
ナゴレコ編集部のポッドキャスト #01 サントリーさんとのタイアップ、裏バナシ。

-
-
#1
この記事を読んでいます
ナゴレコ編集部のポッドキャスト #01 サントリーさんとのタイアップ、裏バナシ。
ナゴレコ編集部のポッドキャスト、はじまりました!この番組では、ナゴレコ編集部の活動やグルメ情報などを、編集部メンバーと一緒に楽しくゆるくお話していきます。
この記事ではダイジェスト版を公開します、全編は音声でお楽しみください!
目次
ナゴレコ編集部のポッドキャスト #01 サントリーさんとのタイアップ、裏バナシ。
自己紹介
Oyu.
ナゴレコ編集部のポッドキャストが始まりました。この番組では、ナゴレコ編集部の活動やグルメ情報などを、編集部メンバーと一緒に楽しくゆるくお話していきます。
では、まずは自己紹介をお願いします。
ケニー
はい、わかりました。どうも、週4日ラーメン生活をしているケニーです。よろしくお願いします。
Oyu.
よろしくお願いします。今年に入ってから、ラーメンはどれくらい食べましたか?
ケニー
今、ちょうどラーメンまつりも開催されていて、合計で26杯目となりました。
Oyu.
まだ2月10日なんですよね、収録時点で。それで26杯ってすごいですね。
ケニー
1日1杯が基本ですが、「ラーメンまつり」に行くとついテンションが上がって、1回に3杯くらい食べたりしちゃうんですよ。
Oyu.
週4日どころじゃないですね(笑)。
ケニー
そうなんです。今年は200杯を目指そうと思ってます。
Oyu.
すごいですね。そんなケニーさん、よろしくお願いします。私Oyu.は「大盛無料」という言葉が好きなんですが、最近は健康に気をつけて大盛りは控えめにしています。とはいえ「大盛無料」には惹かれますね(笑)。よろしくお願いします。
さて、毎回このポッドキャストでは、ナゴレコ編集部が「最近気になるお店や食べ物」を紹介するのが恒例です。ケニーさん、最近気になる名古屋のお店ってありますか?
ケニー
やっぱり僕はラーメンが多いんですけど、名古屋のソウルフードといえばスガキヤさん。ちっちゃい頃から食べてきた優しい豚骨ラーメンのイメージがありますよね。そんなスガキヤさんが2月末くらいに、中村区に新業態のラーメン店を出すらしいんです。
店名は「らー麺 金ことぶき。」。スガキヤの“ス”の字もないんですよ(笑)。
Oyu.
「金ことぶき」……! まったくスガキヤ感がないですね。
ケニー
そうなんです。調べると「これスガキヤなの!?」と思うくらい、今までのイメージと全然違います。
豚のうまみたっぷりのスープに、豚肉たっぷりチャーシューという、いかにも大人が好きそうなラーメンを提供するみたいです。名古屋の企業としての底力を見せてもらえる一杯になりそうで楽しみですね。
Oyu.
美味しそうですね。私も気になります。名古屋人として要チェックですね。
ケニー
そう思います。
Oyu.
ありがとうございます。私はドーナツが好きで、最近気になってるのが「il pleut(イルプル)」という新しめのお店です。タルトや焼き菓子、ドーナツなど色々あって、すごく可愛いんですよ。
普通の輪っか型ドーナツから、生クリームを注入したタイプの生ドーナツっぽいものまで種類が豊富で、ドーナツ好きとしては気になります。
そんなわけで、今回第1回目のポッドキャストテーマは「サントリーさんとのタイアップ企画を振り返ろう」です。昨年から約半年にわたって進行した、ナゴレコ編集部×サントリーさんのコラボ企画を振り返ります。
サントリー「翠ジンソーダ」×ナゴレコ編集部
Oyu.
まずは1回目のタイアップ企画。2024年10月24日に「翠(すい)ジンソーダが美味しく飲める名古屋の居酒屋9選」を公開しました。その取材についてはいかがでしたか?
ケニー
取材スケジュールはタイトでしたが、お店の皆さんの協力のおかげでスムーズに進みました。何より、まだまだ自分が知らないお店があるんだなと再認識できましたね。
Oyu.
栄や名駅エリアのお店が中心でしたよね。9店舗も回ったわけですが、印象的だったお店や料理などありましたか?
ケニー
名古屋めしを一気に楽しみたいなら「伍味酉」さんかなと思います。手羽先や味噌串カツ、土手煮込みなどを一通り味わえるので、県外から来た方におすすめしやすいですね。牛すじを使った土手煮込みが特に美味しかったです。
Oyu.
確かに、観光客の方は「手羽先」「味噌カツ」「味噌煮込み」など、名古屋名物をちょっとずつ食べたいというニーズが大きいですよね。伍味酉さんなら全部まとめて楽しめると。
ケニー
そうなんです。名古屋めしに困ったらここ!という感じですね。
Oyu.
私は「魚柳」さんが印象に残っています。藁焼きの鰹たたきがとても美味しかったですし、豪華な肉寿司もすごかったですね。キャビアやフォアグラ、ウニやイクラがのった贅沢な逸品で。
ケニー
あれは贅沢でしたよね。脂が口の中ですっと溶ける感じでした。
Oyu.
そうそう。あと、翠ジンソーダって今回初めてしっかり飲んだんですが、和食との相性がすごく良いと感じました。すっきりしていて、濃い味の料理にも合いますよね。
ケニー
後味がさっぱりしているから、お刺身から揚げ物まで幅広く合うのが良いですよね。
Oyu.
他のお店でも翠ジンソーダが目立ってましたよね。内装から提灯、ポスターまで、皆さん推している感じでした。そんなわけで「翠ジンソーダ9選」はとても楽しい取材でした。
サントリー「JJ(ジャスミン焼酎ジャスミン茶割り)」×ナゴレコ編集部
Oyu.
続いては12月12日に公開した「JJ(ジャスミン焼酎ジャスミン茶割り)が飲める住吉の店17選」です。今回も短期間で17店舗取材するという大ボリュームでしたが、いかがでしたか?
ケニー
1日3店舗回ることもありましたし、夜しか営業しないお店のために夕方に合わせてもらうなど、お店の方々の協力が本当にありがたかったですね。しかも住吉はお店が密集しているので移動もスムーズでした。
Oyu.
翠ジンソーダのときは和食系が多めでしたが、今回は住吉という場所柄か和洋中いろいろあって、とても個性的でしたね。印象に残ったお店はありますか?
ケニー
「蕎麦島」さんですね。ここは手打ちそばとダチョウ料理が名物なんです。ダチョウをしゃぶしゃぶや生で食べられるのは初体験で衝撃でした。臭みが全然なくて、牛肉と鶏肉の中間みたいな旨さなんですよ。
Oyu.
ダチョウ料理って初めて聞きました。しかも生でもいけるんですね。
ケニー
そうなんです。希少部位も盛り合わせで提供してくれますし、だしがまたすごくいい香りで、最後はそばで締めるという最高の流れでした。
Oyu.
面白いですね。私は中華が好きなので「ももてつ」さんが好みでした。店内が真っ赤でミラーボールがあったり、台湾のナイトマーケットみたいな雰囲気が楽しかったです。
ケニー
料理もどれも美味しかったですよね。
Oyu.
特に極太メンマを大葉とクリームチーズで巻いた豚肉の蒸し料理が美味しかったです。濃い味のメンマにチーズの塩味と爽やかな大葉の相性が良くて、JJと一緒に飲むとつい止まらなくなりました(笑)。
ケニー
JJはジャスミンの香りがすっきりと爽やかなので、中華や濃い味の料理に合いますよね。
Oyu.
住吉エリアは17店舗取材してもまだまだお店が尽きないぐらい多くて、今回の企画で改めて「名古屋の飲み屋街の奥深さ」を感じました。
ケニー
そうですね。17店舗でもほんの一部ですからね。
まとめ
Oyu.
そんなわけで約半年にわたるサントリーさんとのコラボ企画を振り返ってみました。サントリーさん、ありがとうございました!
ケニー
本当に。おかげで名古屋のお店をさらに深く知ることができました。
Oyu.
私も普段あまりお酒を飲まないんですが、翠ジンソーダやJJを通じていろんな居酒屋やバー、ダイニングバーを知る機会になりました。住吉エリアだけでも数えきれないほどのお店がありますし、今後もいろいろ探索してみたいですね。
ケニー
名古屋には美味しいお店がまだまだたくさんあると思うので、皆さんもぜひ「翠ジンソーダ」や「JJ」が楽しめるお店探しの参考にしてもらえたら嬉しいです。
Oyu.
次回の配信もお楽しみに。それではまた近いうちにお会いしましょう!