まとめ|歴史を感じる街並みでグルメ散策を!個性豊かな那古野グルメ15選

まとめ|歴史を感じる街並みでグルメ散策を!個性豊かな那古野グルメ15選

名古屋駅から徒歩圏内の好立地にあり、多くの民家やマンションが建ち並ぶ住宅街や昔ながらのレトロな雰囲気を味わえる商店街、歴史的建造物が保存されている四間道の町並みを擁する那古野エリア。
新旧の建物がひしめき合うこのエリアには、魅力あふれる個性豊かな飲食店が多くあることをご存じでしょうか?

この記事では、那古野にあるたくさんのお店の中から様々な個性を持つお店を15店舗ピックアップ!
ぜひ、商店街での食べ歩きやグルメ散策の参考にしてください♪

今日は何食べる?円頓寺商店街や四間道を擁する食と観光のまち「那古野」のおすすめグルメ15選

①国際センター|ハンバーグキッチン maruwo【洋食店】

見た目は小ぶり、本当はたっぷり!税込990円でお腹いっぱいになれる♡

やわらかジューシーなハンバーグに定評がある、アンティークなカフェのような可愛らしい洋食店。

可愛らしくレトロなカフェや喫茶店のような外観の、江川線沿いにお店を構える洋食店「ハンバーグキッチン maruwo」さん。

最寄駅は地下鉄桜通線・国際センター駅。1番出口から地上に出て円頓寺本町商店街の入口手前まで北上したあたりにお店があります。

店内は小ぢんまりとしていて、テーブル席よりもカウンター席が多いシンプルな間取り。洋食店というよりも喫茶店のようなノスタルジックな印象を強く感じるのではないでしょうか。

同店のランチは基本的に4種類提供されており、うち2種類は週替わりとなっています。週替わりランチはハンバーグがメインのものがひと品と、揚げ物などを主軸とした定食がひと品。定番商品はどちらもハンバーグがメインとなっていて、こちらはデミグラスソースとおろしポン酢から選択可能です。

 

●デミグラスソースのハンバーグ 990円(税込)

この日は圧倒的な人気を誇る「デミグラスソースのハンバーグ」をオーダー。ハンバーグの大きさは小ぶりですが、付け合わせにパスタと目玉焼き、別添えで白ご飯とサラダがついてきます。

目玉焼きの下にすっぽり隠れていたので初めは気付きませんでしたが、ハンバーグはひと皿に2個という大ボリューム。

ディナータイムはランチタイムより多い8種類のソースでハンバーグを楽しむことができます。

INFORMATION

店名:

ハンバーグキッチン maruwo (マルオ)

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-20-7

電話番号:

052-564-6092

営業時間:

11:30~14:00
17:30~23:00

定休日:

日曜日
そのほか公式Instagramにて確認

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

②国際センター|天むす処 けしき 名古屋本店【和食店】

土日はオープン前から入店待ちの列が!

モーニングも大好評♪ぷりっぷりの海老天が入った天むすが食べられる専門店。

中村区那古野にある天むす専門店「天むす けしき.」さんは、江川線沿いに建つ和の佇まいが素敵なお店。

地下鉄桜通線国際センター駅から徒歩3分、名古屋駅からも歩いて行ける好立地のためか、土日は朝から多くの人が入店待ちの列を成しています。

コーヒーをオーダーするとトーストやゆで卵がついてくる名古屋の喫茶店モーニングのように、同店では天むすを注文すると無料で赤玉と漬物がついてきます。

あわせて、追加料金で味噌煮込みや手羽先などの名古屋メシも楽しめるところは、名古屋グルメを楽しみにやってきた観光客にも嬉しいポイントでしょう。

 

●モーニング天むす 330円(税込)

名物の「無限天むす」をオーダーするだけでしっかりとした朝ごはんが出てくるお値打ち価格のモーニングセット「モーニング天むす」は、お腹の空き具合によって1個税込330円で天むすの数を増やすことができます。

できたての天むすは、漆器に添えられているお店オリジナルの海老塩をつけていただきましょう。

INFORMATION

店名:

天むす処けしき. 名古屋本店

住所:

愛知県名古屋市中村区那古野1-46-12 小鳥ビル 1F

電話番号:

052-990-4704

営業時間:

8:00 - 17:00
※店内飲食 15:00 L.O 
takeout 17:00 まで

定休日:

不定休

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

③国際センター|めん処 ニツ玉【麺処】

昭和後期に創業した歴史あるお店のきしめんが美味しい!

優しいご夫婦が切り盛りする、円頓寺本町のアーケード下で営業する麺処。

円頓寺本町のアーケード内で営業している「めん処 二ツ玉」さんは、昭和後期に創業した歴史の深い麺処。

国際センター駅、名古屋駅の2駅からアクセスできる好立地にあるので、地元民だけでなく観光客も多く訪れると店となっています。

きしめんやうどん、そばなどの麺類のほか、丼物やカレーなどのご飯ものも提供している同店。

価格はいずれも1,000円以下とリーズナブルで、昭和後期の創業時よりも値上げを繰り返してはいるものの、昔からお店へ足を運んでくれるお客さんが気軽に立ち寄れるようできるだけ価格は抑えているとのだとか。

 

●きしめん 600円(税込)

今回は名古屋メシの定番のひとつ「きしめん」をいただくことにしました。

同店のきしめんは、気温が高い時期は冷たいものを、冬の間は温かいものを基本的に提供。具材はかまぼこ、かつお節、野菜といったシンプルなもののみで、たれはやや甘口でほどよくきいた出汁が美味しい醤油ベースのものが使用されています。

600円というリーズナブルな価格に対して十分すぎるほどの満足感を得ることができました。

INFORMATION

店名:

めん処 二ツ玉

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-13-20

電話番号:

052-551-0998

営業時間:

11:00〜14:00
17:00〜20:00

11:00〜14:00
17:00〜19:00

定休日:

日曜日

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

④国際センター|鶏そば 那ご乃樹【ラーメン店】

古民家を利用した趣ある佇まいが素敵!

中華そばとごま香る鶏白湯ラーメンを提供する、こだわりあふれるラーメン店。

那古野エリアに数多く残る古民家を利用してお店を営業しているのは「鶏そば 那ご乃樹」さん。

定番の醤油鶏そばと鶏白湯ベースのごまそばが看板商品となっており、時期によっては限定麺も提供されています。

 

●鶏白湯ごまそば 980円(税込)

今回いただいたのは、看板商品のひとつである「鶏白湯ごまそば」。鶏白湯スープをベースに、白ごまペーストで豊かな味わいをくわえた濃厚な1杯です。

パプリカ、カイワレ大根、ねぎ、肉みそなどをトッピングすることで、見た目のいろどりも美しい食欲をそそるひと品に。平打ちのストレート麺にややとろみのついたごま香る濃厚なスープがよく絡み、すするごとに満足感の高い味わいを楽しむことができるでしょう。

そのまま食べてもとても美味しいのですが、自家製ラー油をトッピングするとさらに味わい深く濃厚な1杯に変化します。無料で追加できるので、必要な場合はお店の方へオーダー後に直接申告しましょう。

1杯で2度美味しい同店の鶏白湯ごまそばの真骨頂は、この自家製ラー油をくわえることで感じられるのかもしれません。

INFORMATION

店名:

鶏そば 那ご乃樹

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-17-16

電話番号:

070-9006-6176

営業時間:

11:30〜14:00
18:00〜21:00

定休日:

公式Instagramにて要確認

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑤国際センター|タカ飯店【町中華】

店主渾身のオムライスとYouTuberとコラボしたチャーハンに舌鼓を打つ!

オープンから1年あまりの新店だけど、夜遅くまで入店待ちの行列ができる注目の町中華店♪

2023年夏にオープンしたばかりの、円頓寺商店街にある中華料理店「タカ飯店」さん。

開店から1年と少ししか経っていないせいでしょうか?一般的な“町中華”と呼ばれるお店の中では比較的店内は綺麗でした。

中華そばやチャーハンなど、町中華の定番料理を提供している同店。他のお店とちょっと違うのは、看板商品のひとつに「オムライス」があることでしょう。

オムライスといえば、カフェや洋食店の定番。ですが、奇をてらったわけではなく、しっかりと中華料理の要素を取り入れた人気商品のひとつとして君臨しているんです。

見た目はあんかけの代わりにケチャップをかけた天津飯のようですが、中に入っているご飯はチキンライスではなく、ケチャップをくわえたチャーハンがたっぷりと盛り付けられています。

グルメ系YouTuberのMOGUMOGUさんと同店が初コラボした人気商品「MOGUMOGUチャーハン」も好評。

こちらは前述のオムライスとは違い、しっかりと中華風の味わいです。ふわふわの卵と角切りのチャーシュー、たっぷりと乗った青ネギに組み合わせがたまりません♪

女性にとっては少し量が多めな印象だったので、複数の商品をオーダーしてシェアして食べると良いでしょう。

INFORMATION

店名:

タカ飯店

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-21-21 ハモニカ荘 1F

営業時間:

18:00〜0:00

定休日:

火曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑥名駅|円頓寺ぎょうざ関山【餃子専門店・居酒屋】

円頓寺本町のアーケード下で楽しむ絶品餃子!

食べやすいひと口サイズでパクパク食べ進めてしまうので、うっかり食べ過ぎないよう気をつけて。

名古屋駅と国際センター駅の両駅からアクセスできる、円頓寺本町のアーケード内にある居酒屋「円頓寺ぎょうざ 関山」さん。

屋外のテラスではタバコを吸いながら食事を楽しむことができるようで、各テーブルには灰皿が置かれていました。

ひと皿500円程度で焼きたての餃子を食べられる同店。

ぎょうざは小ぶりで、女性にも食べやすいサイズ感。無ニンニクなので、気になる臭いも安心です。

棒棒鶏やスープなど、サイドメニューも充実!

ビールや日本酒とともに、お店自慢の餃子をたっぷり堪能してくださいね♪

INFORMATION

店名:

円頓寺ぎょうざ関山

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-17-20

電話番号:

052-586-5005

営業時間:

【平日】
17:00~24:00
【土・日・祝日】
12:00~22:00

定休日:

火曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑦国際センター|ANDY CURRY 那古野店【スパイスカレー専門店】

あいがけカレーにはお店のイニシャルが!

週や季節によって異なるカレーを楽しめる、カジュアルなスパイスカレーの専門店。

季節の素材をたくさんのスパイスを使った美味しいカレーが食べられるのは、国際センター駅そばのスパイスカレー専門店「ANDY CURRY 那古野店」さん。

マップアプリでお店の場所を確認すると江川線沿いのビルにピンが立っていますが、お店の入口は裏手にあるのでご注意を。

営業中はお店の目にメニュー看板が置かれているので、入店前にチェックしておきましょう。

ランチのメニューは1枚にまとめられており、この日は週替わりのカレーのほか、数量限定の秋刀魚を使ったカレーが提供されていました。

それぞれの品名の横に辛さの度合いがわかりやすく添えられているので、自分の辛さ耐性にあわせて商品を選びます。

カレーのあいがけは最大3種まで可能。2種以上のあいがけカレーをオーダーした場合は、ご飯をお店のイニシャルである“A”をかたどった盛り付けにしてもらえます。

左右でカレーの色や具材が違うだけでも写真映えしますが、ご飯の形が可愛らしく盛り付けられているとさらに見栄えが良くなりますね♪

INFORMATION

店名:

ANDY CURRY 那古野店 (アンディー)

住所:

愛知県名古屋市中村区那古野1-46-12 小鳥ビル 1F

電話番号:

080-4787-6744

営業時間:

11:15 - 22:00

定休日:

火曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑧国際センター|cafe MARU【スイーツ店・カフェ】

2023年4月に人気インフルエンサーが円頓寺商店街に開業した注目のカフェ!

淡色で統一されたおしゃれな店内で飲食できるほか、商店街側に開いた小窓からコーヒーやスイーツなどのテイクアウトも可能です。

円頓寺商店街にあるビル・ZERO-NEXTの1階にある「cafe MARU」さん。

お店の中はイートイン専用となっているため、店内へ入る前に外壁に開いた小窓から注文と会計を済ませます。

店内のイートインスペースはコンクリート打ちっぱなしの淡色で統一。テーブルはなく、壁に沿って配置された凸凹のあるベンチを利用して飲食します。

 

●cafe MARU SET 1,200円(税込)

イートインスペースを利用する場合はワンドリンクオーダー制となっているので、スイーツとドリンクを1点ずつオーダーする場合は「cafe MARU SET」を利用します。

この日は「シュー・ア・ラ・クレーム」「ソーダ(さくら)」をチョイス。シュー・ア・ラ・クレームの表面にはたっぷりとシュガーをまぶしてあるので、クッキーシューのようなサクサク食感を楽しめます♪

INFORMATION

店名:

cafe MARU (カフェ マル)

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-19-23 1F

営業時間:

[月・火・水・木・日]
11:00~18:00
[金・土]
11:00~18:00 19:00~23:00

定休日:

不定休

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑨国際センター|yoake【廃校リノベーションカフェ】

以前は那古野エリアで暮らす子どもたちが通っていた旧那古野小学校。閉校となった現在は、校舎の一部を個性的なカフェとして利用しています。

元々校舎だった建物の端にある黄色い外壁と大きな店名ロゴを目印にしてくださいね!

旧那古野小学校の給食室を利用し、インダストリアルな雰囲気のカフェとして営業している「yoake」さん。

お店の内外のところどころにここが小学校だったときの名残があるので、足を運んだ際にはぜひ探してみてください♪

カフェのホールはいくつかのエリアに分かれており、それぞれ装飾や壁のデザインが違います。

パーティション越しにキッチンの様子を見ることができるところもポイントです。

 

●名古屋名物!小倉トースト 600円(税込)

この日いただいたのは、SNSでよく投稿を見かける人気商品「名古屋名物!小倉トースト」。にっこりと笑みを浮かべたあんバターが可愛いですよね♡

時間帯によってそれぞれ違う商品がラインアップされているので、訪れる時間帯により違うメニューを楽しめます。

INFORMATION

店名:

yoake

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス 1F

電話番号:

052-526-2288

営業時間:

8:00~20:00 (L.O. 19:30)
morning 8:00〜11:00
lunch 11:00〜15:00

定休日:

不定休

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑩国際センター|little flower COFFEE 那古野【コーヒースタンド】

瀬戸市で人気のコーヒー店が名古屋・那古野エリアにもオープン♪

国際センター駅と丸の内駅の2駅からアクセスできる好立地にあるので、円頓寺商店街や四間道の散策は同店の美味しいブレンドコーヒーを片手に巡ってみてはいかがでしょうか?

円頓寺商店街の入口で美味しいコーヒーとスイーツをいただけるのは、2023年5月にオープンした「little flower COFFEE 那古野」さん。

瀬戸市に1号店を構える同店では、カジュアルなスタンド形式でスペシャリティコーヒーを使ったブレンドコーヒーを堪能することができます。

コーヒースタンドのため、店内には飲食スペースはありません。

カウンターの上に並ぶのは、パッケージングされた自家焙煎のブレンドコーヒー。常時4~5種類の豆を販売しており、時々限定のブレンドが並ぶことも。

店頭に並ぶ焼き菓子は同店専属のパティシエが丹精込めて作ったもの。ギフト用に箱詰めもしてもらえるので、コーヒーを飲まなくてもお菓子だけかに来る人もいるようです。

コーヒーとともにオーダーしたのは、バターの香りが香ばしいサブレにムースとバタークリームをサンドした「ムースサブレ」

中に入っているムースは冷凍状態なので、そのまま食べる場合はアイスクリームのような食感に。常温で20分ほど待つと、ムースのやわらかさを感じられる適度な状態に解凍されるようです。

ビターで濃厚なチョコレートムースとパッションフルーツを使ったバタークリームの酸味がベストマッチした名物スイーツをお供に、美味しいコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

INFORMATION

店名:

little flower coffee 那古野店

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-2-16 &tree C

営業時間:

[月~土]
10:00~19:00
[日]
10:00~17:00

定休日:

不定休

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑪国際センター|珈琲屋 富士【純喫茶】

地域の人々がコーヒーと談笑を楽しむ地元に根付いた1軒!

大きな“船の舵”が空間のアクセントとなった、昭和のノスタルジーを堪能できる純喫茶です。

那古野の地で50年以上コーヒーを提供している「珈琲屋 富士」さん。

毎週月曜日の朝は、この地域で暮らす人たちが同店でコーヒーを楽しむ日となっているようです。

濃いめのブラウンを基調とした渋くノスタルジックな趣ある雰囲気は、昭和の時代から続く歴史ある喫茶店ならでは。

壁面に取り付けられた大きな“船の舵”が空間のアクセントとなっています。

 

●ココア 500円(税込)

お店のロゴが入った白無地のカップに入って出てきたのは、ホイップクリームをトッピングしたほどよい甘さの「ココア」

朝10時半まではモーニングサービスでバタートーストとゆで卵がついてきます。

この日はドリンク1杯のオーダーでしたが、たっぷりと名古屋の喫茶店らしい魅力を感じることができました♪

INFORMATION

店名:

珈琲屋 富士

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-21-15

電話番号:

052-565-0650

営業時間:

7:00〜

定休日:

土・日

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑫名駅|玉ゆら【玉子サンド専門店】

ふわとろ食感のオムレツをシンプルに食パンで挟んだ玉子サンドが美味しい♪

ひと品で勝負をかける、商店街の端っこにあるサンドイッチ専門店。

ふわっふわのオムレツを挟んだ玉子サンドの専門店として営業しているのは、円頓寺本町商店街のはずれにある「玉ゆら」さん。

名古屋にはサンドイッチを提供しているお店がたくさんありますが、玉子サンドのみを提供している尖ったコンセプトのお店はちょっと珍しい気がします。

名古屋駅方面から円頓寺本町方面を目指して歩いて行くと、商店街の入口にある大きな看板が目印となるので探してみてください。

店頭に掲げられているポップには「玉子サンド」の文字のみ。基本的には、この玉子サンドのみを販売しているようです。

サンドイッチに使うオムレツはオーダーが入ってから焼き始めるので、受け取りまでに少し時間がかかることをあらかじめ把握しておきましょう。

今回ハーフパックの玉子サンドを購入。スープやサラダなどのつけ合わせと楽しむのであれば、このハーフパックはちょうどいい食べきりサイズだと感じるのではないでしょうか。

味付けはオムレツ本来のほどよい塩味とパンに薄く塗った辛子マヨネーズの味わいをバランスよく感じられる、万人が「美味しい」と感じる絶妙な味わいに仕上がっていました。

とてもやわらかいので、食べるときは食パンの間からとろふわ食感のオムレツがはみ出してくるので気をつけて。

INFORMATION

店名:

玉ゆら

住所:

愛知県名古屋市西区那古野2-13-13

営業時間:

11:00〜19:00

定休日:

公式Instagramにて要確認

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑬丸の内|tarte stone【タルト専門店】

季節のフルーツを使ったボリュームたっぷりなタルトを販売する専門店♪

店主は「501st Legion Japanese Garrison」というボランティアクラブに所属しているので、店内にはスターウォーズのキャラクターグッズがたくさん置かれています。

外堀通り沿いにあるタルト専門店「tarte stone」さんは、季節のフルーツをたっぷりと使ったタルトと美味しいケーキを販売する専門店。

2階にはイートインスペースがあるので、カフェとしての利用もOKです。

ボランティアクラブ「501st Legion Japanese Garrison」に所属している店主。スターウォーズの悪役に扮して活動することが前提のクラブなので、お店の中にもたくさんのストームトルーパーたちが配置されています。

ショーケースの中に並ぶのは、旬のフルーツを使った色とりどりのタルトとチーズケーキ、ショートケーキ、プリンなどの定番スイーツ。

予約制でホールタルトの販売も行っているので、誕生日やお祝いなどに利用してみてはいかがでしょうか。

INFORMATION

店名:

タルトストーン

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-3-16

電話番号:

052-433-8686

営業時間:

[月~金曜日]
10:00~19:30

[土・日・祝日]
10:00~19:00

定休日:

火曜日・第3月曜日

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑭国際センター|titbit!【グルテンフリー菓子店】

手造り感のある小ぢんまりとしたお店の中には体にやさしいスイーツがずらり!

米粉パンも販売するグルテンフリースイーツの専門店。

西区那古野に2024年4月オープンした「titbit!」さんは、グルテンフリーに特化したお菓子やパンを販売する小さなお店。

とても小さなお店なのでお店の専用駐車場はなく、車で訪問する場合は近隣のコインパーキングを利用する形になるでしょう。

お店の規模はとても小さく、店内も2~3人同時に入店すればぎゅうぎゅうになってしまうほどのスペースしかありません。

入口の正面にはパン屋お菓子の並ぶシェルフが置かれているのみで、販売されている商品の多くがここに集められています。

ユニークなデザインの脚付きの器に乗っていたのは、シンプルな丸い形状のスコーン。

食感は一般的なスコーンとほぼ変わらず卵やバターなどの動物性食材を使用していないということなので、ビーガンの方も美味しくスコーンを味わうことができます。

 

●キャロットスパイスケーキ 400円(税込)

同店の「キャロットスパイスケーキ」は、グルテンフリーであることはもちろん、白砂糖、乳製品、卵も使用しない、ややもっちりとした食感が特徴。

具沢山なので食べごたえをしっかりと感じられる反面、あっさりとした味わいなので重たく感じませんでした。

鼻に抜ける香りがとてもスパイシーなので、濃厚なロイヤルミルクティやウィスキーなどのお酒との相性も良さそうです♪

INFORMATION

店名:

titbit! (ティットビット)

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-10-17 1F東

電話番号:

052-526-8133

営業時間:

11:00 - 18:00

定休日:

火・水
臨時休業あり

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

⑮丸の内|FLUID【ジュース専門店】

名古屋市内では珍しいスムージー&コールドプレスジュースの専門店!

季節ごとに商品のラインアップが入れ替わるので、訪問するたびに新たな美味しさに出会えるかも!?

円頓寺商店街の入口付近にお店を構えているのは「FLUID」さん。

2022年の10月のオープン以降、新鮮な野菜や果物を使ったジュース専門店として営業しています。

エントランス付近のレストスペースはペットの同伴OK!

店内は白一色で統一され、ショーケースに並ぶカラフルなジュースやスムージーがとてもよく目立ちます。

季節によって一部の商品が入れ替わる同店。果実や野菜の栄養素をそのままジュースにしたコールドプレスジュースをはじめ、体にやさしいスムージーやシェイクも販売しています。

ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてくださいね!

INFORMATION

店名:

Fluid (フリュイド)

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-2-16 &tree A

営業時間:

8:00~18:00

定休日:

水曜日(祝日の場合は営業)

一人当たりの予算:

〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

 

観光と食べ歩きを楽しめる♪古き良き町並みが残る那古野を歩いてみよう

名古屋駅、国際センター駅、丸の内駅を最寄りとする名古屋の市街地にあたる好立地にありながら、江戸時代の商人町が残る四間道や円頓寺商店街、円頓寺本町などノスタルジックなアーケード街を擁する那古野のまち。

どこかレトロで人情味あふれる同エリアには、個性豊かで美味しいグルメがたくさんありました。

この記事で紹介しきれなかった魅力的なお店がまだまだたくさんあるので、興味を持たれた方はぜひ現地へ足を運んでみてください♪

 

円頓寺商店街周辺のグルメをまとめた前回の記事も参考にしてみてくださいね!

WRITTEN BY
はらぺこえりむし

はらぺこえりむし

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

新人賞 2022

新人賞 2022

2022年に登録し、最も活躍してくれたライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

最多月間MVP賞 2023

最多月間MVP賞 2023

2023年に最も多く月間MVPに輝いたライターに贈られる賞です。

殿堂入り 2023

殿堂入り 2023

「殿堂入り」は2023年までに通算100記事という、前人未到の偉業を成し遂げたライターに贈られる、最高の栄誉です。

MVP 2023

MVP 2023

あらゆる点から、2023年に最も活躍してくれたライターに贈られる賞です。

札幌在住の道産子主婦ライター。美味しそうなスイーツを食べるため♡オシャレなカフェに行くため♡興味の赴くまま軽いフットワークで北海道から名古屋へ飛んでいき、いつの間にかすっかり名古屋のファンに!ナゴレコでは、得意ジャンルのカフェ&スイーツをはじめ、様々なジャンルの名古屋グルメをご紹介します。