藤が丘|抜群の喉越しとコシ!自家製剛麺に食らいつけ!ボリューム満点の二郎系ラーメン専門店

藤が丘|抜群の喉越しとコシ!自家製剛麺に食らいつけ!ボリューム満点の二郎系ラーメン専門店

スタミナをつけたい時、ストレス解消したい時、あなたは何を食べますか?好物をいっぱい頬張れば幸せな気持ちになるし、元気も湧いてきますよね!

今回は食べることで力みなぎる!あなたの力に変わる1杯をご紹介していきます!

かたい!うまい!病みつき二郎系ラーメンを喰いたければここ!「三代目溝口屋」

お店があるのは守山区の四軒家。

地図で見るなら名古屋市の右上に位置し、すぐそこには尾張旭市があります。公共交通機関だと地下鉄藤が丘駅が最寄り駅にはなりますが、駅から歩いてお店までは20分ほど…。

そんな場所にもオススメしたいお店があるんです!お店は駐車場を完備!近くにパーキングもあるので、ぜひ足を伸ばしてほしい!

68E8E142-B9FB-433F-9DF4-D57BD7E4DE0A

「三代目 溝口屋」さん。

この看板見てくださいよ…!待ち合わせ場所に使いたくなるくらいのインパクト!

そう!こちらは二郎系ラーメンを提供するお店!自家製剛麺に興味津々です…!

90058557-A4A1-40C0-B59A-DBC6C83F4E64

C829CD15-05F2-4885-AB9A-9B87EBC5D52B

いざ、入店!

来店するのが久しぶりなのもありますが、私自身も久しぶりの二郎系!お腹をペコペコに空かせ、ピークとなり得る時間帯をずらしてやってきました。高ぶる鼓動…早く二郎をすすらせてくれ…!

厨房に面したカウンター席に加えて、テーブル席もあります。こういった点は駐車場を完備した郊外にあるお店の魅力ですよね!

F09989C1-529E-4F20-8C7A-F2B8112117B7

メニューをザッとご紹介していきましょう!

二郎系のお店ってシンプルでいいですよね。ふと麺(太麺)の二郎系ラーメンと、混ぜそばの味が2種類。あとはトッピング。

券売機にもフランクな表現にすると「麺が太すぎるから茹でるのに時間がかかるよ、よろしくね」的なことが書いてあり、その気で来ている私の闘志がさらに燃えたぎります。

 

私はふと麺にすることは決めていたんですが、問題はその量です。コンディションはいいですが、二郎系ラーメンを食べることが久しぶり…。いわゆる復帰戦のようなものなので、無理は禁物。

私はふと麺の大、トッピングで肉増量をしました。ちなみに写真をズームしていただけると分かるのですが、大で麺の量は390g。

ちなみに私はここに野菜マシをコール。

私は先祖からの教えである“増せるものは増しておけ”を忠実に守って、この二郎との食という闘いに臨んでおります。美味しいものを好きなだけいっぱい食べるってこの上ない幸せで、ストレス解消になりますよね!

改めて私の注文を確認すると、「ふと麺大 / 肉増量 / 野菜マシ」となります。ラーメンが調理されていく光景を見ていましたが、極太麺が茹でられる姿は高揚するものがありました…。かかってこいや!

 

□ふと麺大 / 肉増量 / 野菜マシ

FE78E283-6DDE-44D2-AB81-986E85122F7A

このビジュアルのインパクトすごくないですか?なんだろう…艶です、艶。何か艶っぽい。

肉増量の恩恵がすごいなこれは。これぞ二郎系…いざ参る…!

7E356B5E-C578-43D1-930C-8F5B4FF9B5DC

参ると言ってもこんな状況じゃ麺にもスープにもたどり着けないので、まずは野菜からいただきましょう。

シャキシャキのもやし時々キャベツ。マシにしてるだけあってなかなかの標高がありますが、まずはこの牙城を崩さないと麺にはたどり着けません。野菜を最初に食べると太りにくくなるらしいので、完璧ですよね?

D958621E-7E8B-402A-BB19-600F9726F801

野菜がなかなか減らないな…と思いつつ、箸を伸ばしたのがこの肉!みんな大好き肉!一般的なチャーシューという感じではなく、このゴツゴツとした感じがたまらないですね。

この肉、想像をはるかに越えてきました!

しっとりと柔らかくて肉の旨味がめちゃくちゃ感じられます!国産のブランド豚を使っているそうで、すごく繊細な味わい。結構な厚みのお肉なのに、こんな柔らかくていいの?

これはお腹の具合と相談しつつ、ぜひ肉増量してほしいですね…!

749C25D0-DCE9-4559-B7D0-3BF09394BBFC

野菜を中心に食べ進めると、ついに麺の姿が見えてきました…!遠距離の恋人に久しぶり会えた気分…!

そんなこんなで麺をリフトアップ。一定量持ち上げるとちょっと重い。(笑)これが剛麺か!

いざすするとコシがすごい。ブリンブリン。力いっぱいすすることでのど越しも感じられますが、これはしっかりと噛んでその食感を味わいたい麺です!喰らってる感が半端ないですね!

A5DF7CE0-80E0-41FC-98D5-0F5569603B71

ラーメンって最初にスープを飲んで唸るとこから始まるのが定例ですが、スープが最後になるのも二郎系あるあるといったところでしょうか。濃口ながらもニンニクと背油の旨味が効いたスープはこの個性が強いラーメンに調和を与えていますね。

F2DFD1FB-B5DA-4733-82C0-979EA7B0EAC5

「必殺 天地返し!!!」

天地返しとは二郎系ラーメンで見られる野菜と麺を入れ替える作法の1つ。これによってバランス良く麺と具材をバランスよく食べることができるようになります。

無心でボリュームのあるラーメンを食べる時間はまさに食没の時間。日々のストレスを剛麺をすすることで昇華し、食という欲求を満たす。「みんな嫌な時に二郎系を食べれば世界は平和になるのでは?」なんてことを思いつつ、ひたすら食べ続けて完食!

みなぎる力。エナジーチャージできました!(笑)

自家製の剛麺と繊細なチャーシューは足を伸ばす価値あり!

美味しいものには足を運んで並ぶ価値があると言いますが、その価値ある1杯だと思います!

あなた欲望のままに、かたくてうまい剛麺を喰らいに行ってみてください!

 

INFORMATION

店名:
三代目 溝口屋
住所:
愛知県名古屋市守山区四軒家1-1578 マンションスピーリア 1F
電話番号:
070-5039-7750
営業時間:
お昼の部 12:00~14:30 夜の部 18:00〜22時30ごろ
定休日:
毎週水曜日と年末年始、夏季休暇、臨時休業あり
一人当たりの予算:
〜¥1,000

※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。

WRITTEN BY
にしむー

にしむー

大食い選手権2021 優勝

大食い選手権2021 優勝

「ナゴレコ編集部で誰が一番大食いなのか?」という企画において、優勝したライターに贈られる賞です。

連載賞 2021

連載賞 2021

メディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2022

連載賞 2022

2022年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞 2023

連載賞 2023

2023年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

連載賞2024

連載賞2024

2024年にメディア上にて、連載記事を担当したライターに贈られる賞です。

殿堂入り2024

殿堂入り2024

2024年までに通算100記事を達成したライターに贈られる賞です。

お風呂、お酒、音楽、ラジオを愛するハードリスナー。「美味しい」に好奇心を刺激され、お酒のお供からその〆まで幅広くレコメンドしていきます!