
道徳|アパレルショップも併設!セルフリノベーションした注目の新店喫茶
今回訪問したのは、2023年2月にオープンしたばかりのお店です。
南区で長く愛された喫茶店をセルフリノベーションした空間は、前のお店のレトロな雰囲気はそのままに、ところどころに新しさをプラス。
シンプルながらもおしゃれなフードやドリンクにも胸が高鳴ります。
同じ店舗内でアパレル販売も行う、令和のニュースタイル!
昭和レトロと令和の新しさが交差する注目の喫茶室をご紹介します。
目次
喫茶×アパレル販売というユニークな営業形態♪昭和喫茶のレトロ感を残した店内でいただくグルテンフリーのパンケーキ「ffynnon(ファンノン)」
アールを描くドアや窓がおしゃれ♡南区にオープンした注目の新店喫茶室へ
2023年2月5日、名鉄常滑線・道徳駅から徒歩10分のところにオープンした「ffynnon(ファンノン)」さん。
いろいろなメディアで取り上げられていてお店の名前を目にすることが多く、オープン当初からずっと気になっていたお店でした。
3月に名古屋を訪れた時に足を運べず、今回満を持して訪問へ!
白い壁とアールを描く扉&窓が特徴で、外観からもそのおしゃれでレトロな雰囲気がよくわかります。
オーナー自身の手でリノベーション!昭和の“いい雰囲気”を残したレトロな店内
お店の中は、まさに“昭和の喫茶店”といったどこか懐かしい雰囲気。
以前この場所で営業していた「喫茶ヒロ」さんの内装を居抜きで使用し、そこにオーナーさん自身がリノベーションし、現在の内観となりました。
光が透けるシェル風のランプシェードや、カラフルなステンドグラスのような窓が印象的。
間仕切りは白のファブリックで統一され、天井付近のアールに施されたレンガ風のデザインが空間のポイントとなっています。
カウンターに設置されたコーヒーミルは、なんと、Kalita製の年代物!
わかる人にはわかる貴重なものがさりげなく置かれていました。
米粉のパンケーキに舌鼓!喫茶店の定番メニュー・クリームソーダも令和風にアレンジ
今回オーダーしたのは、Instagramで見てからずっと気になっていたおしゃれなクリームソーダ。
ちょうどお昼時だったので、ランチ代わりにパンケーキもオーダーしました。
●米粉のパンケーキ 1,000円(税込)
厚みのあるふわふわなパンケーキのイメージに反して、あえて薄焼きをチョイスした「米粉のパンケーキ」。
小麦粉を一切使わないグルテンフリーで、3枚積まれたパンケーキの上には一片のバターが。
お好みでメイプルシロップをトッピングしていただきましょう。
じゅんわりと溶けたバターとメイプルシロップの相性は最高ですよね♡
薄焼きなので、メイプルシロップがしっかりとパンケーキに染みこんでいきます♪
3枚食べ終えた頃にはお腹がいっぱいに。
見た目は薄焼きですが、しっかりとお腹に貯まる食べごたえがありました。
米粉を使うことで、食感ももっちりと仕上がっています。
●自家製クリームソーダ 600円(税込)
柑橘系のあじわいがさわやかな「クリームソーダ」には、自家製の柑橘シロップを使用。
飾りのハーブとスライスカットのオレンジが色あざやか♡
これは、気温が高い日にちょうど良さそう。
可愛い見た目とすっきりとしたあじわいに気分がリフレッシュできそうです。
アイスクリームが溶けやすいので、写真を撮る場合は手早く済ませましょうね!
店内ではアパレルも販売♪選び抜かれたファッション雑貨を間近で眺める
お店の手前側は喫茶室。
白いファブリックの間仕切りの裏側には、たくさんの洋服やアクセサリーが並ぶアパレルコーナーが広がっています。
オーナーさんは元々長年アパレル業界で活躍していたため、ファッションに関する知識がとても豊富です。
きっと、似合いのコーディネートを見立ててくれるでしょう♪
ショーケースの中にはたくさんのアクセサリーがずらりと並んでいます。
私が気になったのは、この猫モチーフのクリップ!
猫ちゃんたちのひとつひとつ顔が違うところに一目惚れでした♪
新旧時代の魅力が交わる素敵な空間♡思わず長居したくなる魅力がここにあり
私自身がレトロ喫茶好き、アパレル販売員という職歴を持っていたこともあり、「ffynnon」さんの雰囲気やコンセプトはばっちりツボにはまりました♡
ランチがてら立ち寄るだけのつもりが、オーナーさんとのトークが弾み、気付けば1時間以上も長居。
何度でも繰り返し訪れたくなる魅力と、思わず長居してしまう居心地の良さを兼ね備えた喫茶室「ffynnon」さんにみなさんも注目してみてくださいね♪
INFORMATION
店名:
ffynnon (ファンノン)
住所:
愛知県名古屋市南区氷室町18-19
電話番号:
052-755-1433
営業時間:
9:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:
火曜日、木曜日
一人当たりの予算:
〜¥1,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。