
上社|オーダー式の珍しい販売スタイル!各メディアも注目するヘルシー&美味しい「焼きカリーパン」
ピリリと感じるスパイスと、じゅんわり染み出す油の背徳感♡
ハイカロリーだけど美味しいその魅力に若干の罪悪感を抱きつつも、やっぱり見つけるとつい買ってしまう。
悪魔的なその刺激に魅了され、「カレーパン」にはまることはや数年。
今回訪れたお店は、大好きな「カレーパン」の美味しさはそのままに、ヘルシー仕立ての調理パンを販売する素敵なお店。
各メディアも注目する「焼きカリーパン」を販売する気になるお店へ行ってきました!
目次
本物そっくりのサンプルの山に感動!美味しくローカロリーな“焼きカリーパン”を販売するパン屋さん「焼きカリーパン 咖喱日和(カリーびより)」
地下鉄を降りて向かったのは…カフェのような可愛らしい外観が魅力の小さなパン屋さん
今回訪れたのは、地下鉄東山線上社駅から徒歩5分ほどのところにある「焼きカリーパン 咖喱日和」さん。
大好きなカレーパンをヘルシーにアレンジした「焼きカリーパン」が気になり、名東区で別件の用事を済ませたその足で買いに訪れたのでした。
リアルすぎる商品サンプルにびっくり!「本物のパン」をリメイクしたものを展示
お店の中は思っていたよりも小ぢんまりとしていて、一般的なパン屋のような、ずらりとパンが並ぶ棚は見当たりません。
代わりに置いてあるのは、レジ横のカウンターに並ぶ種類豊富なパン。
各種類をひとつずつ展示してあるのかと思いきや、実はこれ、すべてサンプル品なんです!
どれも本物そっくりで、細部までリアルに作られています。
元々売り物だったパンを腐らないように加工し、“食品サンプル”として再利用しているんですって!
見ているだけでお腹が鳴ってしまいそうなくらい、とてもリアルでどれも美味しそうに見えます♪
これだけたくさんの種類がずらりと並んでいる光景は圧巻ですね!
まずは売れ筋商品をチェック!各メディアでも話題の名物「焼きカリーパン」も発見
棚いっぱいに並ぶ商品サンプルの中から、お店の人に売れ筋商品をうかがってみました。
この日はまだ売れ残っていましたが、2~3種類ある「メロンパン」は割と早めに売り切れてしまう人気商品。
「クロワッサン」や「塩パン」も人気なようで、この日も「クロワッサン」は残念ながら完売していました…。
同店のメイン商品であり、テレビや雑誌などのメディアでも紹介されている「焼きカリーパン」♪
定番商品として5種類展開し、それぞれ見た目や味に個性がある、来店する人の多くが購入する売れ筋商品です。
この日は気になったパンを2種類購入。
ロゴ入りのクラフトパックに入れてもらい、ふわふわのパンを潰してしまわないよう気を付けながら滞在先へ持ち帰りました。
具材がたっぷりで食べ応え抜群!名物「焼きカリーパン」をいざ実食
●チーズたっぷりほうれん草カリー 360円(税込)
●塩パン 130円(税込)
今回購入したのは、名物“焼きカリーパン”から「チーズたっぷりほうれん草カリー」を。
それから、お店によって食感やあじわいに個性がある「塩パン」をチョイスしました。
「チーズたっぷりほうれん草カリー」をふたつに割ってみると、チーズとスパイスの香りあふれるドライカレーがたっぷりと詰まっていました。
ドライカレーにはほうれん草のペーストが練りこまれていて、緑黄色野菜独特の濃厚な野菜の風味をしっかりと感じることができます。
パン生地はふわふわで、ほんのりグリーンに色づいた見た目もフォトジェニックです。
一見小ぶりに見えますが、具材がたっぷりと詰まっているので食べ応えは抜群!
お腹が空いている時なら、2~3個くらいぺろっと食べてしまいそうです。
「塩パン」はやわらかめの食感。
生地に包まれたバターは焼いている間に生地へ染み込み、香ばしくしっとりとした食感に。
バター感の強いイメージがある「塩パン」ですが、その食感は“カリカリ”よりも“フワフワ”という方が近いかもしれません。
ロールパン感覚で気軽にいただくことができる、万人受けしそうなシンプルなあじわいでした。
「焼きカリーパン」をテイクアウトすると、美味しく食べることができる温め方のコツが書いたフライヤーをもらえます。
参考にしながら、美味しくリベイクしてくださいね!
香ばしくヘルシーな“罪悪感の少ない”カリーパン♪ぜひ一度食べてみて
「焼きカリーパン」は油で生地を揚げていないので、カレーのスパイス感をしっかりと感じられるのにとてもヘルシー♡
ぜひみなさんも、「焼きカリーパン 咖喱日和」さんで美味しいパンを堪能してくださいね!
INFORMATION
店名:
焼きカリーパン咖喱日和
住所:
愛知県名古屋市名東区上社1-412 天照レジデンスビル 1F
電話番号:
052-887-3389
営業時間:
[火~日]8:00~ 19:00
定休日:
月曜日
一人当たりの予算:
〜¥1,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。