて時短しちゃう(笑)。私はサラダ油の代わりに抗酸化作用がある白ごま油を使っています。白ごま油は普通のごま油に比べて香りが優しいし、料理にもお菓子づくりにも使えるからおすすめだよ。

私もオリーブオイルとごま油、なたね油を調理法や料理によって使い分けています。

油は毎日使うものだから、体によいものを選びたいですよね。実はコラボランチのサラダと冷製スープには、ポーラのオメガオイルを使用しているんですよ。

私としてはメインプレートだけでなく、ぜひアボカドトーストにも注目してほしい!アボカドは果物の中で1番カリウムが多く、むくみにもよいと言われています。またビタミンEも豊富なんです。ビタミンCと一緒にとることで体への吸収率がよくなるからレモンをかけてどうぞ!

このドリンクも果肉感があって美味しいですね。

赤色のドリンクは、凍らせたスイカを使ったコラボドリンクです。私はスイカが大好きなので嬉しくて♪スイカもカリウムが豊富なのと、意外にもリコピンがトマトの約1.5倍も含まれているんですよ。さらに、食物繊維が豊富なチアシードも入っています。

私が飲んでいるソーダは、柑橘系のとても爽やかな味わいです。

甘夏のシロップを使ったソーダで、上白糖ではなく三温糖を使っているのが嬉しいですよね。
崩れにくいベースメークのためには、スキンケアが大切!
そして3人の話題は、今回のテーマである“夏のベースメーク”についての話に。
それぞれ、夏ならではのメーク崩れを防ぐお手入れをしているようです。

夏のメークってヨレたり、崩れたりするのが気になりますよね。夏のベースメークでこだわっていることはありますか?

私は化粧水や乳液を塗った後に、少し時間を置いてから日焼け止め、ベース、ファンデーションの順に塗っています。

ベースメークの一番のポイントは肌の保湿ケアなので、麻佑ちゃんみたいに朝のスキンケアをした後、時間を置いてちゃんと浸透(※角層まで)させてからメークをするのは、よいですね。朝のスキンケアを怠ると、皮脂が出やすくなったり、乾燥して化粧が崩れやすくなるので、夏でもローションの後は乳液でふたをすることが大切です。べたつきが気になる人は、乳液は薄く塗るのがおすすめ。そうすることで、肌の表面はべたついていても内側が乾燥している“インナードライ”という状態を防ぐことができるし、肌のきめの状態がよくなり化粧ノリも変わってきますよ。

私の場合は、日焼け止めを塗ってからティッシュオフをして、下地を塗っていきます。最後はベビーパウダーで仕上げるのも、冬とは違うところですね。

化粧を崩れにくくするためには、お粉をつけるのは大事!特にマスクが当たる部分は、ちょっと多めにつけるとよいですよ。気を付けたいのは、ファンデーションの塗り過ぎ。厚塗りしてしまうとファンデーションの層が厚い分、ヨレも大きくなってしまうんです。

幸帆さんが言ったように、私もなるべく厚塗りしないように気を付けています。ヨレもですが、笑ったときのシワが目立ってしまう気がして…。

目もとのシワやのクマ、小鼻の毛穴など、気になるところは部分的に重ね付けをするといいですよ。顔のパーツのある中心部分は厚めに塗って、フェイスラインは薄く伸ばしてあげる程度でOK!均一に塗ってしまうと奥行きがなくなり、顔が大きく見えてしまうので注意が必要です。

私はフェイスラインまでしっかり塗っちゃっていました…!気を付けなきゃ!

あとは、ファンデーションの塗り方もポイントなのですが、ファンデーションは何でつけていますか?

私は手です。アイシャドウも、全部手でいっちゃいます(笑)。

私も手でつけています。アイシャドウは違うけど(笑)。

さすがです!ファンデーションは手でつけたほうが、肌への密着度が高まります。気になるところだけスポンジなどを使ってトントンと叩いて仕上げると、より密着しますよ。また、筆でくるくると馴染ませてキメを整えるのもおすすめです。

すごく勉強になります♪
ファンデーションは肌質に合わせて選んで

季節によってお肌のコンディションは変わるので、お肌の状態に合わせてベースメークのアイテムを変えるのもよいと思います。特に下地は、今の時期は汗や皮脂で崩れにくいものが多く出ていますし、秋冬には保湿成分が含まれているものが出てきますよね。

私も夏と冬でファンデーションを変えています。冬で使ってよかったものが、夏になるとべたついてしまうこともあるので…。

ファンデーションは、クリームやリキッド、パウダーなど、タイプによってもテクスチャーが変わってきますしね。2人はどんなタイプのファンデーションを使っていますか?

私は乾燥肌なのでクリームタイプのものです。

私はクッションファンデです。

どちらも、今トレンドのツヤ肌や透明感のある肌に仕上がるタイプですね。サラサラっとしたマットな感じに仕上げるならパウダー、カバーしたいならリキッドなど、ファンデーションは肌質に合わせて選ぶとよいと思います。

実はこの8月にポーラから、“水ハリ艶”(※うるおいによるハリ感と艶のある仕上がり)をテーマにした新しい「B.A ベースメークシリーズ」が登場したんです。ツヤ肌が好きな人にぜひ試していただきたいのは、下地もお粉もいらないクリームファンデーション「B.A ハイドレイティング カラークリーム」です。

下地もお粉もしないとなると、メーク崩れが心配…。

水系の成分が多いので、お肌に潤いを与えてピタッと密着してくれるんです。B.Aのスキンケア成分も配合していますよ。

まるで濃密なクリームのようですね。紫外線カットはしてくれますか?

ただ紫外線をバリアするだけではありませんよ。自分を取り巻く「空気・光」の環境を活かし、生命感あふれるような水ハリ艶(※うるおいによるハリ感と艶のある仕上がり)を目指す設計になっているのです!

魔法みたい!使ってみたいです。

ありがとうございます。美容下地「B.A デイセラムM」やフェイスパウダー「B.A フィニッシングパウダー」、「B.A パウダリィファンデーション」も同時に発売されたので、肌質に合わせてお選びいただくことができます。
自分の肌に合ったベースメークを見つけよう
メークの基本ともいえるベースメークについて学んだ今回。
トークを終えた感想は…?

夏のベースメークの基本が知れて、本当に勉強になりました。歳を重ねるごとにお肌のトラブルや気になる部分も増えているので、さっそく明日から試してみたいと思います。また、これからは今まで意識していなかった栄養面も考えて料理をしたいです。

メークのテクニックはもちろんだけど、やっぱり体のコンディションによって化粧ノリが違うので、お肌のためにもインナーケアが大事だなと再認識しました。B.A ベースメークの新シリーズも、すっごく気になる!!

せっかくのメークが崩れてしまうと、その日の気分も憂鬱になってしまいますよね。夏のベースメークのポイントを押さえて、ぜひ自分に合ったアイテムを見つけてみてください。また、この時期にスキンケアをしておくことで、秋冬のコンディションにも差がつきますよ!
まだまだ、身も心もきれいになるために気になることはたくさん!
次回は「個肌対応ケア」をテーマに「今日をおいしく、明日をうつくしく」過ごすための情報をお届けします。お楽しみに♪
INFORMATION
店名:
Parlor IMOM(パーラーイムオム)
住所:
愛知県名古屋市南区豊2-26-16 ニューモアビル1F
電話番号:
052-618-6668
営業時間:
9:00~17:00(L.O16:30)
定休日:
無休
一人当たりの予算:
¥1,000~¥3000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。