あいちの魅力、どこまで知ってる?学生編集部がプロモーション!「あいちウィークフェスタ」に登壇してきた編

あいちの魅力、どこまで知ってる?学生編集部がプロモーション!「あいちウィークフェスタ」に登壇してきた編

みなさんこんにちは! 7代目学生編集部広報長のMiuです。

約半年間にわたり実施された「あいち県民の日」プロジェクトの取材。
連載では、ナゴレコ学生編集部のメンバーが愛知県内の5つのエリアを訪れ、学生目線で愛知の魅力を発信してきました。
そして、その集大成をイベントで発揮してきました!

今回はオアシス21にて開催された「あいちウィークフェスタ2024」にて登壇した際のリハーサルから登壇までの様子をたっぷりお伝えします!

ナゴレコ学生編集部活動記録 VOL.55|ナゴレコ学生編集部が「あいちウィークフェスタ」に登壇!

愛知県民の日とは?

県政150周年を記念して、2022年に、11月27日を「あいち県民の日」として制定しました。

そして、連載企画『あいちの魅力、どこまで知ってる?学生編集部がプロモーション!』では、この「あいち県民の日」にちなみ、ナゴレコ編集部が県内の5つのエリアを訪れ、学生目線で愛知の魅力をお伝えしてきました♪

あいち県民の日について、詳しい内容はこちらからご確認ください!

イベントへ出演させていただいた経緯

学生編集部では、「学生編集部が本気で考案!」というテーマを掲げ、企業様や飲食店様とのコラボ企画を毎年実施してきました。

今年度は愛知県さまからの依頼を受け、学生編集部としても初の試みとなる行政とのタイアップが決定!学生目線で県のPRを担うことになりました!

イベント当日は、ナゴレコでの記事の掲載内容をもとに「あいちとつながるプロジェクト発表会」として、約30分間ステージに登壇し、愛知県の魅力を来場者の方々にお伝えしてきましたよ♪

 

緊張と楽しみが入り混じったリハーサル

オアシス21へ到着したらさっそく控え室へ!

司会者の方との進行の仕方や、スライドを変えるタイミングなどを全員で最終確認します。

いただいた進行スケジュールを見ながら、上手くいくのかな…とドキドキ。

しっかりと準備をして当日を迎えましたが、初めてのイベント登壇ということもあり直前になると緊張感が増してきます!

そんな時、いつもみんなをまとめてくれている編集長から一言。

はる
はる

しっかり準備してきたから大丈夫だよ!いつもの笑顔で楽しもう〜!

いつも笑顔が絶えない学生編集部だからこそ、いつも通りの笑顔を心がけようとみんなで話し合い、準備も完了!

 

30分間のステージ発表

会場にはお客さんがたくさん!

私たちが実際に取材して体験してきた内容や感じた魅力をしっかりお伝えしました。

ステージでは、学生目線で連載で取材した5つのエリアで実際に体験したこと、学んだことなどを写真を見せながら話しました。

発表時間は30分ありましたが、実際に取材してみて感じたことやおすすめポイント、グルメの楽しみ方など、どのメンバーも伝えたい魅力が盛りだくさん!

Waka
Waka

名古屋ダイヤモンドドルフィンズさんの試合観戦を体験してきました!
初めての試合観戦でも楽しめる工夫がたくさんあり、実際に私たちも楽しむことができたので、皆さんもぜひ観戦に行ってみてほしいです!

名前
kanan

瀬戸にあるstudio894さんで招き猫の絵付け体験をしてきました!
実は、挙げている手によって招く運の意味が異なるんです!知っていましたか?完成した招き猫は貯金箱になるので実用的ですよ♪

リハーサル時には上手く話せるか不安だったのですが、そんな不安を払拭してくれるほど周りのメンバーのリアクションや進行が上手だったため、あっという間に登壇時間は終了!

達成感は人生の財産のひとつ

今年度は初の行政とのタイアップを通じて、このような貴重な経験をさせていただくことができました。

登壇するまでに長い期間をかけてしっかりと準備してきたからこそ、登壇後の達成感は大きく、みんなの笑顔がより明るく見えました!

今回、このような貴重な機会をいただいた愛知県の方々、取材にご協力いただいた施設の方々にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

また学生編集部の卒業生や両親、関係者の方など多くの方に応援に駆けつけていただき、皆さんに自分たちの活動をみていただく機会となったことも嬉しく思っております!

卒業生からのエールの言葉や感想をいただいた時はとっても温かい気持ちになりました♪

 

これからも「名古屋をもっと面白く」!

私たちナゴレコ学生編集部は、名古屋のグルメを通して名古屋をもっと盛り上げるために、これからもさまざまな企画に挑戦していきます。

これからも私たちの活動に、引き続き注目していただけると嬉しいです!

この記事を読んで、ナゴレコ学生編集部について気になった方はこちらから概要をチェック。新メンバーも随時募集しています◎