
戸田|名古屋市内でも食べられる!元気が出る旨辛ラーメン!
みなさんは、岐阜の名物ラーメンをご存知ですか?
とてもシンプルながら、にんにくと唐辛子の旨みが効いたスープ。思わず元気が出そうなラーメンなんですよ。
辛さは5段階以上も選べるので、激辛好きにもおすすめ!?
行列のできるラーメン屋さん、ぜひチェックしてください!
目次
旨辛スープで元気が出そう!「岐阜といえば…」の名物ラーメン専門店「岐阜タンメン 港店」
岐阜じゃなくても食べられる岐阜名物ラーメン!?
愛知県内の人々を虜にする旨辛ラーメン専門店「岐阜タンメン」さん。
以前、岐阜の多治見に行った際に初めて食べてすっかりファンになりました。そのラーメンが名古屋市港区でも食べられると知り、さっそく行ってきました♪
こちらが「岐阜タンメン 港店」さんです。
今回は車での来店。お店には広めの駐車場が完備されていました。人気のためかなり混むので、第二駐車場まであるのが安心です!
この日は休日の昼前とのことで、店前には行列が。3組ほど並んでいましたので、十数分待ちます。
この赤と白ののれんに気分が上がりますね!
待っている間にメニューを決めます!
トッピングも豊富。辛さは無料で5辛まで選べる!
こちらが店内飲食メニューです。
メニューとしては、岐阜タンメンとチャーハンと餃子のみという簡潔さ!
半チャンセット(ハーフサイズのチャーハンがついているセット)がボリューム大で1番人気だそう。
トッピングもはかなりの種類がありますよ!
中には、プロテインや青汁といったかなり珍しい驚きのトッピングも…!?
お味はぜひご自身で確かめてみてくださいね!写真だけ見ましたが衝撃でした。(笑)
そして、注目すべきはこちら!
お好みに合わせて辛さの調節ができます!
注文時ならば、辛さなしから5辛までは無料で調節可能。あとで辛いタレだけ追加することもできるようです。
激辛好きの私としては、その下の「デス辛」もかなり気になるところではありますが…とりあえず5辛を選択。
以前は3辛を食べてみましたが、まだまだいけそうな辛さだったので5辛は余裕です♪
トッピングには味玉を追加。同行者は4辛の野菜増量半チャンセットにしました♪
今回はとても混雑していたので、着席前に注文してから案内されました!
店内はカウンターとテーブルあり
こちらが店内です。
今回はカウンターに座りましたが、最大4名のテーブル席もあるのでファミリーでも利用しやすそうです。
若い女性のお客さんも結構多いですよ!
卓上に置かれたのは、おかわり自由の「酢もやし」。
私はこちらでしか見たことがないのでラーメンの付け合わせとしては珍しいのかもしれません!
こちらはラーメンにトッピングとしてのせるのが一般的ですが、このまま食べてもOK。ラー油などでアレンジして食べても良いですね。
キャベツと豚肉たっぷり旨辛ラーメン!
いよいよ登場した岐阜タンメンです!
●岐阜タンメン5辛 780円(税込) 味玉トッピング 130円(税込)
中心の赤い塊は、5辛分の辛いタレ。
やっぱり3辛よりはかなり多いようです。
どろどろとしたタレには唐辛子の種が見えています!
キャベツと豚肉がたっぷり入った、塩ベースのスープ。結構あっさりしていますよ。
にんにくと唐辛子が効いていて、食べてすぐに元気が出そうなお味!!ただ、にんにくは強すぎないので苦手な人もこれなら大丈夫かも?
麺はかなり細麺でストレート。ツルツルとした食感でスープと合います!
お楽しみの味玉は、中がかなりの半熟でトロトロ♪少し台湾料理のようなスパイシーな味付けを感じました!
これも名物と言っても過言ではなく、おすすめのトッピングです。ぜひ試してみてください!
半チャンセットで大満足♪
こちらは、半チャンセット。
●半チャンセット 960円(税込) 野菜増量 130円(税込)
4辛でタレは少なめですが、野菜増量するとこのくらいのボリュームになります。
キャベツが山盛り!
チャーハンはハーフサイズといってもこのボリュームでお得感がありますね。
たまごがフワフワとした、パラパラのチャーハンの旨みがたまりません!
酢もやしでヘルシーに大満足
一通り食べたら、途中で酢もやしを投入!
さっぱりした酢の風味と、ラーメンのスープが合わさってまた新たな美味しさが生まれます!
ぜひ味変も忘れず楽しんでくださいね。
中毒者続出旨辛ラーメン。また食べたい!
今回ご紹介した「岐阜タンメン 港店」さんは、にんにくと唐辛子の効いたスープにたっぷりの野菜と豚肉で元気が出そうな名物ラーメンでした!
一度食べたらまた食べたくなる、中毒性のあるお味。
ぜひ一度お試しくださいね。
INFORMATION
店名:
岐阜タンメン 港店
住所:
愛知県名古屋市港区春田野3-1101
電話番号:
052-888-5660
営業時間:
11:00~翌3:00(L.O.翌2:30)
定休日:
不定休
一人当たりの予算:
〜¥1,000
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。