国際センター|こんなお店が近所に欲しい!とろとろ食感の優しい煮込みが名物の酒場

国際センター|こんなお店が近所に欲しい!とろとろ食感の優しい煮込みが名物の酒場

「このお店が近所にあったらいいのに!」と思ったことありませんか?
食文化が盛んな名古屋には魅力的なお店も多く、わざわざ足を伸ばしてでも訪れたいお店がありますよね。
そんなお店が近所にあったらと誰もが1度は思うはずではないでしょうか。

今回はそう思わせるような魅力が詰まったお店をご紹介していきます!

大衆感溢れる雰囲気と豊富なメニューが魅力の昼飲み利用もできる酒場「でりしゃすオアシス」

アクセス良好の円頓寺商店街はおすすめのはしご酒スポット

お店があるのは西区那古野。那古野といえば円頓寺商店街、四間道なども近くにあり、その歴史と趣ある雰囲気が魅力的ですよね。その雰囲気に馴染む古くからあるお店、そこに呼応しようと新しくオープンするお店も多く、名古屋の中でも熱いスポットの1つだと思います。

個人的に円頓寺商店街は大須商店街よりも混雑していなくて、こじんまりとした雰囲気があって好きだったりします。シャッターが閉まっていた場所に新たな飲食店が入るなど、カフェ巡りやはしご酒もできちゃうんですよね。

はしご酒にもぴったり!円頓寺商店街の中ほどに位置し、地下鉄国際センター駅、丸の内駅から歩いて7、8分ほどの場所にあるのが今回ご紹介していく「でりしゃすオアシス」さんです。

ビルの1階部分にあり、店名の書いた目を引く大きな提灯。歴史あるお店という感じではないですが、いい大衆感が出ていて看板とか提灯を見てフラッと寄り道してしまいそうです。

こちら平日は17時オープン、そして土日祝日は15時オープンと昼飲みを楽しむことができます!明るい時間から飲むお酒って通常の1.5倍以上は美味しく感じるって知ってますか?(私調べ)

円頓寺商店街近隣は週末お昼から営業しているお店が結構あって、昼飲みではしごなんている全酒飲みがスタディングオベーションして喜ぶ幸せを実現することができるんです。早く飲み始めて、早めに家に帰る、そうすることで早くお酒も抜けるので実に効率的!こうやって昼飲み営業しているお店はありがたいですね。

厨房に面したL字型のカウンター席が中心で、奥には4人掛けのテーブル席が2つあります。屋台をイメージした店内ということもあり、赤い丸椅子や壁掛けのテレビ、壁には一部メニューが壁に貼られており、屋台の大衆っぽい空気が存分に感じることができます。大人数でワイワイ宴会というよりもおひとり様、若しくは少人数でしっぽり語り合うお酒の席に向いているように感じますね。

 

フード、ドリンクともにメニュー豊富で嬉しい悩みが尽きない◎

ドリンクからメニューを確認していきましょう。

ドリンクの種類が多いぞ!定番系を押さえながら特にサワー、チューハイ系が豊富で他ではあまり見ないようなものまでありますね。なかなか置いているお店が少ないバリキングまで置いてあります。選択肢が多く、ドリンクに迷うことはないでしょう。

お次はフードを見ていきます。

こちらは鉄板で調理して仕上げるメニューがあり、その鉄板焼きが名物の1つ。そして揺るぎない看板メニューとして君臨するのが豚軟骨の塩煮込み。こちら外せない逸品となっています。その他にもいつものお酒のお供から揚げ物、点心まで揃っています。屋台という大衆さをウリにしながらもひと手間もかかる鉄板焼きを味わうことができるのは嬉しいところです。

 

お得なセットがちょい呑みに最適!名物の煮込みがヤバ過ぎる!

そしてこちらにはちょい呑みにぴったりのセットがあるんです。それはもってこいだぞってことでそちらを注文。始めていきます!ねえ生ビール、いつも乾いた喉を潤してくれてありがとう。この日もビールが旨い、最高、幸せ!

セットから最初にやってきたのはマカロニサラダ。おつまみの定番のこちらはお酒の進む濃い目の味付けで具材も豊富に入っており、お得なセットの一員としては十分すぎる存在感を放ってくれています。こういうおつまみをアテに飲んでる時間って外飲みなのに帰ってきたような安心感があるんですよね。

お次にこちらの看板メニューである豚軟骨の塩煮込みがやってきました。

レンゲで全体像がよく見にくくなっていますが、見るからにとろとろの軟骨が鎮座しています。こちらは白、赤の2種類から選べるということでよりお酒に合いそうな赤を選びました。赤ということもあり、唐辛子や豆板醤系の辛味が程よく効いており、そこに豚軟骨の旨味がグッと出ています。

そして長時間煮込まれただろう軟骨はお箸で切れるほどトロトロで、口の中で自然と解けるような食感!こんなのお酒にあるに決まってるだろ!ビールがあっという間になくなっていきます。これはすごい!看板メニューに偽りなし、必ず注文しましょう!

あまりに煮込みが旨いもんだから、ビールが一瞬でなくなってしまいまして、ガリチューハイを注文しました。

ドリンクはメガサイズにも変更でき、どうせ飲むからとメガサイズを選択。その大きさと重さたるや飲みながらちょっとした筋トレをしている感覚になります。ガリチューハイって置いているところがまだ少ない印象なんですが、外れない1杯でガリの甘酸っぱさが爽やかでどの料理とも合いそうな1杯です。それにしても煮込みが旨かったな…そういえば味が2種類あるんだっけ…。

せや!もう1つ頼んだったらええんや!セットとは別に豚軟骨の塩煮込みの白を注文しました!

こちらは見た目こちらはよりあっさり、添えられた紅しょうがの彩りもいい感じです。赤と白、どっちが旨いんかはっきりさせようじゃないかってことでひと口いただくと、これは染みる…!あたたかいみそ汁飲んだ後に思わず吐息が出るようにそれと同じことが起きました。白はより豚軟骨の旨味を感じることができ、塩がその旨味を引きたてているような感覚でとにかく優しいです。これはおつまみにして五臓六腑に染みわたる系のやつです。

赤と白、どっちの煮込みがいいの?というのは禁断の質問になりそうで、最終的には好みとしか言いようがありませんが、個人的には本来の旨味をより楽しむことができる白が好みかもしれません。改めてこちらの煮込みは注文マストですよ!

もう1品何か食べたいなってことで壁面のおすすめから明太オムレツを注文しました。

カウンターから料理の仕上がりを見ていましたが、きれいに成形されたオムレツはさすがのスキルです。サイズも大きめで、中には惜しげもなく明太子が入っています。これはお酒が進むぞ…!

我慢は良くない。すみません、生ビールを1つください。

明太子のプチプチ感、卵は程よい火の入り方に仕上がっており、味付けもちょうどいい塩梅!系統は違えど卵同士相性が良いんですよね。これをビールで流し込めば最高の晩酌になること間違いなしです!

 

系列店をはしごで利用するとお得なサービスもあり!

常連さんらしき方が明るい時間帯から何名か飲んでいたのが印象的で、それが分かるようなお店の居心地の良さを感じました。お得なセットもあって、料理もドリンクも豊富。こんなお店が近くにあったらいいのになと思わせてくれます。

こちらは同じ円頓寺商店街のエリアに系列店があるんですが、はしご酒することによってお得なサービスを受けることができます!週末やお休みの日くらいははしご酒でほろ酔い気分に浸ってみるのもいいかもしれませんね。

あなたのオアシスになるような空間にぜひ足を運んでみてください!

INFORMATION

店名:

円頓寺屋台 でりしゃすオアシス

住所:

愛知県名古屋市西区那古野1-9-12 幸円ビル 1F

電話番号:

052-433-4533

営業時間:

月・水・木・金
17:00 - 02:00

15:00 - 02:00
日・祝日
15:00 - 00:00
祝前日
17:00 - 02:00

定休日:

火曜日

一人当たりの予算:

¥1,000〜¥3,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!