
車道|親しみやすくも確かな味わい。可愛いお店でもしっかり美味しいフレンチビストロ
「フレンチ」と聞くと、どことなく高級で、かつ敷居が高いイメージがありますよね。
今回は確かな腕と質の良い素材を使用しながらも
見た目も価格も親しみやすいアットホームなフレンチビストロをご紹介します。
アットホームで可愛いお店の本格フレンチが良心的で美味しい!フレンチ「ボン吉」
ある日、お散歩の途中で見つけた抜けるような青空みたいな綺麗なブルーのお店。
近寄って見ると窓にはボン吉…⁈と書いてありました。
フランスの旗が掲げてありましたので、調べてみると去年の春にオープンしたビストロ。
フレンチが大好きですからさっそく訪問してきました。
今日レコメンドするのは東区代官町のフレンチビストロ「ボン吉」さんです。
場所は地下鉄桜通線「車道」で下車。徒歩5分。お車の方は近隣のコインパーキングにお願いします。
青い外観で、すぐ分かりますね。
さて、私はランチとディナーのメニューを1種類ずついただきました。
秀逸なシェフの作る一皿一皿をレコメンドします。
ディナーメニューはお任せ。
コースでなくてもアラカルトでもOK。メニューはこんな感じです。
お酒を飲まない私が選んだアペリティフ代わりのドリンクはシャーリーテンプル。
ザクロとジンジャエールのドリンクでほどよい甘さと赤い色が美味しい。
コースはこちらからスタートです。
・塩鱈とキャベツのシュークルートのキッシュと紅はるかのポタージュ。
シュークルートとは、フランス・アルザス地方の家庭料理でスパイスをたっぷり入れてキャベツを自然発酵させたものです。
ザワークラウトのような感覚です。軽い食感でキッシュもフワッと。
ポタージュも軽めです。アミューズ的な役割でしょうか。
オードブルその1
・知多の人参のムース
・コンソメのジュレとウニ、ミルクキャビア
人参のムースの滑らかなこと。お口の中でとろけていきます。人参の甘味がなんとも美味しい。
そして、新鮮なウニとミルクキャビアです。
ミルクキャビアとは、チョウザメのお腹を割いて取り出したものではなく、なんとマッサージして産ませたものなんですって!
だからなのか、卵膜が柔らかいです。
オードブルその2
・ホタテのクネルと自家製レムラードソースと蟹身。フルーツ仕立て
クネルとは、リヨンの郷土料理でお魚やお肉などすりつぶして作ったもの。はんぺんみたいな感じで、このお料理ではホタテで作っていらっしゃいます。
レムラードソースは、マヨネーズベースにハーブやレモンを入れて爽やかな味にしたソース。お皿に赤いイチゴやキウイ、洋梨が映えますし、爽やかな美味しさ。
見た目も鮮やかな一皿です。
続いてサーヴいただいたのは、
・フォアグラを鴨胸肉で包んだ肉まん。シェリービネガーソース
意表を突いたお料理ですよね。
思わずクスッと笑いましたが、いただいてみるとフンワリした皮に包んだフォアグラと鴨。そして、シェリービネガーソースを付けていただくとはじめての美味しさでした。
ポワソン
・ノドグロと白子のムニエル
・伊勢海老のビスク
これが一番好きです。ノドグロは柔らかいですし、白子のムニエルは初めてでしたが外側はカリっと、中はトローっと。なんと言ってもノドグロが美味しいです。
今までいただいたノドグロと食感が違うものでした。
・フランス産ポルチーニ(セップ茸)と黒トリュフのリゾット
こんな贅沢なリゾットありますか?黒トリュフもポルチーニも大好物ですから、存分に芳香を楽しみながらいただきます。
ヴィアンド
・フランス ビュルゴー家のシャラン鴨のロースト
ブルゴーニュのフランボワーズで香りを付けたリキュールソースで
フランスのビュルゴー家とは、シャラン鴨の繁殖においてフランス料理界の至宝と言われるそう。確かに「こんなに柔らかくて美味しい鴨、食べたこと無いカモ!!」と思うほど、しっとりした身。
これは、美味しかった!
同行のご友人のオーダーは、
・牛頰肉の赤ワイン煮込み
ホロホロと崩れるまで煮込んだ牛頰肉がとろける一皿だそうです。
デセール
・ホワイトチョコのムースとドライフルーツ赤ワイン煮のコンポート
ドライフルーツのコンポートが意外な美味しさでした。チョコのムースもふんわり優しい口溶け。オーガニックミントティーといただきます。
ミニャルディーズ
・マンゴーのギモーブとココナッツのクッキー
・柚子とレモンのケーキ
充実した素晴らしい内容ですね。この内容でこのお値段は破格だと思います。
前回、ランチをいただいた時の写真もいくつかご覧ください。
・サワラの瞬間スモークとキャロットラペ
・蝦夷鹿 亀の子(部位)のローストと鹿肉ソーセージ。ポルト酒ソース
ちゃんと、ドリンクとデセールも付きます。この日は、
・サツマイモのムース ほうじ茶とお豆のラテ メレンゲ添え
ローストしたカリカリのクルミがアクセントで美味しかった〜。
良心価格で質の良いフレンチを存分に味わえる。
このお値段でこれだけの内容。確かな目利きと一流の腕をお持ちの若き吉岡シェフ。Respectします。
なぜボン吉なのかと伺うとボンジュールとシェフのお名前の吉岡氏の合体だそうです。
お店の名前からも親しみの持てるアットホームなお店。
最近の私のイチオシのお店です。ぜひ訪問してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
INFORMATION
- 店名:
- フランス料理 ボン吉
- 住所:
- 愛知県名古屋市東区代官町27-12 北條ビルD号
- 電話番号:
- 052-937-0039
- 営業時間:
- 12:00~13:30(L.O.) 18:00~22:00(L.O.)
- 定休日:
- 水曜日、その他休み有り
- 一人当たりの予算:
- ¥6,000〜¥9,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。