ナゴレコキャンパスレポート #01|AIでライティングを学ぶ

ナゴレコキャンパスレポート #01|AIでライティングを学ぶ

2025年春から、ナゴレコと金城学院大学によるタイアップ授業がスタート!
今回は、第4回目となる授業の様子をレポートします。

第4回目の授業では、「金城学院大学周辺のグルメ特集」公開に向けて、ライティング講座を受講しました。
実際にクッキーやキャンディを試食しながら、五感や感情を文章に落とし込む方法を学びました。

ナゴレコ キャンパスレポート vol.1|AIでライティングを学ぶ

ナゴレコ金城学生編集部 編集長より

はじめまして!ナゴレコ金城学生編集部、編集長のkokosaです!

この連載で、授業の様子をレポートさせていただきます!

読んでくださる方に楽しさが伝わるよう、精一杯頑張ります!よろしくお願いします。

kokosa

ナゴレコ金城学生編集部 編集長

kokosa

アフタヌーンティーとパン屋巡りが大好きな大学生ライターです。
最近の推しは塩パン&ヨーグルトアイス(^^) 
読んで下さる皆さんの「行ってみたい!」を引き出せる記事を目指して奮闘中です。

アフタヌーンティーとパン屋巡りが大好きな大学生ライターです。
最近の推しは塩パン&ヨーグルトアイス(^^) 
読んで下さる皆さんの「行ってみたい!」を引き出せる記事を目指して奮闘中です。

 

ナゴレコ金城学生編集部とは?

2025年春からスタートした、ナゴレコ×金城学院大学とのタイアップ授業。

この授業では、ナゴレコの活動の軸となるお店の取材や記事のライティング、カメラスキルなどを学びながら、チームで協力し、さまざまな実践を経て「金城学院大学周辺のグルメ特集」を完成させます。

そんな、金城学院大学とのタイアップで発足したのが、金城学院大学の学生たち(受講生)で構成された「ナゴレコ金城学生編集部」です◎

 

今は「金城学院大学周辺のグルメ特集」の公開に向けて、AIの活用や写真の撮影、ライティングについて少しずつ学んでいます。

ここからは、第4回目の授業の内容をレポート!

今回は、
・クッキーとキャンディを食べて五感で表現する練習
・商品を“感情”で表すキャッチコピー作り
・200字レビューの執筆実践
を行いました!

 

第4回目の授業の様子をレポート!

まずは、おいしさをより魅力的に伝えるための「五感を表す表現」について実践練習。

実際に、クッキーとキャンディを食べて、五感を表現する練習を行いました。

最初は「おいしい」以外の表現がなかなか思いつかず悩みましたが、味覚や嗅覚など五感を1つずつ意識することで、言葉が自然と広がる感覚があり、とても楽しかったです。

次に、商品を“感情”で表すキャッチコピー作りに挑戦!

「一口で幸せ確定」「口いっぱいのハグみたい」など、自分では普段使わないような表現も生まれ、商品のおいしさを“伝える”ことの奥深さを学びました。

授業の最後には、実際に200文字で商品のレビューを作成。文章を作成する場面では、以前の講義の学びを活かしながら、chatGPTなどのAI機能も積極的に活用しました。

自分では考えつかない表現を知ることで、さらに文章のクオリティを磨いていきます。

編集長として、メンバーの良さが出る文章づくりをサポートできるよう、私自身ももっと語彙力や表現力を磨いていきたいです。

 

次回は、金城学院大学内のカフェで取材&撮影の実践!

次回はいよいよ、金城学院大学内の「リリーカフェ」で実際に取材や撮影を行います。

これまでの授業で学んだことを活かし ながら、取材の現場でしか得られない発見を大切に、チームで力を合わせて素敵な記事を作りたいです!来週も頑張ります!