
SNSでも度々見かける人気のメニュー。
そんな魅力的な商品を、自分流にアレンジすることができたらとても楽しいですよね!
このお店の名物でもある「ウィンナーコーヒー」を象徴する、グラスの上に高く巻上げられたホイップのタワーはそのまま。
だけど今回は、人気メニューの「ウィンナーコーヒー」を我流アレンジさせてもらいおいしくいただいてきました。
目次
高くそびえ立つホイップが映える!お店の人気メニューをマイカスタマイズできる喫茶店「タナカ 御成店」
黄色い回転ランプが灯る昔ながらの喫茶店「タナカ 御成店」の名物とは
上飯田駅から徒歩5分ほどのところにある「タナカ 御成店」さん。
自家焙煎のおいしいコーヒーと、グラスの上に高くそびえるホイップクリームのヴィジュアルが有名な人気の喫茶店です。
名古屋の古くからある喫茶店で見かける、黄色い回転ランプを見つけてテンションが上昇。
レンが造りのレトロな外観も趣があり、どこか懐かしい気持ちにさせられます。
入口にはこのお店の名物である「ウィンナーコーヒー」の食品サンプルが展示されていて、目に入った瞬間、さらなる期待に胸が躍りました。
モコモコホイップがたっぷり乗った「ウィンナーコーヒー」が人気…ですが!
訪れたのは朝の10時頃。
最初は名物の「ウィンナーコーヒー」をいただくつもりで来店したのですが、どうやらコーヒーゼリーを使ったタイプもあるようです。
メニューを見ながら迷っていると、お店の方が「炭酸とレモンを使ったもの以外なら150円でホイップを追加できますよ」と声をかけてくれました。
●アイスミルクティー(ホイップ追加)650円(税込)
カスタマイズが可能だということを知り、お店の人と相談しながら自分好みのカスタムドリンクをオーダー。
どちらかというとコーヒーよりも紅茶派なので、今回はアイスミルクティーにモリモリのホイップをトッピングしてもらいました。
自家焙煎のおいしいコーヒーも捨てがたかったんですけどね…。
まるでフリルのように、ヒラヒラと波打つホイップクリームのタワー!
ヴィジュアルのインパクトが強く、まずは写真に収めなくては…と、少し傾いたホイップタワーを気にしつつスマホを構えます。
しっかりと甘みのあるホイップは想像していたよりも軽めでくどさは感じられず、どんどん食べたくなるちょうどいいおいしさ。
今回は無糖のミルクティーに合わせたのですが、これはドリンクも甘みのあるもの、もしくは従来通り苦味のあるコーヒーと合わせるのが良さそうな気がしました。
甘さ控えめが好きな方は、無糖紅茶やフルーツジュースと合わせてドリンク本来のあじわいを堪能しつつホイップをいただいてもいいかもしれません。
写真を撮りたい方は、ホットドリンクよりもコールドドリンクを選ぶとホイップタワーが安定しやすく、透明なガラスからドリンクの色も見えて写真映えするのでおすすめです。
昭和生まれには馴染みが深い「電話ボックス」も令和の今はとてもエモい存在に
お店の中央の壁側に設置された「電話ボックス」。
今ではあまり見かけなくなりましたが、喫茶店の店内で公衆電話を使う時に気兼ねなく話せるスペースとして昔は活躍していたそうです。
私は使ったことがないのですが、小さい頃祖母に連れて行ってもらった喫茶店にも同じものがあって懐かしさが込み上がってきました。
ボックスの中には、今でも現役だという公衆電話が設置されていました。
現在はスマホが普及し公衆電話を使う人は少ないそうですが、携帯電話の通話時にこのスペースを利用する人は多いそう。
ネルドリップで淹れる自家焙煎珈琲は至高!レトロな空間で楽しむコーヒータイム
お店の入り口には焙煎機が置かれ、古き良き喫茶店の雰囲気をさらに高めています。
カウンターにはサイフォンが並んでいますが、コーヒーの抽出はすべてネルドリップ。
ていねいに1杯ずつ手で淹れることによって、豆のおいしさや風味を最大限に引き出せるそう。
街頭のようなランプも素敵。
レンガの柱や塗り壁との相性も抜群ですね!
革張りの椅子が並ぶ客席。
ブラウンで統一された店内は居心地が良く、つい長居してしまいそう。
みなさんもぜひ、「タナカ御成店」さんで素敵なコーヒータイムを楽しんでくださいね!
INFORMATION
店名:
タナカ 御成店
住所:
愛知県名古屋市北区御成通4-24
電話番号:
052-914-5637
営業時間:
[月~金・日]
7:00〜18:00
定休日:
土曜日
一人当たりの予算:
〜¥1,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。