神宮前|葛もちを使用した珍しいかき氷と炭火でじっくり焼いたうなぎが楽しめるカフェ
「土用の丑の日」という言葉は、もうお馴染みですよね。
土用とは、季節の変わり目の約18日間のことをいい、「土用の期間」の「丑の日」のことで「う」のつく物を食べるといいとされていたことで、うなぎを食べる習慣が根付いたんだとか。
今回は、そんな夏のグルメの代名詞と言えるうなぎとかき氷が楽しめるお店をレコメンドします。
目次
温もり感じる店内でいただく本格うなぎ料理と見た目にもかわいらしいかき氷が楽しめるカフェ「うなぎ茶屋 旅するゾウ」
かわいい象のイラストが目印
神宮前駅から徒歩2分。大津通を1本入ったアーケードの切れ目の東側にお店はあります。壁にゾウの絵が描かれている建物が目印。
こちらが「うなぎ茶屋 旅するゾウ」さんです。
店内は鰻屋さんというより、おしゃれなカフェバーって感じですよね。
カウンター、テーブル席が2席と小上がり席があり、お店は古い物件を現在の店主さんがお仲間とリフォームしたんですって!白い漆喰もご自分達で塗って仕上げています。
こちらがメニュー。鰻以外にも、いろいろありますね。
今日は、見た目もおもしろい「うなぎの神宮オムライス 2,800円(税込)」をいただきます。
目の前で、店主さんがパタパタと団扇で煽ぎながらうなぎを焼き上げます。
焼き上がるまでいただいたのはこちら。
●ノンアルコールビール 龍馬 500円(税込)
ノンアルコールのビールです。お酒をいただかない私ですが、なんとなくお酒をいただいている気分でワクワクします。
うなぎのタレの焦げる匂いがお店中に充満して、お腹はグーグーです。(笑)
こちらはセットのワカメのスープ、自家製のピクルス。
焼きたてのうなぎがゴロゴロと入っています。卵とうなぎの相性はバッチリ
オムライスには、贅沢に名古屋コーチンの卵を3つ使っているそう。
西洋ワサビと一緒にいただくと、卵のまろやかさとうなぎのおいしさが一層引き立ちます。
これは、ほんとに美味しいやつです。自家製のピクルスで、あと口もサッパリ。
そして、とても楽しみにしていたのがこれ。
なんとも珍しい葛もちのかき氷
●くずりんこ イチゴスペシャル ストロベリームーン 1,250円(税込)
葛もちのかき氷って、珍しいですよね。葛もちは本葛に砂糖などを入れて凍らせているそう。
葛もちが口の中で溶けると特有のトロっとした喉越しが新しくて美味しい。
グラスの中の紫色のものは今流行りのバタフライピーです。苺とアイスクリーム、葛もちかき氷のひんやりして上品な甘さのかき氷。かき氷が苦手な私も完食しました。(笑)
別の日に伺った際のメニューもご紹介しますね。
この日は家族で訪問。うなぎが焼き上がるまで待ち遠しくていただいたのはこちら。
●骨せんべい 480円(税込)
数種類の塩にうなぎのヒレの素焼きをブレンドしています。カリカリと香ばしい。
これは、お酒のアテにはもってこいの一品。
●うまき 1,200円(税込)
うまき、大好きです。
卵とうなぎは本当に相性がいいですよね。ドーンと1本丸ごと出してくれてビックリ。美味しかったです〜。
今回はメニューを見て、並・上・極の3種の違いをお聞きすると、やっぱり鰻の量の違いだそう。(笑)極はなんと1匹半。今回は全員「上」でお願いしました。
●うなぎ丼 2,900円(税込)
うなぎがはみ出してますね〜。鰻を味わいたいなら、やっぱりこれ。
●うな重 3,200円(税込)
うな重の蓋を開けると艶々の鰻。山椒をたっぷりかけていただきました。
●ひつまぶし 3,600円(税込)
これはひつまぶしのお出し。出汁をかけていただくのはひつまぶしの醍醐味ですよね。
どのうなぎにも肝吸いが付いてきます。最近は、有名な鰻屋さんでも肝吸いがおいていないところも多いので、久しぶりにいただきました。パワーチャージです。
そして今回も季節限定のくずりんこ。
今回の限定くずりんこは「まるごと桃」です。桃を丸1個とジャスミンの香りの上品な甘さが美味しかったです。
オーナーさんは、岩倉の鰻屋さんで修行を積まれたそうです。修行先のお店で分けていただいたタレのレシピは赤ワインを加えるなどして工夫をしていらっしゃいます。
くずりんこは抹茶などのメニュー定番メニューのほかに、ご紹介した季節限定のものが楽しめます。
お店では、2階でワークショップをしたり楽しい催しも。
私もまたぜひお邪魔したいお店です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
INFORMATION
店名:
うなぎ茶屋 旅するゾウ 熱田神宮前店
住所:
愛知県名古屋市熱田区神宮3-2-2
電話番号:
052-9909-336
営業時間:
鰻ランチ:11:30~14:00
カフェタイム:14:00~16:00
ディナー:18:00~22:00
定休日:
月曜日・火曜日
一人当たりの予算:
¥1,000〜¥3,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。